表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/54

第10話「勝利の余韻と迫る影」

 赤鎧隊長率いる兵が退いた後、砦となった畑には静けさが戻った。

 だが、それは決して完全な平穏ではない。

 煙の匂い、血の跡、折れた武具――戦の痕跡は確かに残っていた。


 それでも、人々の表情には希望の色が差していた。

 老婆は涙を拭いながら笑い、子どもたちは枝葉の下で「勝ったんだ」と繰り返していた。

 傭兵たちも互いの肩を叩き合い、疲れの中に誇らしさをにじませている。


「……守れたんだな」

 俺は鍬を握り直し、根に立てかけた。

 全身は痣と傷だらけで、腕は鉛のように重い。

 だが心は、かつてないほど軽かった。


 焚き火を囲む夜。

 村人たちが炊き出しを分け合い、簡素な酒で勝利を祝った。


「アレン様に乾杯!」

「世界樹に!」

「畑に!」


 笑い声が響き、涙混じりの声もあった。

 俺は差し出された椀を受け取り、湧き水で薄めた酒を口に含んだ。

 喉を焼く熱さが広がる。

 ――ああ、生きているんだ。


 ふと視線を感じる。

 焚き火の影に、カサンドラが立っていた。


「アレン」

 彼女の声は低く、いつも通り冷徹だった。

「今日の戦いは勝利と言える。だが、これは小手調べにすぎん」


 彼女の目が火の粉を映して鋭く光る。

「紅月国は必ず再び来る。今度は百ではなく、千、二千の兵を連れてな」


「……わかっている」

 俺は椀を置き、枝葉を見上げた。

 世界樹のざわめきは穏やかだ。

 だが、その影には嵐の気配が潜んでいるように思えた。


 やがて夜が更け、見張りが交代する。

 俺も枝葉の下で横になった。

 疲労に意識が沈みかけたとき、不意に囁き声が耳に届く。


「……アレン」


 目を開けると、闇の中にカイルの姿があった。

 紅月国からの密使。

 彼は鎧を脱ぎ、影に紛れるように近づいてきた。


「知らせがある。紅月国は、王国との戦を避けるために策略を練っている。次に狙われるのは……お前だ」


「俺を?」


「そうだ。お前を取り込むために、裏から手を回すだろう。金か、地位か、あるいは……人質を使うかもしれない」


 胸がざわついた。

 鍬を握る手が汗ばむ。


 翌朝。

 王国からの使者が現れた。

 白地に金の紋章を掲げ、数騎の騎馬を従えている。


「王国よりの伝令である!」

 馬上の使者は声を張り上げ、巻物を広げた。


『アレン・ロウを臨時管理人から正式管理者へ任ずる。

 世界樹を王国の名の下に守護せよ』


 村人たちが歓声を上げる。

「これで安泰だ!」

「王様が守ってくれる!」


 だが俺の胸は重かった。

 ――守護せよ、か。

 それはつまり、世界樹を王国のものとして守れ、という意味だ。


 伝令の目が俺を射抜く。

「誇れ、アレン・ロウ。お前は国の盾となったのだ」


 背後でカサンドラが微かに眉をひそめた。

 彼女は知っている。これは称賛であると同時に、鎖でもあることを。


 俺は枝葉を見上げ、胸に手を当てた。

 世界樹はただざわめき、人々を癒やし続けている。

 それは国のためでも、権力のためでもない。

 ――ただ、生きるために。


「……俺は、この畑を守る」

 そう答えた声は静かだったが、確かに届いたはずだ。


 しかし、紅月国の動きも止まらない。

 夜の見張りが報告をもたらす。


「敵陣に、不審な旗が翻っていた。勇者の紋だ」


 鼓動が跳ねた。

 勇者リオン――。

 彼が紅月国と手を組むなど、あり得るのか。

 だが、もしそうなら……。


 背後で村人たちが眠る気配を感じながら、俺は鍬を握りしめた。

 新たな戦が、すぐそこまで迫っている。


つづく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ