表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/10

特に心動かされない、ただ忘れられない映画

 最近なろうの長文タイトルが云々、【もう遅い系】が云々というエッセイが多数投稿されエッセイランキングを総なめしている状況となっております。


 筆者は精神科の看護師を志す程度には、精神を扱った作品・精神に異常を来すような状況下の著作や映画といったカルチャーが大好きです。映画には時間を返せといいたくなるよな駄作もあれば、印象に残らない普通だった作品、素晴らしい余韻に浸れる良作と数多に御座います。


 今回はその中である意味印象に残っている〝なんだったんだアレ?〟という映画をお話させていただきます。。


 タイトルは【アウシュビッツ行 最終列車】


 まぁ大体想像が付くでしょう、皆様の想像通りの作品です。ユダヤ人が列車でアウシュビッツ強制収容所へ移送されるお話。起承転結もなにもない。本当に劣悪な環境の列車に乗ってアウシュビッツへ着くだけの映画、それだけです。


 ネタバレしちゃいますね、〝アウシュビッツ強制収容所へ到着しました。〟


 以上です。


 なんの意外性もドラマもあったものじゃありません、登場人物の名前も忘れてしまいました。まぁドラマがあるとすれば脱走しようとして失敗しSS(武装親衛隊)に無残にも拷問・処刑されるくらいでしょうか。


 いや、清々しいほどタイトル通りで逆に忘れられない作品でした。〝【もう遅い系の長文タイトル】は起承転まで書かれている〟なんて批判を目にしたこともありますが、この映画は起と結しかなくて、全部タイトルに収まっているのですよ。


 これくらい吹っ切れてくれた作品があれば読んでみたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ