表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/35

4-9:黎明よ

 環首刀(かんしゅとう)が光を帯びたまま、三人の幻と共に闇を裂く。宝玉が真っ二つに割れた。(はえ)の群れのように拡散した暗黒――夜霧(よぎり)から金切り声がする。


 隠れるように散らばるそれを、佩芳(はんほう)は逃さない。


「北に出でるは玄武! 南に出でるは朱雀! 西に出でるは白虎! 東に出でるは青龍!」


 頭の中に浮かぶ単語が、口を突いて出る。


 もう、体を(さいな)む苦しさや辛さは感じない。柔らかな金色の光が強くなるつど、周囲を飛ぶ天乃四霊(てんのしれい)が大きく成長するたび、生気が満ち足りていくようだ。


 玄武が地を踏みしめる。朱雀が闇夜を払い落とす。白虎が大きく吠える。青龍が爪を立てる。


「玄武、朱雀、白虎、青龍」


 衣擦れの音と声がし、佩芳(はんほう)は刀を落として後ろに飛び退いた。


 暁華(ぎょうか)だ。彼女が舞っている。いつの間に治ったのか、頬の腫れは引き、鼻血の痕すら残ってはいない。


 埃すら一つの装飾具に変え、暁華(ぎょうか)は踊る。ゆったりと衣を宙に舞わせて、金の光を携えて。


 彼女はこれ以上なく安らいだ顔をしていた。喜びのおもてを作っていた。戦場にそぐわないほど、優しげな顔つき。


「我、霊胎姫(れいたいき)天乃四霊(てんのしれい)を使い、五行相剋(そうこく)にて生み出すは――黄龍(こうりゅう)


 四霊(しれい)たちが一つになる。渦に変わる。ぶるぶると震える暗闇を吹き飛ばす勢いで。


 白い色と黒い夜霧(よぎり)の混ざり具合は、佩芳(はんほう)が昔、本で見た太極図にそっくりだ。陰と陽、二つの均衡を表す大きな模様が、目の前にできている。


 そして、金色になる。全てが金色へと変わる。まばゆい光に佩芳(はんほう)は一瞬瞳を閉じ、まぶたを開けた次の瞬間、目に飛びこんできたのは。


「金の、龍」


 鋭い瞳、長い牙と爪、小さな体躯、その全てが金色の龍だ。汚れを知らないほどに光り輝く、思わず崇めたくなるほどきらめく、一匹の龍がいた。


 龍が、静かに頭をもたげて残った闇夜の塊を見つめる。そして暁華(ぎょうか)を見る。


 何かを話したわけでもないだろうに、それでも通じるものがあるのだろう。彼女は踊るのをやめ、微笑みながら首を横に振っていた。


 龍はうなずく。呆然としかできない佩芳(はんほう)の目の前を、暁華(ぎょうか)が通り過ぎた。


 すでに手のひらの大きさとなった闇の宝玉、割れてただ身を震わせることしかできないそれに向かい、彼女はしゃがみこんで語りかける。


「憎いよね。辛いよね。悲しいよね」


 幼子に語りかけるような、落ち着いた口調だ。暁華(ぎょうか)が何度も首肯する。


「あたしのところへいらっしゃい」


 両手を差し伸べて、彼女は笑った。闇夜が少し、困ったかのように明滅し、それから動く。金色の粒子から逃れるためにか、夜霧(よぎり)の塊が暁華(ぎょうか)の体へと流れていった。


「何を……」


 佩芳(はんほう)は思わず止めようと腕を上げる。それを押しとどめたのは、黄龍(こうりゅう)だ。瞳の作りは鋭いが眼差しは穏やかで、見つめられた瞬間、力が抜けた。何も言えなくなる。


 全ての夜霧(よぎり)暁華(ぎょうか)の体に滑りこむ。ほ、と一つ吐息を漏らして、彼女はしばらくの間、目をつむっていた。


 静寂が(とばり)となって辺りを包む。彼女がうなずき、相変わらず笑いながら今度は佩芳(はんほう)の側へとやってきた。


黄龍(こうりゅう)、あとはお願いね」


 一つ咆哮した龍は、体を光の粒に変え、天井をすり抜けていく。


 呆然とその様子を眺めていた佩芳(はんほう)の手を、暁華(ぎょうか)が握ってきた。まだどこか夢心地のような感覚で、彼女を見下ろす。


「助けに来てくれたんだね、佩芳(はんほう)

「……暁華(ぎょうか)

「ありがとう」


 彼女の片手が佩芳(はんほう)の頬を包みこむ。まがまがしさも怨鎖(えんさ)もない、朗らかで穏やかな暁華(ぎょうか)の面持ち。笑顔に安堵し、無事なことを認識した瞬間、涙腺が緩んだ。


暁華(ぎょうか)


 名を呼び、強く抱き締める。細身だが柔らかい肢体を、腕の中へ閉じこめるように。


「あなたが無事でよかった」

「うん」


 猫に似た仕草で、暁華(ぎょうか)が腕へと頭をすり寄せてきた。いつもの温もりに、ただ目頭が熱くなる。目を閉じ、うっとりとした様子で身を預けてくれることが嬉しい。喜ばしい。


「みんな、いるよ」


 白い瞳へ戻った彼女の言葉に、目を瞬かせる。


「どういう意味ですか?」

連杰(れんちえ)宇航(うこう)藍洙(らんしゅ)も、みんなあたしの中にいるの。もう、独りぼっちじゃないよ、佩芳(はんほう)


 脈絡を得ない会話に困惑した。暁華(ぎょうか)は笑う。何もいわないまま、いたずらっ子のように。その顔があまりにも普段どおりのものだったため、それ以上問い詰めることができない。


「独りではありません」

「えっ?」


 それでも自然と言葉が出てくる。


 首を傾げる暁華(ぎょうか)の頬に手を当て、笑った。


「いつでも胸に、頭の片隅にあなたがいた。私の居場所はあなたです、暁華(ぎょうか)。あなたが生きる場所、死ぬ場所に、いつでも私はいるでしょう」

「そ、それって……佩芳(はんほう)、それって」


 頬を朱に染める彼女にうなずき、涙をこぼしながら額へ口づけた。


「私と一生を共にして下さい。あなたを守らせて下さい」


 暁華(ぎょうか)の顔が熱を帯びたのを、唇の熱さで感じ取る。何度も何度も、小さくうなずく彼女の肩が小刻みに揺れていた。


「嬉しい。佩芳(はんほう)、嬉しい、あたし……」


 暁華(ぎょうか)もまた、落涙しながら笑う。美しい微笑みに、佩芳(はんほう)の胸はただただいっぱいになった。


佩芳(はんほう)。ね、外に行こ」

「そうですね、泰然(ほうぜん)たちが心配です」

「みんなの傷はね、黄龍(こうりゅう)が治してくれてると思うよ。だからほら、兄様も眠ってる」


 指を差されて後ろを見れば、地面に横たわる傑倫(けつりん)の姿がある。だが、閃光によって貫かれた肩の傷はすでに塞がっており、微かに規則正しい寝息が聞こえていた。


傑倫(けつりん)を放っていていいのですか?」

「うん。あたしと兄様の道も居場所も、一緒じゃないから」


 吹っ切れたように言いきる暁華(ぎょうか)のおもてには、怯えも何もない。佩芳(はんほう)もその意をくみ取り、うなずくだけにとどめた。


 後ろ髪を引かれることもないまま、二人で玉座の間から出る。


 しばらく歩くうちに気づいた。腐臭も戦火の音も、何もしていないことに。


 そして――


「……光」


 外が見えた。細かい金色の粒子が、雨のように降り注いでいる。天を仰げば、いつの間にか巨躯に変わった黄龍(こうりゅう)が天に座していた。


 近くまできていた金冥(きんめい)の兵士も、砂漠宮(さばくぐう)の仲間たちも、泰然(ほうぜん)も。みな、一様に夜霧(よぎり)の中に浮かぶ龍を眺めている。見惚れるように、唖然とするように。


 金の粒がヤナギや沼に触れるつど、色や透明度を取り戻していた。腐りきっていた汚泥は今や見る影もない。頬を撫でる風もまた、冷たいが臭気を放ってはいなかった。


佩芳(はんほう)暁華(ぎょうか)!」


 歩み寄ったこちらに気づいたのか、泰然(ほうぜん)が顔色を明るくさせる。


「無事で何よりです、泰然(ほうぜん)。皆さんも」

「ああ。お前さん方もよかった」

「ありがとね、泰然(ほうぜん)。みんなにも心配かけちゃった」

「あれはなんなのです? あの龍が現れた途端、暁明鳥(ぎょうめいちょう)夢魔(むま)も溶けるように消えました。悪い感じはしませんが……」

相剋(そうこく)の本当の意味だよ。相生(そうしょう)の本当の意味でもあるよ」


 (いしゆみ)を持った青年の問いに答えたのは、暁華(ぎょうか)だ。


「なんだって?」

「生をもって死と成る。死をもって生と成る。この二つが完成された姿が、黄龍(こうりゅう)盤古(ばんこ)と対をなして、盤古(ばんこ)の死と共に生まれる新しいもの」

「つまり、夜霧(よぎり)を消すことができる存在」

「うん」


 佩芳(はんほう)が付け足せば彼女はうなずく。両手を広げ、爪先立ちになった。


夜霧(よぎり)を、黄龍(こうりゅう)


 暁華(ぎょうか)――否、霊胎姫(れいたいき)に呼応するかのように、黄龍(こうりゅう)は一つ咆哮した。咆哮と呼ぶには優しく、なめらかな歌のごとき声だったが。


 龍の全身がきらめき、一層まぶしくまたたいて、弾ける。


 空が金色に制された次の瞬間、ごう、と一つ大きな風が吹いて――


 夜が、消えた。


 龍の姿もまた、同じく。二つが消え去ったあとの空は藍色をしており、白い粒のようなものが無数にきらめいている。


「あれは……星?」


 周囲がざわつく中、佩芳(はんほう)は文献で見たまたたきに釘付けとなった。


 その奥、今までは夜霧(よぎり)によって隠されていた地平線から、何かが迫り上がってくる。橙色をした、大きい何かが。


「夜明けだよ、佩芳(はんほう)。これが本当の朝」


 燦々とした輝きを放つ、円形のそれ。橙と赤みを帯びた光は暖かく、佩芳(はんほう)が見たどんな輝きよりもまぶしかった。


「黎明」


 本の中でしか知らない言葉。


 誰もが焦がれていた(まこと)の光。


 たった数文字の単語に、どれほどの気持ちをこめて人はそう名付けたのだろう。


 生けるものの影を伸ばす、はじめて見る本物の()に、佩芳(はんほう)は万感の思いで目を細めた。


 勝ちどきの声があちこちから上がる。仲間や兵たちの誰もが肩を組む中、踵を下ろした暁華(ぎょうか)へと近づき、横に並んだ。


「……私には少し、まぶしいですね」

「うん。今ならわかるよ、佩芳(はんほう)の気持ち」


 暁華(ぎょうか)は若干寂しげに、微笑む。佩芳(はんほう)は黙って彼女の手を取り、強く握る。


 はじめての朝焼け――黎明は、あまりにも美しく鮮やかすぎて、怖かった。

次回更新は11月27日予定です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ