表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/199

第二十話までの主要人物紹介

足利義藤あしかがよしふじ(後の足利義輝)


現代人の清家和輝せいけかずてるが乗り移った室町幕府の将軍。

いずれ三好家に殺されてしまうという結末は知っているが、歴史の詳しい知識を知らないため、いつ起きるかわかっていない。

戦国SLGのプレイ経験があるため、戦国時代の大まかな出来事くらいは知っている。


楓さんがタイプではあるが、今一歩踏み込めていない。ただ出会った当初より、態度が軟化していると感じていて、ちょっぴり手ごたえを感じている。

少しずつ勇気を出して接近している(つもり)。



細川藤孝ほそかわふじたか


精神が入れ替わった義藤に対しても変わらず献身的に支える。

彼にとって幕府を支えることと将軍を支えることは同義

かつて義藤から藤の字を賜る。

義藤からの第一印象は何でもできるイケメン。



三淵藤英みつぶちふじひで


細川藤孝の実兄。真面目で温厚。

幕臣の若手グループのリーダーで写本事業部のリーダーも兼ねる。

弟の藤孝とともに義藤から藤の字を賜る。



和田惟政わだこれまさ


甲賀忍びの出身。和田家は甲賀二十一家に数えられる有力者。

父親の代から幕府に仕える。

義藤から忍者営業部の事業部長を託される。

人格が入れ替わった義藤を好意的に見ている。



和田楓わだかえで


甲賀忍びの出身。和田惟政の年の離れた妹。

当初、甲賀衆の地位向上のため、側女になる目論見と警護のために義藤の女中となった。

かつての義藤がやらかしたため、徹底的に嫌っていた。


朽木谷に来てからは、義藤の態度が変わったため、少しずつ軟化している。

しかし、身分差と自己評価が低い(背が高い、細身である)ことから、そこまで距離を詰められない。

(当時の良いとされていた女性は肉付きが良くて、目は一重で細目という説があります。江戸時代の浮世絵の美人画のような感じでしょうか)


しかし、中身が現代人の義藤からすると、目鼻立ちのはっきりした現代のモデルのような楓さんが好みで、そこに齟齬が起きています。




服部正成はっとりまさしげ


当代の服部半蔵保長の六男。以前、服部保長が将軍家に仕えていたが、見切りをつけ家族とともに三河へ赴いた。

服部家は既に松平家に仕えていたが、兄弟が多かったため、服部家を保全する意味合いで、正成が将軍家に仕えることになった。



猿飛弥助さるとびやすけ


腕の良い甲賀忍び。

女の子のように細く小柄で十歳程度に見えるが実際は義藤と同い年の十九歳。

義藤の小姓として警護の役目を負うが、事あるごとにあっちこちをフラフラと遊びまわっている。



朽木稙綱くつきたねつな


室町幕府十代将軍である足利義稙あしかがよしたねから偏諱を受けて稙綱たねつなと名乗る。

当代義藤の代に至るまで幕府の要職に就く。

豪放磊落。竹を割ったような快活な性格で、幕府への協力を惜しまない。

朽木谷の当主は孫の元綱である。



細川晴元ほそかわはるもと


細川京兆家十七代当主。

三好家の元主君。

本作では語られないが、畿内に戦乱を巻き起こし、軍事、政事ともに騒動を巻き起こしてきた人物。

宗教勢力と手を組んだり、手に負えなくなったその宗教勢力を叩くために別の宗教勢力と手を組んだりと、目的のためには手段を択ばない。

義藤も信用できない様子である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ