『努力は必ず報われる』発言への物議に対する私見
――船は停留所に居る時が一番安全である。しかしそれは船が造られた本来の目的ではない――
日本選手権兼五輪代表選考会の女子100メートルバタフライで優勝した某選手が『努力は必ず報われる。』と発言したことに対し、賛否両論が巻き起こっているようです。
ネット上の発言を抜粋すると……
『二位以下の選手は努力が足りなかったのか?』
『(才能と環境と運に恵まれた人の)努力は必ず報われる』
『報われない努力は努力ではなく努力っぽい自己満足』
『ヒロイン感に酔いしれてるからこういうことも言えちゃうんだろ』
……まぁ挙げるとキリがないのでこの辺にします。わたくしもひねくれ者の自覚はありましたが、なんともまぁねじくれた意見が多いですね。これがコロナ禍でなければここまで批判の的にもならず、普通に美談になったでしょう。あの流行り病は人間の心まで蝕む悪辣な病で御座いますね。
勝負とは残酷で、必ず勝者がいて敗者がいます。
確かに、努力は人を裏切ります。死んだ方がマシと思える闘病をしても結果病に敗れ去ることもあります、空回りしてより事態を悪化させる事もあります。〝努力したのだから報われて当たり前!〟なんて考えをしていれば、トンデモナイ目に遭うのが人生です。
ですが、だからといって努力を止める理由にはなりません。いつ終わるか分からない自分の人生が続いていく以上、私たちは〝報われるかどうかも分からない努力〟を続けるしかないのです。
それは夢を叶えるためかもしれません。現状維持のためかもしれません。より高いステージへ自分を昇華させるためかもしれません。これ以上不幸にならないためかもしれません。
……まぁなんというか、20の少女の発言にここまで難癖つけるとは、随分と恥ずかしい話に思えるというのが結論です。