表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/199

第八十五話 占拠

【王】将軍山城 攻略戦

「急げ! 使えぬところは打ち壊して整地しておけ! 新たな柵を立てる!」

「そこはまだ使えるだろう! 他へ行け!」


 荒々しい怒号が飛ぶ中、将軍山城を占拠した幕府軍は、後始末に追われていた。

 すでに、将軍山()と呼べないような荒廃した山地となっていた。


 むしろ、焼け残った廃材がない分、山地の方がマシなのかもしれない。

 そこへ、追撃部隊が戻ってくる。彼らの顔も浮かない。

 大将首を抱えて報告に来る者はなかった。

 あとで聞けば雑兵の少しと城から持ち出した荷駄を少々。それが戦果だったようだ。


 陽は中点へと差し掛かり、人手も増えたことでいくらか弛緩した空気が流れる。

 人数が倍になれば作業速度が上がるし、休憩も取りやすい。味方が多い方が万が一の際にも心強いという面もあるだろう。


 三好軍に良いように踊らされた感はあるが、ともかく兵の損失はなく、将軍山城は占拠できた。あとは、如意ケ嶽と同じように、急いで防御設備を整えるだけだ。


 追撃部隊も作業をしていた者も各自で場所を見繕い、休憩に入る。追撃は空振りに終わったが、三好軍を追い払ったことには変わりなく一息つけると皆が思った。


 ――――その時


「た、大変です!! 如意ケ嶽が三好軍に占拠されております!」

「なんだと! 三好軍は追い払ったはずであろう! なぜ如意ケ嶽を三好が占拠できる?!」


 俺は思わず天を仰ぐ。三好長慶の計略は、あれで終わりではなかった。

 無防備な背中を晒し退却していく三好軍という餌、火の手が上がる将軍山城という餌。思わず食いつきたくなる餌。それは将軍山城に籠っていた将兵を安全に退却させることだけが狙いではなかった。


 今になって理解する。それらの策の本当の狙い。

 餌に食いついた幕府軍を釣り出し、退路を断つ策であったのだ。

 こうなると将軍山城を獲ったところで京への圧迫など出来ず、城に押し込められる結果となる。


 それだけではない。


 東側の道を断たれたことで近江国からの補給が困難となった。

 それはつまり……押し込められたままでは干上がることを意味する。取れる選択肢は城を捨て包囲を破る。もしくは、三々五々、山中を逃げるくらいだろう。


 すぐに幕府軍五千が籠る城を包囲できるほどの兵数が来るとは思えないが、かといって楽観できる状況ではない。


「某には分かりませぬ! 旗印は松永弾正久秀! 兵はおよそ五百」

「松永久秀……。三好長慶によって京の東寺に呼び戻されたのではなかったのか……」

「くっ! すぐに奪い返しましょう! 如意ケ嶽を押さえられては補給がままなりませぬ。何よりあそこからでは、我らの動きが丸見えです」


 ――そう。如意ケ嶽にいた時の幕府軍の優位性が三好軍に渡ってしまった。



 如意ケ嶽を三好軍が占拠の方を聞き、弛緩した空気は一変、蜂の巣を突いたかのように騒然としだす。


「このままでは不味いのならすぐに出陣すべきである! 時間が経てば有利となるのは三好軍である」

「しかし、将軍山城にいた三好軍が戻って攻めかけてきたらどうするのだ!」

「だからといって、放っておく訳にもいくまい! このままでは補給路を断たれているのだぞ!」

「そうは言っても! 上様の御命を優先せねば」


「うるさい! 臆病者は此処に閉じ籠っておれば良い! 千五百もあれば如意ケ嶽を落として見せよう。三千五百も残せば、将軍山城から退去した二千が襲い掛かってきても恐れる必要も無かろうよ。では上様、行って参ります」


 そういうや否や血気に逸る若き武将は同調する諸将を連れて出て行ってしまった。

 慎重論を唱えていた者は、仕方ないとばかりに城の修繕の指示を出し、守りを固める。


 案の定、俺は蚊帳の外で最後の承諾のみしか求められない。

 あっという間の出来事に俺も思考停止というか、これ以上に出来ることが思い浮かばないので頷くことしかできなかった。


 ただ本当にこれで終わりなのか不安に思い、朽木の爺さんに声を掛ける。


「如意ケ嶽を攻めるって言ってるけど、本当に大丈夫かな」

「どちらの言い分も正しいと言えますな。だから難しい。明らかに間違いといえる割断でなければ、止める権限は儂にはござらん。どちらにせよ五百に対して千五百もいれば何か不測の事態があっても対応できるでしょう」


「そう……だね」


 朽木の爺さんの口振り。諸将の動きを止める権限は俺にしかないと言いたいのだろう。それは間違いない。

 しかし、止めたところで、このまま何もしないと立ち枯れてしまう。

 口を挟んだところで、影響を及ぼせるのは兵数を多くするか少なくするか。せいぜいそれくらいしか変化を生み出せないだろう。


 それほどに将軍の信用はなく、期待をされていない。

 自前の兵を持たない将軍。幕府軍では率いてきた兵の数が多い者が発言力が高い。

 それは必然と身分の高い者でもあり、それを止めるのは難しかった。


挿絵(By みてみん)

【王】将軍山城 攻略戦〈了〉

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ