表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/35

3-7:突然の来訪

 暁華(ぎょうか)と熱く心身を重ね、およそ二の月が過ぎた。


 佩芳(はんほう)は頃合いを見て砂漠宮(さばくぐう)の住民へ出自を話したが、美玲(みれい)から聞いていたのだろう、誰もがすんなりと理解してくれた。暁華(ぎょうか)(うつ)()だということも含め、全てを。


 しかし非難されるどころか医者の知識を買われ、今では住人たちを診療する立場にある。


 今日も「腰が痛い」と嘆くものや「火傷をした」と駆けこんできたものに薬を与え、話を聞き、一息ついたところだ。


「お疲れ様、佩芳(はんほう)。お茶入れたよ」

「ありがとう、暁華(ぎょうか)


 一階から上がってきた暁華(ぎょうか)が、白茶を机へと置く。灰色の()に足を引っかけることも、ほとんどなくなったようだ。


 彼女は現在、助手だった。患者の病状を確認したり、食事や洗濯、身の回りのことの世話など、公私ともに佩芳(はんほう)を支えてくれている。


 暁華(ぎょうか)へ薄く笑み、佩芳(はんほう)は茶を静かに飲んだ。向かい合わせに暁華(ぎょうか)が腰かける。


「今日はね、ここの人たちが物資を調達しに行くんだって」

「外に出るということですか?」

「そうみたい。どこから外出するかはわかんないけど」


 同じく茶を啜る暁華(ぎょうか)に、ふむ、とうなる。


 砂漠宮(さばくぐう)にはまだ謎が多い。


 確かに根菜などは畑でもとれるだろう。しかし、たまに住人たちが礼として分けてくれる羊肉などの類いが、どこから来るか不明だ。美玲(みれい)にそれとなく聞いたこともあるが、微笑みでごまかされた。


「謎を探りたい気もありますが、下手をして不機嫌になられるのは怖いですね」

佩芳(はんほう)にも怖いものってあるんだ」

「ええ。あなたを抱くときも傷付けていないか、未だ恐ろしいです」

「す、凄いこと言うよね、佩芳(はんほう)ってたまに」


 顔を真っ赤にさせた暁華(ぎょうか)がうつむく。だが、佩芳(はんほう)は本当のことを言ったまでだ。


 彼女の苦しむ顔、翳りのある表情はもう見たくない。自分のすぐ側で笑っていてほしい――そう感じ、砂漠宮(さばくぐう)で医者をすることを頼まれたときもすぐに承諾したのは、ここが安らぎの地だと無意識下で思っているからなのか。


 少なくとも、ここを生涯の寄る辺としたいという考えはある。誰もが自分を受け止めてくれる、愛しいもののいる場所で、穏やかに過ごしたいと。


「……あのね、佩芳(はんほう)

「なんでしょうか」


 陶器を置き、暁華(ぎょうか)をうながす。真剣な眼差しで彼女がこちらへ視線をやった。


「あたし、このままじゃいけないと思うんだ」

「なぜ?」

「だってあたしが『霊胎姫(れいたいき)』なら、四ツ国(よつくに)で苦しむ人を助けられるよね? なら、天乃四霊(てんのしれい)を呼ばないといけないかなって」

「それは……」


 放たれた言葉に、佩芳(はんほう)は口ごもる。


「あたしね、読めるの。美玲(みれい)の持ってる古文書……文字は全然知らないけど、なんか、読めちゃうんだ。美玲(みれい)に言わせたら、それが選ばれた(うつ)()、ようするに『霊胎姫(れいたいき)』の証なんだって」


 沈黙が降りた。自分の嘆息が大きく聞こえる。


 確かに暁華(ぎょうか)美玲(みれい)のところへ、薬草などをもらいに使いとしておもむいていた。きっとその際に古文書を見せてもらったのだろう。


「本当にみなを救いたいと思っているのですか」


 やや厳しい声音でたずねる。


 自分はともかく、暁華(ぎょうか)のこれまでの扱いを考えれば、憎しみを胸に宿してもおかしくない。利用されるものとして生かされてきたことを、(はずかし)められたことを、そう簡単に消化できるとは思えなかった。


 彼女は苦笑する。肩をすくめるように背筋を丸めた。


「みんな、じゃないよ。佩芳(はんほう)とか、泰然(ほうぜん)とか美玲(みれい)とか……ここの人たちのことを考えたの。国のことなんてどうでもいいんだ。今でも恨んだりしてるし。でもあたし、貪欲だから。佩芳(はんほう)の幸せとあたしの幸せが被されば、それが一番じゃない?」

「私の幸せは、四ツ国(よつくに)にはありません」

「じゃあ、佩芳(はんほう)の幸せって何?」


 身を乗り出した暁華(ぎょうか)の問いに、少し首を傾げて考えたときだ。


「おーい、佩芳(はんほう)。いるか?」


 一階から泰然(ほうぜん)の声が聞こえた。佩芳(はんほう)は背後の扉へ振り向く。


「あたしもいるよ」

「お前さんもか……まあいい、二人とも、ちょっくら降りてきてくれないか」


 佩芳(はんほう)暁華(ぎょうか)と顔を見合わせた。まるで彼女がいるとまずい、というような口ぶりだ。泰然(ほうぜん)も二人で暮らしていることを知っているのだが、何があったというのだろう。


「また美玲(みれい)のことかな? 顔を合わせてくれないって愚痴かも」

「どうでしょう。少々違うような気もしますが」

「行ってみよっか。なんか深刻そうだしね」


 うなずき、二階の診療所から一階へと降りる。居間へと様変わりした空間には、旅装束に身を包み、青竜刀を担いだ泰然(ほうぜん)が立っていた。


「どうしたの、泰然(ほうぜん)。そんな格好しちゃって」

「外に行く連中の護衛ってとこだ。お前さんたちはすっかり所帯じみてるな」

「からかわないでよ。で? 今日はなんの用?」

「ちょっと、な」


 彼はどこか悩んだようにこちらを見た。とても真剣な顔つきで。


「問題でもありましたか」

「砂漠上に、金冥(きんめい)の連中がいる。傑倫(けつりん)もだ」

「え……っ」


 声を固くしたのは誰でもなく、暁華(ぎょうか)だ。彼女は一瞬の間ののち体を震わせはじめた。


「兄様が? なんで……なんで?」

「見ただけだからわからん。水面鏡(みなもきょう)だったか。それで外をうかがうことができるんだが、出かける前に確認したら、だ」

美玲(みれい)はなんと?」

傑倫(けつりん)だけ呼んでみるって言ってたな」

「厄介ですね。なぜ金冥(きんめい)(みかど)までここに」

「……あ、あたしが死んだこと、確認しに来たのかもしれない」


 よろめく暁華(ぎょうか)の体を支え、抱き留めながら佩芳(はんほう)は目を細めた。


 確かに今まで、様々な(むら)中邑(まち)で問題を起こしてきた。金冥(きんめい)が他の国に内偵を放っている、という噂はないが、だからこそ自ら暁華(ぎょうか)の道程を辿ってきたとも考えられる。美玲(みれい)を欲している可能性もあった。


 へたり込んだ暁華(ぎょうか)の肩を優しく叩き、立ち上がる。


暁華(ぎょうか)、あなたはここにいなさい。私たちは傑倫(けつりん)に会いに行きます」

「そうだな。お前さんが生きているって知ったら、話が複雑になる。大人しくしてろ。悪いようにはしないから」

「うん……」


 泰然(ほうぜん)とうなずき合った。普段着だが悠長に着替えている暇はない。駆け足で二人、広場へと向かう。途中、砂漠宮(さばくぐう)の様子を視認してみたが、驚くほどに人気(ひとけ)がなかった。


「子どもたちは家屋に避難させてるってさ」

「それがいい。どう転ぶかわかりませんから」

暁華(ぎょうか)を渡せって言われたらどうするよ」

「彼女には悪いですが、死んだことにします」


 それがきっと、暁華(ぎょうか)のためになるとは口にできなかった。そこまで傲慢な考えを持てない。


 広場に辿り着く。そこでは美玲(みれい)を中心に、簡易な武装をした男女が天井を見上げていた。


美玲(みれい)!」

「……泰然(ほうぜん)様。それに佩芳(はんほう)様も」


 美玲(みれい)が厳しい面持ちでこちらを見る。数十名の群衆を掻き分け、佩芳(はんほう)泰然(ほうぜん)と共に彼女の側まで近付いた。


傑倫(けつりん)を呼ぶのか」

「はい。他の兵士様方には悪いことをしますけれど、ここで荒事は起こしたくありませんの」

「例の話をどうするつもりですか、あなたは」

暁華(ぎょうか)様が望まないことは、無理強いしたくないですから。大丈夫ですわ、何をしにシゴウ砂漠まで来たかを問うだけですので」


 美玲(みれい)の微笑みに、佩芳(はんほう)は胸を撫で下ろした。


 暁華(ぎょうか)が『霊胎姫(れいたいき)』だということを知るのは、彼女自身と美玲(みれい)、そして自分と泰然(ほうぜん)だけだ。他の住人たちには教えていない。過度な期待を持たせぬように、という配慮なのかもしれないが。


「皆々様も攻撃的になりませんよう、お願いしますわね」


 全員に諭しつつ、美玲(みれい)は台座の上にある水晶へと手を置いた。玉が緑に光り輝く。


「五行相克(そうこく)たるは木剋土(もっこくど)。地を締め付け痩せさせよ、粛々(しゅくしゅく)と」


 唱えれば、大きな音が天井から響く。


 佩芳(はんほう)の目線の先、蛇模様の天蓋が少しずつ、少しずつ砂を落としながら左右に開いていく。


 砂塵は周囲の光にまたたいており、その中に一つの人影があるのを見た。


「五行相乗(そうじょう)たるは木乗土(きじょうど)。満ち足りて萌えよ、しなやかに」


 天井はすぐに閉じられる。代わりに近くの木、その大きな蔦が、落ちてくる人物を優しく受け止めた。


 短い黒髪をささやかな風になびかせ、鋭い銀の瞳で周囲を見渡す青年に、佩芳(はんほう)は覚えがある。十年前、自分を金冥(きんめい)から追放した男――今や(みかど)である傑倫(けつりん)だ。間違いない。


 傑倫(けつりん)が静かに地面へ降り立つ。


 暁明鳥(ぎょうめいちょう)の羽毛でできたと思しき黄金の外套をまとい、腰に二本の環首刀(かんしゅとう)を携えた姿は威風に満ちていた。


「……ここは」


 口を開いた彼は、驚く様子も見せずに目線をこちらへ――いや、美玲(みれい)へと向ける。


 美玲(みれい)は一つ頭を下げると、笑うこともなく傑倫(けつりん)の視線を受け止めた。


「突然の無礼をお許し下さいませ、金冥(きんめい)(みかど)傑倫(けつりん)様」

「なるほど。我だけが呼ばれたということで相違ないな、賢人の美玲(みれい)よ」

「そのとおりですわ。兵士様方を驚かせたようで申し訳ございません」

「微細なことを気にする。……懐かしい顔があるな。久方ぶりというところか、炎駒(えんく)泰然(ほうぜん)。汝のことは剣技会で見て知っている。そして」


 傲岸な顔つきで、傑倫(けつりん)佩芳(はんほう)を見つめる。


「生きていたか、土鱗(どりん)呪痕士(じゅこんし)

「ええ、お元気そうで何よりですね、金冥(きんめい)(みかど)どの」


 佩芳(はんほう)が放った嫌味な言葉にも、しかし傑倫(けつりん)はなぜか柔らかい微笑を浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ