表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/19

6

優香と、由紀は、杏を無事受付まで送り届け、アリスの元に戻った。


「ただいま帰りました」


『おかえりざます』


「つかれたぁ」


『情けないざますね。まだ1日目ざますよ』


「そうなんだけどね」


「アリスさん。無事皆さん入れました?」


『はいざます。ちゃんと入られたざますよ。今日は、これで部屋に帰っていいざます』


「わーい!って、部屋って?」


『受付から、預かってるざます。これが、部屋の鍵ざます。115階の23号室ざますよ』


「これが、鍵?」


 アリスに渡された鍵は綺麗な虹色の花の形をしていた。


「どうみても……花だよね?」


「うん。それも、何故かカスミソウみたい?」


『それを、鍵穴に翳したらドアがひらくから安心してざますね』


とりあえず、二人はアリスに別れを告げ、早速部屋へと向かった。


 エレベーターで着いた115階は……


「ここが115階?」


「そうみたいだね」


「マンションみたいだけど……」


そこは、廊下は普通だが、それぞれのドアは見当たらない。


つぼみの形をした人食い花みたいなドア。


「入るの怖いんだけど」


「とっとにかく。カスミソウをあててみるね」


由紀は、恐る恐るドアにカスミソウをあてた。白いキラキラした粉がドアに降りかかると、蕾だった花が咲き、中に部屋が見えた。


「すごい」


「うん。なんかさ、おとぎ話みたいだよね」


「はいろっか」


「うん!」


中に入ると、そこは本当にスウィートルームみたいな広い部屋だった。


「すごい!」


「さすが天国よね」


「まだ、天国じゃないけどね」


「そうだけど。ねぇねぇ由紀」


「ん?」


「杏ちゃんは、もう天国なんだよね?」


「うん。三歳だから、コースが違うからね」


「私たちもさ、頑張って早く行けたら、杏ちゃんに会えるかな?」


「会えるよ」


「頑張ろうね」


「うん。優香ちゃんと一緒に天国にいきたいもん」


「私も、由紀と一緒がいい」


二人は顔を見合わせて笑いあった。


「さてと、ご飯食べに行こうか」


 二人は、下の広場に来ていた。


「虎ちゃんたち、どこかな?」


「あ! 虎ちゃんたちの存在を忘れてた」


「レストラン行って見ようか」


「そうだね。いるかもしれないし、死神公証人って知りたいし」


「うんうん。いこう」


「よっしゃ!」


二人は。110階のレストラン「ゴワァン」にたどり着いた。


「なに?この名前」


「よくテレビで犬が人間語話すときとか聞く響きだね」


「そだね……。」


「気を取り直して、虎ちゃん達はどこだろう?」


 周りを見ると、虎ちゃんは侍とあり、隅っこで健太と談話している二人を見つけた。


「虎ちゃん!健太!」


「おぉ!優香、由紀」


「おつかれぇ」


「おつかれでござる」


 席に座ると、ウエイトレスの女性がスマイルできた。


「いらっしゃいませ。何になさいますか?」


「えっと……何にしよう」


「お客様たちは、本日からの方々ですか?」


「はい。」


「本来は、御代を頂くのですが、初日なので、サービスです」


「ありがとうございます」


「私、ウエイトレスの、佐藤由加里です。よろしくね」


「よろしく」


「お勧めあります?」


「そうねぇ。お釈迦様たべちゃうぞ定食が流行かな?」


「お釈迦様食べたら罰が当たるんじゃ?」


「やだなぁ。本当に食べるんじゃないんだから」


「そうだけど」


「お釈迦様の形をした、オムライスだよ」


「そうなんだぁ。んじゃ、それ下さい」


「後は、えん魔様はバイバイスパゲッティもあるよ」


「変わった名前ね。誰が考えるんだろう(汗)」


「料理長、変わってるのよねぇ」


「んじゃ、私はそれにしてみようかな」


「では。待っててね」


 五分ほどすると、両手に大きな皿を持ったウエイトレスの人が来た。


「おまたせいたしましたぁ」


「これが、お釈迦様食べたちゃうぞ定食なんだぁ」


 綺麗な卵に、お釈迦様が書いてあって、周りに、様々な色の野菜でできていた。


「豪華に見えるね」


「こちらが、閻魔さまバイバイスパゲティね」


 閻魔さまバイバイの方は……説明すらできない物だった。


「グロイ……」


「この色合いが……食欲をなくすような」


「麺は、赤だけど、具が何ともいえないね」


具材は……想像にまかせます


「いただきます」


「優香ちゃん、味は美味しいよ」


「よかったねぇ。でも、私は食べないけどね」


「所で、虎ちゃんたちの、死神公証人ってどんな仕事なの?」


「仕事は……内緒でござる」


「え~? ケチ! 教えてよ」


「そうそう。口外しないからさ」


「そう二人に言われたら……本当は拙者いいたくて」


「あはは! 虎ちゃん言いたかったのね」


「いいのかよぉ。まぁ。俺も言いたかったけどね」


「やっぱ凄いの? 仕事の内容」


「死神ってさ、みんなイメージだと、鎌をもって黒い服のイメージじゃん? でもね、違うんだよな」


「ふむ。拙者も、そう思っておったんだが……実は……」


「実は?」


 虎太郎は、ゆっくりと思い出しながら話し出した。


《今から、十時間ほど前にさかのぼる。


「健太どの。この部屋ではないだろうか?」


「お? 本当だ。ここだな」


死神公証人の部屋は地下二階だった。


 真っ暗な廊下を進むと葉っぱで囲まれた部屋が見えた。


「健太どの、合言葉はなんだろうか?」


「虎、ノックして入ればいいんだよ……」


「そうなのか。てっきり、拙者の時代と同じで、合言葉を言わねば、開けて貰えぬと思っておった」


「時代違いすぎるんだな」


「すまぬ……」


「いいって。んじゃ、俺開けるよ」


健太は、黒いドアを開けた。


「すみませーん。どなたかいますか?」


 部屋の中を、健太の声だけが響いた。中はうす暗く、そして湿気なのかジメジメとしていた。


「誰もいないのかな?」


「敵のにおいはしないのだが……」


「敵じゃないから」


『おい。ここに居るだろうが』


「え? 虎しゃべったか?」


 何やら聞こえてきた声に二人は周りを見た。


 しかし、誰の姿も無いことに気付くと二人は、もう一度、暫く待ってみた。


『下をみろ!』


「下? え? これ、ゴミ?」


 言われた通り下を見ると……小さな何かがあった。


『失礼な奴だな! 死神様に向かって』


「いや。うけるぅ! これが死神?」


 健太は、お腹を抱えて爆笑した。


「どうなっておるんだ?」


虎太郎は、死神をつまんだ。


『おろせ! こら! やめろ』


 死神は、手足をバタバタさせて抵抗した。


「イメージと違いすぎて、やる気うしなったわ」


『こうなったら……』


死神は、なにやら呪文を唱えだした。


「え!」


健太の体がドンドン小さくなったのだ。


「健太どの!」


虎太郎の体も同じく小さくなった。


『どうじゃ! これで、大きさが同じになった』


 死神は嬉しそうな顔をして喜んだ。


「意外にオッサンなんだな」


『やかましいわい』


「で、死神ってあんた?」


『我が、死神様のジーゴクじゃ』


「おれが健太」


「拙者が虎太郎でござる」


『この仕事を引き受けるとは、きっと死神との交渉などと言われたんじゃろうな』


「あぁ。違うのか?」


『交渉は、あっとるかもな。だが、それは現世で言う、裁判なんじゃよ。地獄に落とすか、天国にいけるかのな。われわれは、地獄のえん魔様より依頼を受けて居るから、現世でいう警察みたいなもんだな』


「それって、地獄に落ちるようにもってくのか?」


『もちろん。皆が天国じゃ、満員になるじゃろ』


「それは、おかしいだろう? てことは、我らは人を不幸にするための仕事を選んだのか」


『よーく考えてみろ。皆が天国っておかしいじゃろ。犯罪者に殺されてしまった人の気持ちになれ。裁判では、有罪や無罪があるように、この世界でも、地獄と天国があるのだから。』


「そういわれたら、そうかもな。よし、一度決めた事をやめたら男がすたる! やってやるぜ!」


こうして、二人は地獄に送るための死神公証人の仕事を始めた。


今日の、交渉は、桜井楓 二十二歳。


十九歳のとき、万引き常習犯だった。先日付き合っていた彼氏とケンカをし、やけになり、自殺をしたのだ。


この、桜井楓の地獄と天国の裁判式交渉が始まった。


「万引きというのは、なんだ?」


「虎の世界では、万引きといわないかぁ。窃盗だな」


「それは、いかん。打ち首獄門だ」


「虎、今の時代、打ち首はないって」


「そうなのか?」


「警察に捕まって、少年院に入る場合もあるな。回数によっては。」


「常習犯ということは、少年院に入っていたのか?」


「どうだろう。」


 二人は話していると、裁判官がトントンとテーブルを叩いた。


『それでは、第一回死神公証式裁判を行います。桜井楓さん前へ』


「はい。」


 桜井楓は、黒髪の清楚な感じがする女性だった。


「大人しそうなオナゴではないか」


「とても、そんな感じには見えないな」


『おぬしら、見た目に騙されると間違ったことになるぞ』


「ふむ。確かにそうだな」


「あぁ。」


『では、死神班。尋問を。』


 裁判官に呼ばれ、ジーゴクは桜井の前にたった。


『はい。桜井さんにお尋ねします。十九の時の万引き常習犯は間違いないですか?』


「……はい。間違いありません。」


『どうして、万引きをしたのか、教えてください』


「それは……。」


『それは?』


 桜井は俯くと、ポツリ。ポツリと話し出した。


「当時、私は悪いグループに入ってました。本当は、入るつもりは無かったのですが、当時私はいじめられてて、リーダーに逆らえなかったんです」


「かわいそうだな」


「あぁ。気の毒に」


『本当にですか?』


「信じてください」


 桜井は涙目でジーゴクを見た。


『それは、おかしいですね。あなたがリーダーなのに?』


「嘘です! 私がリーダーなわけないじゃないですか!」


『失礼。裏のリーダーと言った方がいいですかね』


 さっきとは違い、桜井の目が動揺に変わった。


「なに?」


「裏のリーダー?」


「健太殿。リーダーとは?」


「あぁ。虎の時代で言えば……悪代官だな」


「なんと!」


 ジーゴクの言葉に、観客たちはザワザワしだした。


『えー。静粛に! 静粛に。いったん休憩に入ります』


 控室に戻ると、健太がジーゴクに笑顔で声をかけた。


「ジーさんすげぇな」


『こら! 死神様をアダナで呼ぶな!』


「何で裏のリーダーって分かったんだ?」


『おぬしら頭悪いな。そもそも。私がただたんにここにいると思うか? この交渉が決まってから、今日まで調べたに決まってるだろうが』


「どうやって調べるのだ?」


『捜査は足だよ。足』


「その短い足で?」


『短いは余分じゃ』


「わりぃ」


『そんなに不思議なら、彼女をみたらいい。テーゴクの前では本当の、桜井楓がみれるぞ』


二人は、天国派のテーゴクの部屋の前に来た。


中から聞こえてきた声に二人は耳を疑った。


「信じられないっつーの。何なの? あんた私の弁護士でしょ? 言い返してよ」


『そ……それは。この世界では現世のように事実を曲げれないんでおますんや』


「はぁ? 事実じゃないわよ。嘘に決まってるでしょ!」


『そない申されましても……』


「やくたたず!」


さっきとは有り得ない変わりようの斉藤楓の声だった。


「女って……こわいな」


「ふむ……拙者身震いしてきた」


「なぁ。桜井楓と話していけないのかな?」


「んー。拙者も同じこと考えてたでござる」


「いってみっか!」


 トントン


『はい?』


「ども。」


 中に入ると、さっきとは想像できない、再び笑顔で桜井が迎えてくれた。


『あなたたち、死神さんの所の?』


「健太と虎太郎っす」


「イケメーン」


「あざっす」


「少し、話させてはくれないか?」


「死神のパシリっしょ? 嫌よ。」


「裁判とは別に話したいんだ」


「なになに! ナンパ? ありえねー」


 顔は笑顔なのに、口調はさっきドアの前で聞いた話し方と同じだった。


「このものは、何語を話してるんだ?」


「虎って、何時代?」


 桜井は、虎太郎に興味を持ち出した。


「江戸だが……」


「うける! 江戸だって」


 手をパンパン叩きながら笑い転げる桜井に虎太郎は怒りを覚えた。


「こやつ……」


「虎太郎、気にするな。あのさ、聞きたいことあるけど聞いていい?」


「いいけど?」


「んじゃ。聞くけどさ。なんで万引きしたん?」


「これ、記録に残らない?」


「残らないって」


「ん~? 何か楽しいから!」


「楽しい?」


「そう! 人が困ってるのって楽しくない?」


「人とは?」


「親だよ。親。警察に呼ばれるたびにさ、ペコペコしちゃって? マジうけるんだもん」


「こやつ、人ではないな」


「なんですって!」


 虎太郎の言葉に、桜井は怒りをあらわにした。


「そなたは、分かってない! 両親とは、たとえどんなときでも、子供を第一に考えてるんだ。そなたがウケル? とやらを思ってるかもしれないが、親にとって、子とは馬鹿でも守るべき宝物なんだ」


「あんた馬鹿? 私はね、親に愛なんて貰ったことないわよ。小さい頃からずっと一人で生きてきたの。どんなに寂しくても、いつもお金だけ置いて一人にするような親に愛なんてないわよ」


「どうして、愛がないと言い切れる?」


「そんなの分かるわよ。いつも疲れた顔して私の話すら聞いてくれないのよ? 愛があるなら、私の話を、疲れてても聞いてくれるでしょ?」


「おまえ、寂しかったんだな」


 健太が、桜井の頭をなでた。


「さ……さみしくなんて……」


「俺もさ、親に愛されてないって思ってた。鍵っ子ってやつで。でもさ、ある日、親父が言ったんだ『ごめんな。いつも側にいてやれなくて。寂しい思いをさせて。でもな、お前に不自由させたくなくて働くことに必死だったんだな。今思えば、もっとお前と話せば良かった。お前との時間をもっと作れば良かったな。ごめん』そういって抱きしめられたんだよ。そんとき、俺、馬鹿だったなって思った。子供を愛さない親なんてないのに。あんたの親もそうだったんじゃないの?」


 桜井の目から、一粒の涙が流れた。


「道は外れたけどさ、もう、あんたの両親には会えないけどさ。次生まれ変わったら今度は真っ当に生きてみたら?」


「……私、間違ったのかな?」


「間違ったかは、おまえが決めることだよ」


「あはは。そうだね。地獄で、頑張るよ!」


『ちょっと。まちなはれ。地獄に行くと決まってませんのに』


 テーゴクは慌てて、健太と桜井の間に入った。


「テーゴクさん。ありがとう。次の交渉式裁判で、私、ちゃんと判定を受けるから」


『そない言われましても。こまるわぁ。おたくら出てってくれはる?』


二人はテーゴクに追い出されるように、桜井楓の部屋を出た。


そして第二回公証人式裁判が始まった。


『桜井楓さんの意見を聞かせて下さい』


「はい。私は、ずっと一人だと思ってました。親の愛を信じてませんでした。ある人に言われたんです。子供を愛さない親は居ないと。その人のお陰で私は、遅いけど両親に何て酷いことをしたんだろうと後悔してます。だから、地獄に行き、もう一度一から始める為の勉強を望みます」


 急に、認めた桜井の言動に再び、観客たちは動揺した。


『静粛に! では、桜井楓さん。あなたは地獄を望まれるのですね?』


「はい。お願いします」


『わかりました。』


 裁判官は、テーブルを叩いた。


『では、桜井楓さん。あなたを地獄コースにお送りします』


 こうして、桜井楓は地獄行きが決定した。


「健太殿。これで良かったのか?」


「いいんだよ。偽りの結果よりな」


こうして、死神公証人のバイトは一日目を終えた。》


「……こんな感じかな?」


健太と虎ちゃんの話を聞いてた由紀が暗い表情になった。


「どうしたの? 由紀」


「ん? お母さんも、私を愛してくれてたのかな? なら、どうして私を殺したんだろうって考えちゃった」


「そうだね……。」


 優香は、由紀の手を握った。


「由紀どのの母君は、由紀殿を殺められたのか?」


「うん。樹海に置いてかれたの」


「そうだったのか……。」


「きっとだけど、愛してなかったのではないと思うけどな……多分」


「あいまいだな……健太」


「拙者は、好いてたと思うぞ。だが、なんらかの陰謀で母君の心が病になったんではないか? 悪の病にかかられたんだな」


「そうかな? 嫌いじゃなかったかな?」


「当然でござるよ! いつか母君もここにこられるであろうから。そのときは聞いてみたらどうでござるか?」


「うん」


「一ついい? 虎ちゃん」


「なんでござるか?」


「何年後か分からないけどさ、それまで、由紀ここにいるってことは留年? だって、いつか聞くには留年しないといけないでしょ?」


「いやいや! 今日は暑いでござるなぁ」


「虎ちゃん……はぁ……」


 私が呆れていると、健太が突然手をパンと叩いた。


「なぁなぁ。ここって温泉あるって知ってる?」


「あるはずないでしょ? 源泉ないんだから」


「私も、聞いたよ。温泉あるんだって。優香ちゃん行って見ようよ」


「温泉もどきじゃない? ん~。でも、気になるしいってみよっか」


「おー!」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ