スキゾイドという人格障害カテゴリー
ネットを見ていてスキゾイドという人格障害について知りました。
以下はWikipediaからの引用です。
ーーーーーーーーーー
本障害の特徴は、身の回りへの興味・関心と自己表現力の欠如である。人との交流を避け、口数は少なく、抑揚も乏しく、よそよそしい。そして、人と深く関わることによって自分と相手が変化することを怖れる。相手にのみこまれ自分の独立性を失ってしまう恐怖におびえる。そのため、他人との関わりを避ける。彼らの心には、よく知らない人と親密であるという不確かな(空想の)観念が存在することがある。
彼らの反応には攻撃的な行動が滅多にないため、ほとんどの脅威は、現実のものであれ想像のものであれ、空想上の全能感もしくはあきらめによって処理される。彼らはしばしば孤独に見える。しかし時に、このような人は独創的、創造的な観念を抱き、それを展開して世間に提示することがある。性格は、非社交的で静寂、控えめ、そして無頓着である。仕事では、コツコツと成果を上げ、評価されるが、自分が納得すればそれでよく、「嬉しい」という感情が起きない。少年期〜青年期に「私はこれがやりたい」など、自分の意志を両親など周りの大人から否定(もしくは過干渉)され続けて育ち、自分の意志を表現しようとは思わなくなった(諦めた)人に多くみられる[1]。
本人は、本障害によって、生活する上で困ることが何一つないため、カウンセリングなどを受けに行くことはなく、また行ったとしてもすぐ診療を受けることをやめてしまう。しかし、それによって他人に迷惑をかけることはないので、本人が困っていなければ診療をする必要はない[1]。
動物や幼児を手懐けることには長けていることがある[2]。
スキゾイドの人は外力がないとほぼ一生独身で、結婚も結婚願望の強い異性と受動的にする。
ーーーーーーーーーー
引用終わり。
本人が困っていなければ診療をする必要が無いって何なんだか・・・
余計なお世話にしか感じません。
第一、どう治療するというのか?
因みに、以下の中から4つ当て嵌まればスキゾイド・パーソナリティー障害らしいですよ(Wikipediaより)。
ーーーーーーーーーー
1、家族を含めて、親密な関係をもちたいとは思わない。あるいはそれを楽しく感じない
2、一貫して孤立した行動を好む
3、他人と性体験をもつことに対する興味が、もしあったとしても少ししかない
4、喜びを感じられるような活動が、もしあったとしても、少ししかない
5、第一度親族以外には、親しい友人、信頼できる友人がいない
6、賞賛にも批判に対しても無関心にみえる
7、情緒的な冷たさ、超然とした態度あるいは平板な感情
ーーーーーーーーーー
どんな人でもいくつかの項目で、ある程度は頷くんじゃないですかね?
これで人格障害って呼んでいいのか?
何が障害なのか?
何の問題があるのか?
医者が勝手に病気だと決めつけ、商売のネタにしているだけではないのか?
自分が理解出来ない人を、そういうカテゴリーに分類して安心したいだけではないのか?
他の人格障害でもそうですが、社会生活、日常生活を送れないのならば治療の必要があるでしょうが、そうでないなら個性でいいんじゃ・・・
本人が困っていないのだから、放っておけばいいのに。
と言うか、1~5までは自己判断だけど、6と7は周りの判断じゃないの?
少ししかないってどのくらい?
ガバガバだ・・・
まあ、こう言いたいのは、自分にその気があるなぁと思ったからではあります。
特に、
>動物や幼児を手懐けることには長けていることがある。
>スキゾイドの人は外力がないとほぼ一生独身で、結婚も結婚願望の強い異性と受動的にする。
ですね。
親戚に幼児がいないので手懐けているのに長けているのかは分かりませんが、動物には根気よく相手が出来る方ではあります。
外力がないとほぼ独身でというのは成る程と思いました。
自分もそうなのかもしれないなぁと。
それで少しだけイラッとしたのかもしれません。
図星を刺されて怒るみたいなモノですね。
まあ、4つまでは当て嵌まらないので、スキゾイドとは違うのでしょうが・・・