表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/30

閑話: 執事は語る 2


「父さん、母さん!」


ありったけの声で叫んだ。


燃え盛る、たくさんの血が流れる。

自身も重傷で動くことが出来ない。


何も出来ない、無力だ。


俺は、おれは俺はオレには、こんなにも力が無かったのか。


「絶望しろ!そしてオレに平伏しろ!あっはははは!!!」


返り血を浴びて真っ赤になりながら、高らかに笑う目の前の人物が霞んでいく。


真っ暗な世界が広がる。

絶望と後悔と罪悪感、それが俺の心の中の全てだった。


苦しい、辛い、痛い…。

誰か、誰かを俺を助けてくれ。




「はぁ、はぁ、はぁ。」


目を覚ます。

大量の汗をかき、息は切れていた。


ここはどこだ、と一瞬全てがわからなくなるが、すぐにここは三ヶ森家の自室なのだと理解する。


しばらく見ていなかったのに…。

昨日、綾子お嬢様から"影楼"の名を聞いたせいか。


一度として忘れたことはない。

ここへ来る前の出来事も、苦しさも、痛みも。


それから、憎悪も。


着替えなければ…。

俺はクローゼットに手をかけて仕事着に着替える。


今日はいつもより仕事を始める時間が遅い日だった。

窓の外を眺めると、すでに綾子お嬢様が鍛錬をしている姿が見えた。


彼女はどこまでも努力家だった。

いつだって手を抜いたことはない、自身の才能も過信しない。努力の上に成り立つのだということを幼いながらに理解していた。


そして、成長するごとに美しさを兼ねていく。

そんな自分を気持ち悪いと感じていた。


俺は彼女が幼すぎる頃から成長を見届けてきた。

彼女にとって俺はただの執事。良くて兄のようだと思ってくれているだろう。


年だってかなり離れている。

俺は22歳、それに比べて彼女は13歳。


俺が彼女に何かの感情を抱き、惹かれるなんてそんなことが許されると思うか?

否、それは許されはしないだろう。


また、大前提として彼女は主人であり、俺はただの執事だ。


馬鹿馬鹿しい。

そんな思考を巡らすことすらおこがましい。


俺は一つ深呼吸をしてから、お嬢様の元に向かうために部屋を出た。

その道中、篤也様とすれ違う。


「篤也様、おはようございます。」

「おはよう、緋堂。2人の時くらいかしこまらなくても良いのに。」


篤也様が朗らかに笑った。

俺はブンブンと首を横に振る。


「そんなわけには行きません、私は三ヶ森家の執事なのですから。」

「それは一体いつまでの話なんだろうね?」


いつまでも、そうでありたいと思っている時がある。

きっとそうはいかないのだけれど、この平和な日常に留まっていたい。そう思うことはそんなにも悪いことだろうか?


「華京院の件で、夕陽(ゆうひ)が目撃された。」


篤也様の唐突な言葉に俺は目を見開く。


「以前よりも強く、禁忌の魔法にも手を染めていたようだ…。」

「夕陽…。」


返り血を浴びたあの姿が忘れられない。

何としてでも俺が止めないと…例え、殺してしまったとしても…。


「良いかい、僕たち虧月楼が必ず彼を捕まえて処罰を下す。1人で行動して深追いをすることは絶対に許さないよ…。」


篤也様の言葉を受けて、俺はグッと拳を握る。

今すぐここを出て捜索しに行きたい、そんな衝動を堪える。


「仁科の時のような事態は2度と許されない。確かに…綾子を救ってくれたことには感謝しているよ。だけれど、貴方は止める人々の制止を振り切って勝手に1人で行動した。あの時は何もなかったから良いものの、もしも何かが起きていたら三ヶ森家の面目が立たない…朝日さん、貴方はあくまでも保護を受けているのですから。」


俺は、コクリと小さく頷いて見せる。


「…わかってますよ。」

「うん、それなら良いんだ。」


篤也様は、俺の肩にポンと手を置いてから通り過ぎて行った。


三ヶ森には多大な恩がある。

これ以上、迷惑をかけるわけにはいかない。


俺は再び一つ深呼吸をして、それからお嬢様の元へ歩き出すのだった。


緋堂についてかなり迫った内容でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ