表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜  作者: 笹倉のり
2章 聚楽第の御化粧係【天正15年9月〜天正17年1月】
61/157

ヘアセット入ります!(2)【天正16年3月中旬】




 さてさて、大政所様の髪にマジェステをセットする。

 夜会巻きの上の毛をちょっとほぐす。

 崩れないよう気をつけてふわっとさせてから、まとめてある部分の上の方へバレッタを当てる。

 そしてしっかりとスティックを挿せば完成。

 和装の老貴婦人のいっちょあがりだ。



「結い終わりました、

 いかがでございましょうか」



 お夏に鏡を持たせて大政所様の後ろに回らせ、正面から私も鏡を向ける。

 前後からの合わせ鏡で確認した大政所様が、ゆっくりと頷いた。



「うん、ありがとね。ええ出来栄えや」



 大政所様が私の頭へ手を伸ばす。

 髪を乱さない程度に撫でて、お顔を嬉しげにくしゃっとさせた。



「さすがは寧々さの秘蔵っ子やなあ」


「恐れ入りましてございます」



 にっと笑い返すと、大政所様はますます満足そうに口元を緩めた。

 そうして、旭様の方に向いて呼びかけた。



「旭、お待たせ。次はおみゃあの番よ」


「……あ」



 胸元で両手を握る旭様の目には、戸惑いがいっぱいだ。

 視線をさまよわせて、困った子犬のような表情を浮かべている。



「遠慮せんと、ほら」


「……やっぱりいいです」


「は?」


「……ワタクシの髪なんて、

 手入れするほどの価値はもう……」


「ああもう! うじうじしてこの子はっ!」



 決心がつかない娘に焦れたらしい。

 大政所様が旭様の腕をむんずと掴んだ。

 ほっそりしたおばあちゃんとは思えない力で引っ張って、旭様を私の前に移動させる。

 自分の座っていた敷物に座らせて、前に回って両手を握って旭様の動きを封じてしまった。



「……お、おかかさまっ」


「しのごの言わん!

 さあ旭、どんな髪に結われたいか言いやあ!」


「……で、ですが」


「好きに言えばええんよ?

 なんでも旭の好きにしたらええ」


「……っ、でも」


「でもやない!」



 眉を跳ね上げた大政所様が、ぴしゃりと言う。



「おみゃあはな、もっとわがままを言いやあ」

 


 息を詰めた旭様の両の肩から腕を、重ねた歳を刻む手が撫でる。

 ゆっくりと、ゆっくりと。労わるように。



「藤吉郎のわがままにばっかり付き合ったんだから、

 次は旭がわがままを言う番」


「……そんな、わがままなんて」


「言うてええ! なあ?」


「はいっ!」



 大政所様に振られて、私も即答して頷く。

 そうだとも。旭様はこの際、ちょっとくらいわがままになっていい。

 だって今まで、散々秀吉様の都合で振り回されてきたのだもの。

 元旦那さんと強制離婚させられて、いきなり政治的に面倒な人と再婚させられてさあ。

 知っている人も味方も一人としていない駿河で、一年以上苦痛の結婚生活を送らされたんだよ。

 それでメンタルが、ズタボロになっちゃったのだ。

 療養中は自分のしたいことを好きなだけやって、飽きるまで楽しんでも許される。

 ストレスや鬱な気分の特効薬は、欲望の解放だ。

 旭様が望むことを全部やったら、その分早くメンタルは回復する。

 そのために秀吉様のお金を使いまくって、思いっきり散財に走ったって罰は当たらないだろ。

 むしろ迷惑料がてら、盛大にむしり取っちゃえ。

 誰が許さなくても、私と大政所様が許す。

 金蔵一つ空っぽにしちゃえ、と大政所様と私がそれぞれに力説する。

 旭様はぽかんとして、私たちの語りを聞き入っていた。

 その顔から、少しだけ暗さが抜け落ちる。



「だからな、旭。

 髪を結うのは、わがままの手始め」



 大政所様の両手が、やつれ気味の頬を包む。

 しっかりと目を合わせて、大政所様は旭様に語りかけた。



「旭が旭の、好きにおし」


「……ワタクシが、ワタクシの」


「そう、旭が、旭の」



 ゆっくりと、はっきりと、大政所様が繰り返す。

 旭様の瞬きが、ほんのわずか止まった。

 息を詰めて見守っていると、ほう、と気の抜けたような吐息が少し血色の悪い唇からこぼれた。



「……ねえ、あなた」



 ひたりと旭様に見据えられる。

 居住まいをただす私をじっととらえたまま、旭様が唇を開いた。



「……美髪水、でしたか。

 いくつか持ってきているのね?」


「はい、左様です」


「……ワタクシ、花が好きなのだけれど」



 告げられたのは、初めて旭様から出てきたリクエスト。

 旭様が旭様なりにがんばって口にしたそれは、緊張のせいかわずかに語尾が震えていた。

 でも、彼女にとって大きな意味を持つ行動には違いない。



「承知しました!」



 勇気を出してくれたことが嬉しくて、ついお返事の声が弾んでしまう。

 私の勢いに固まった旭様の前に、ヘアミストの箱から一本取り出して置く。



「お花がお好きでしたら、

 こちらなどいかがでしょうか?」


 花の模様があしらわれた、陶器製のボトルの蓋を開ける。

 花が好きなら、これが一番おすすめだ。

 ボトルから少しだけ取り皿に移して、旭様に香りを見てもらう。

 こわごわと受け取った取り皿に、低めの鼻先が寄せられる。

 そしてふわりと、旭様の表情が変わった。



「……良い香り」


「こちらはノイバラの露でございます」


「……ノイバラって、野によく咲いている?」



 お、旭様はノイバラをご存知だったようだ。

 まあ、わりとありふれた野生のバラだものね。

 元庶民の旭様なら、日常生活の中でよく見かけていたのだろう。



「左様です。その花を煮て、

 出てきた湯気を集めたものがこちらですよ」


「……湯気を……手間がかかっているのね」


「その分値は張りますが、

 効能はとても優れておりますのよ」


「……効能とは、どのような?」


「はい、例えばですね」



 ノイバラは西洋のバラと同じく、蒸留すればローズウォーターが採れる。

 バラの芳香がぎゅっと詰め込まれたローズウォーターは、シンプルなのに美容効果が高い優れものだ。

 保湿効果はもちろんバツグン。

 肌を引き締める収れん作用はあるし、アンチエイジングを可能とする抗酸化作用もある。

 抗炎症作用まであるから、たいていの肌トラブルに良く効く。

 おまけにバラの香りは、自律神経やホルモンバランスを整える助けになってくれる。

 太古の昔からあらゆる女性が愛用した、原初にして最強に近い美容液。

 それが、ローズウォーターなのだ。



「香りも素敵ですから、

 駿河御前様の御所望にぴったりかと存じます」


「……そう」



 もう一度、旭様は取り皿を鼻先に寄せる。

 うっとりと目を閉じて、ゆっくりと呼吸を繰り返した。

 バラの香りに感じ入っている、のかな。

 硬かった表情に、ほのかな柔らかさが灯る。

 ややあって、睫毛を震わせながら旭様の目が開かれた。



「……では、こちらを使ってちょうだい」


「承知いたしました」



 いくらか穏やかなお返事に、ゆったりと頭を下げる。

 ローズウォーターのヘアミストを、綿を使って旭様の髪に含ませる。

 スプレーボトルがないから手間だけれど、地道に潤いを与えてあげる。

 ほんの少し乾燥気味だった髪が、しっとりとしていく。

 これくらいで良さげか。手にした綿をブラシに持ち替えた。



「では、髪を梳かせていただきます」



 声を掛けて、旭様の髪を一房だけ取る。

 白い打掛を羽織った、薄い肩が跳ねた。

 一緒に体も硬くなりかけるが、大政所様に手を握られてすぐに力が抜けた。

 そっと髪にブラシを当てて、ゆっくりと上から下へ動かす。

 するするとブラシの歯が、黒い髪を梳いてゆく。

 一梳きごとに、艶が増していく。

 もともと絡まりがほとんどない様子だ。

 思った以上に梳きやすくて、ちょっと驚きだ。



「駿河御前様の御髪は良い髪ですね」


「……そうかしら」


「癖が無くてまっすぐで真っ黒で、

 量も硬さもちょうど良し。

 なによりこの見事な艶!

 文句無しの美髪ですよ!」



 今の時代に一番美しいとされる髪は、サラサラストレートだ。

 色は漆黒に近ければ近いほど良くて、艶やかであればなお最高。

 旭様の髪は、これらの条件をほとんど満たしている。

 きっと多くの人が羨む髪質だ。



「……これしか、取り柄がなくて」


「え、十分すぎません?

 これだけでお釣りが来るほどの美点ですよ?」



 本音で褒めると、旭様が恥ずかしげに俯く。

 いや、恥ずかしがるとこじゃないって。

 もっと自分の髪に自信を持っていいよ、旭様。



「……美点だなんて、そんな」


「そんなことありますよね、大政所様」


「もちろんや、旭の髪はなあ、

ちいさい頃から綺麗だったんよお」



 鼻高々な大政所様いわく、庶民時代から旭様の髪は綺麗と評判だったそうだ。

 最初の結婚も、旭様の髪が決め手に近かったらしい。

 なんでも縁談が出た折に、旭様を見かけたお相手がその髪の美しさに目を奪われたそうだ。

 それでお相手が乗り気になって、ご縁がまとまったんだって。



「すごいですね」


「お伽噺のようやろ?」



 ブラッシングの手を止めずに感嘆の息をこぼす私に、大政所様がにやっと笑う。

 髪で結婚が決まったなんて、本当にお伽噺のヒロインみたいだよ。



「……昔の話よ」



 消えてしまいそうな細い声で、旭様が呟く。



「今の御髪もお美しいですよ」


「……でも、切ってしまったから」


「大事ありませんわ、

 結うのにちょうど良いくらいですもの」



 旭様の髪は、肩にかかる程度のミディアムヘア。

 アレンジするにはちょうどいい長さで、髪の手入れもロングより楽な方だ。

 私だって許されるなら、髪を旭様くらいの長さにしたいと思う。



「私の揃えたかんざしと細い髪紐があれば、

 どんなふうにも結えます。

 長い髪よりいっぱい、色んな髪を楽しめますわ」


「……長さも、わからなくなる?」


「ええ、もちろん!」



 アップヘアはそういうものだもの。

 いくらでも長さを悟らせないアレンジにできる。

 きっちり結っても、ゆるく結ってもだ。

 だからね、そんな悲しげにしなくたって大丈夫だよ。

 そんな気持ちを込めて、鏡越しに力強く頷く。

 


「旭様は、どんな髪にしたいですか?」


「……どうしようかしら」


「ふんわりしたお望みでも構いませんよ」



 たいていのヘアアレンジなら、しっかり頭に入っている。

 可愛いとか綺麗とか、ざっくりしたご希望にも沿わせていただく所存だ。

 鏡の中の旭様が口元に手を添える。

 天井を見たり、畳を睨んだり。

 視線をさんざん迷わせてから、難しい顔のまま振り向いた。



「……キツくない結い方って、あるかしら」


「ございますよ、

 ゆったりと結いましょうか」



 旭様が、こくりと頷く。



「……それから、髪飾りはこの銀のもので」



 並べてあるマジェステの一つを、骨張った指が指す。

 選ばれたのは、バレッタ部分が銀細工のものだ。

 細やかな透彫が施されていて、シンプルだけれど上品で美しい。

 旭様の黒髪にとっても似合いそうだった。



「承知いたしました。

 ご趣味がよろしいですね」


「……派手なのはね、好きではないの」



 厚めの唇が、苦笑を形作る。



「でしたら、結い方も派手すぎずにいたします」


「……そうね、それがいいわ」



 旭様が同意してくれたので、方向性は決まった。

 派手すぎずふんわり、だ。

 だったら、ギブソンタックがいいかな。

 髪を低い位置でまとめるアレンジで、簡単なのにこなれ感が出て垢抜ける。

 夜会巻きほどキツくなく、ゆるくまとまって髪の長さもわからなくなる。

 マジェステにも向くアレンジだから、旭様のご希望にほぼ添えるはず。


 さっそくセットを開始しよう。

 梳き終えた髪の両サイド、こめかみあたりから房を取り、ねじりながら後へ回す。

 後頭部の真ん中より下あたりで二つを合わせて結び、それをくるりんぱにする。

 くるりんぱとは、くくった髪の尾の部分を結び目の上の髪の間に通して、下から引き出すテクニックだ。

 外側から内側へ巻くようにすると、いい具合に髪がふわっとする。


 ピンで髪紐を固定したら、次は結んでない後ろの髪を横三つに分ける。

 左右に分けた髪を、ねじりながらくるりんぱにした部分にしまってピンで固定する。

 ふわっとがいいとのことなので、髪が解けない程度に緩くだ。

 残りの毛束もくるりんぱに押し込んで、しっかりと結び目を固定。

 後頭部の髪を少し緩ませて、後毛や不安な部分はピンでまとめていく。


 最後に結び目を覆うようにマジェステを付ければ、完成だ。



「駿河御前様」



 まとめあげた髪から手を離す。

 結われた感覚が慣れないのだろう。

 手をおそるおそる頭に添えて、旭様が鏡を覗き込んだ。

 後頭部の様子がわかるように、後ろから合わせ鏡にしてあげる。

 映し出された髪を見て、旭様が息を飲んだ。



「旭、綺麗ねえ」



 一緒に鏡に映った大政所様が、目を細くして言う。

 信じられないというお顔の旭様の肩に腕を回して、ぎゅっと抱き寄せて。

 その腕の中にあってなお、旭様の瞳は鏡から逸れない。

 食い入るような状態の旭様に、私も肩越しに笑いかけた。



「よろしければ、なんですけど」



 振り向いた旭様に、コスメボックスを差し出す。





「髪に合うお化粧も、いかがです?」






遅くなりました。旭様のヘアアレンジ編です。

ギブソンタックはあんまり難しくないのに洒落てるからおすすめ。


執筆の励みになりますので、評価やブクマ、感想をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「北政所様の御化粧係~戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです~」3巻 TOブックス様より2023月10月2日発売!
b46nmd62dbky2sd3dm2ulhifgrsk_1d77_ry_13s_fbxc.jpg

「北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜@COMIC」2巻 TOブックス様より2024年6月15日発売!
b46nmd62dbky2sd3dm2ulhifgrsk_1d77_ry_13s_fbxc.jpg
― 新着の感想 ―
[一言] いつもいつも思うのですが、与祢ちゃんの知識、つまり作者様の美容にかんする知識量には驚きます。 戦国時代の技術、物資でもやればここまで出来るんですね 作者様は何者でしょうか?
[一言] 旭様の容態が良くなって欲しい一方で、ダウナーな気質はそのままでいて欲しい気もする。 自分の理想に近いというのもあって、登場人物の中で一番好きです!
2021/03/05 10:04 フジバカマ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ