表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/33

イチャつきたい欲――2

「疲れた……」


 図書室のカウンターで、いつぞや流行(はや)ったパンダのキャラクターみたいに、俺は垂れていた。


 クラスメイトに尋問されそうになりながらもなんとか逃走し、階段の裏で早食いチャレンジが如きスピードで弁当をかき込んで証拠隠滅(しょうこいんめつ)してきたんだ。ちょっとくらいだらしなくてもいいだろ? それくらいの優しさ、求めたってバチは当たらないだろ?


 ぐでー、としたまま、俺は(ひと)りごちる。


「今日ほど図書委員であることを感謝した日はないな」


 逃走の一助(いちじょ)になったのが、『俺が図書委員だったこと』と『俺が今日の当番だったこと』だ。


 図書委員会の仕事のひとつに、『本の貸出(かしだし)・返却の受付(うけつけ)』がある。その日が当番の図書委員は、休み時間に図書室のカウンターで仕事しなければいけないんだ。


 そのため、


「いっけね! 今日、俺、当番の日だったわ!」


 の一言でクラスメイトの足を止め、一瞬の(すき)を突いての全力ダッシュで逃走に成功した。


 委員会決めの際にジャンケンに負けてよかったと、心から思う。


 俺が遠い目をしていると、隣の椅子が静かに引かれた。


 俺と同じ、今日が当番の図書委員が来たのかと顔を上げ――俺はポカンとしてしまう。


 アルカイックスマイルを浮かべた玲那が、隣にいたからだ。


「は、はあっ!?」


 驚きのあまり立ち上がってしまった。俺が座っていた椅子(いす)が倒れ、ガタンッ! と派手な音を立てる。


「な、なんで玲那が……!?」

「兄さん、図書室では静かにしないといけませんよ?」


 目を細めた玲那が、唇に人差し指を当てる。


 図書室にいる生徒たちが一様(いちよう)にこちらを見ていた。怪訝(けげん)そうな視線、(とが)めるような視線、興味深そうな視線。


 俺はばつの悪さを感じながら椅子を戻す。「すんません」と頭を下げ、しずしずと席に座った。


 集まっていた視線が散っていく。それを確認してから、ピシッと背筋を伸ばしている玲那に、俺は小声で尋ねた。


(で? なんでここにいるんだ?)

(わたしは兄さんと同じ図書委員じゃないですか。おかしくもなんともありません)

(たしかにそうだけど、今日は当番じゃないはずだぞ?)

(今日が当番の(かた)にお願いして、代わっていただいたのですよ)


 行儀(ぎょうぎ)のいい姿勢のまま、玲那が微笑みを濃くした。


 受付の仕事は退屈だ。おまけに休み時間の大半が削れる。()(この)んでやる者は多くない。「代わってください」と頼まれたら、ほとんどが喜んで譲るだろう。


 頼んだひとが玲那であるのならなおさらだ。学校一の有名人『深窓の令嬢』からの頼み事とあれば、『断る』という選択肢はまずない。


 玲那がここにいる理由はわかった。だが、ひとつわからないことがある。


(学校ではなるべく関わらないようにするルールだろ? 今日は俺が当番の日ってわかってただろ? なんでわざわざ代わってもらったんだよ?)


 当番を代われば、玲那は必然的に、俺と一緒に受付をすることになる。これはルールに反する行為だ。ルールを決めた玲那が、なぜ自分からルールを破る真似をしたのか?


 俺が(いぶか)しんでいると、玲那が頬をかすかに赤らめ、少し恥ずかしそうに告げた。


(その……お兄ちゃんの(そば)にいたかったので……)


『深窓の令嬢』の仮面は()がれていた。()の玲那の、それもとんでもなくいじらしい表情に、俺の胸がキューッと締め付けられる。


 俺の妻が健気(けなげ)可愛い……!!


 玲那につられるように顔が熱くなり、両手で覆った。


 誰も見てないだろうな? 誰も聞いてないだろうな? いま俺たち、完全にイチャついてたぞ。


(い、家に帰れば、いくらでも(そば)にいられるだろ)

(学校にいるあいだは別々じゃないですか。それも、他人みたいに、よそよそしくしないといけませんし……)

(けど、俺たちの関係がバレる危険がだな……)

(わたしもわかっています。でも、しょうがないじゃないですか。寂しかったんですから)


 玲那が(うる)んだ瞳で俺を見つめた。


 おいおいおい。玲那、お前、俺を殺すつもりか? ()りにきてるのか? (もだ)()にしそうだぞ、俺。


 しおらしすぎる玲那の発言に、俺の体温は上昇の一途(いっと)をたどっている。心臓に至っては爆発しそうなくらい荒れ狂っていた。


 いままでこんなことはなかった。学校で、玲那が必要以上に俺と関わることはなかった。


 玲那が俺の(そば)にいたがるようになった原因は、おそらく――


 ――結婚して(たが)が外れたんだろうなあ。


 プロポーズの日、玲那はこう言った。




 ――いままで我慢してきた分も(ふく)めて、いっぱいいっぱいい~~~~っぱいイチャイチャしましょうね、お兄ちゃん!




 とてもそうには思えないが、結婚前、玲那は俺とのスキンシップをセーブしていたらしい。とてもそうには思えないが。


 今日、当番を代わってもらってまで俺の(そば)に来たのは、スキンシップをセーブしていた反動なのだろう。


 玲那の『イチャつきたい欲』が絶賛大増加中ぜっさんだいぞうかちゅうなんだ。


(だったら、弁当にハートマークを描いた理由は――)

(お兄ちゃんはわたしのものですと主張したかったので)

(やっぱりか……)


 はぁ……と深い溜息をつく俺に、不安そうに指をモジモジさせながら、玲那が上目(づか)いを向けてくる。


(ダメ、でしたか?)


 そんな可愛い顔されたら怒れるわけないでしょうよぉおおおおおおおおおおおお!!


 俺の妻は魔性(ましょう)らしい。


 愛しさのあまりプルプル震えながら、俺は天を(あお)いだ。


「あ、あの! この本を借りたいのですが……!」


 身悶(みもだ)えていると、不意に声をかけられて俺はビクッとした。どうやら誰かが本を借りにきたようだ。


「はい、構いませんよ。こちらの用紙に必要事項を記入していただけますか?」


 (またた)()に玲那が仮面を被り、対応をはじめる。


 本を借りにきた一年の(南陵高校のネクタイは学年で色が違うため、そこで判断)女子生徒は、カチコチに緊張していた。


『深窓の令嬢』を前にしているんだから仕方ない。入学から間もないことだ。こんな美人がいるなんて想像もしなかっただろうしな。


「――――(いって)ぇっ!?」


 微笑ましい気持ちで女子生徒を眺めていると、突如(とつじょ)として左腿(ひだりもも)に痛みが走り、俺は跳ね上がった。


 用紙に必要事項を記入していた女子生徒も目を丸くしている。


「どうしたんですか!?」

「な、なんでもないなんでもない!」


 慌てて手を横に振ると、「はあ」と、いまいち納得していないような表情で、女子生徒が再び用紙に目を落とした。


 俺は胸を撫で下ろし、隣の玲那を半眼で(にら)む。先ほど腿に走った痛みが、玲那がつねったせいだったからだ。


 玲那はわずかに頬を膨らませていた。推測だが、俺が女子生徒を眺めていることにヤキモチを焼いたのだろう。


 ビックリするからやめろよな。俺は玲那しか見てないんだから心配いらないって――恥ずかしいから言わないけどさ。


 はあ、と溜息をつくと、先ほどつねっていた場所を玲那が指でつついてきた。


 ススス、と走る指。腿に描かれるハートマーク。俺の頬が熱を帯びる。


 だからやめろって! くすぐったいだろ! 恥ずかしいだろ! ニヤけちゃうだろ!


 イタズラを止めるために俺は玲那の右手を左手でつかもうとして――ヒョイ、と避けられてしまった。


 追いかけようとした俺の手が、逆に捕まえられる。あれよあれよという間に指を絡められ、見事に恋人繋ぎが完成。


 俺の顔がますます熱くなる。


「か、書き終わりました!」

「ありがとうございます。返却期限を過ぎないように気をつけてくださいね?」


 一方の玲那は涼しげな顔で女子生徒に対応していた。仮面を被り慣れているからだろう。俺はこんなに照れまくっているのに卑怯(ひきょう)だ。


 ペコリと会釈(えしゃく)する女子生徒を見送ったあと、俺はがっくりと首を垂らす。


 俺、挙動不審(きょどうふしん)だったよな……絶対に変なひとだと思われただろうなあ。


 うなだれる俺の耳に、玲那が唇を寄せてきた。


「秘密の関係ってドキドキしますね」

「~~~~~~~~っ!!」


 完全にノックアウト。羞恥(しゅうち)と興奮と歓喜(かんき)のカクテルが、俺の脳をシュワシュワさせる。


 おそらく、多分、いや、きっと。これから玲那は学校でもグイグイくるだろう。


 おそらく、多分、いや、きっと。玲那にベタ惚れな俺はグイグイこられても拒めないだろう。


 ああ……これから大変そうだなあ……。


 今後の苦労を考え、俺は溜息とともに肩を落とした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ