表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
看護師ミツルの事件簿  作者: 瀬夏ジュン
9/12

第8話 総合受付の膵臓

 あれから1週間たたないうちに、そいつは姿を見せた。

 そいつとは。

 膵臓。

 肝、胆の次。

 病院の正面入り口を入ってすぐ、受付カウンターの上。


 巨大アメフラシのようなそれは、細長くノテっと横たわっていた。早朝から激しいニオイを放って、掃除のおばちゃんを驚愕させたとのこと。三つ編みのおばちゃん、今朝は気の毒だったね。


「やってくれるわね〜、お見事。犯人にはモツ鍋、おごってあげたい。あたしが食べてから、だけど」


 目を細めるリエ。親指と人差し指でタバコをつまむ姿はオヤジのようだ。


「スゴいもんだわね、深夜の病院に忍び込んだとしたら」


「そうじゃないと思うよ。正面でも裏口でも、電子錠を開けようとしてたら、夜が明ける。4階の外階段にアクロバットで侵入しても、分娩室には行けるけど、そこから先は人目につくし」


「じゃあ、今回もサユリさんじゃなくて、院内の者の仕業ってことね」


「うん」


「ということは、残念ながら、犯人は女神ね」


「違うんだ」


「あんたも往生際わるいわね」


「そうじゃなくて、アリバイがあるんだ。渋谷先生は昨日の晩、また西分院で当直」


「あら。でも、こっそり抜け出してこっちに来たとか」


「それもない。切断指の再接合で朝まで忙しかったらしい」


 再接合とは、ボンドでくっつける作業ではない。切断されてしまった小さな指を、巨大な手術用顕微鏡を覗きながら、ていねいに縫合するマイクロ手術だ。

 骨を固定して、腱も皮膚も縫うし、神経も出来るだけつなぐけれど、血が通わないと壊死するから、なんといっても血管が最優先だ。

 術者が両手に持つ鑷子(ピンセット)は、とてつもなく細く尖っている。尖った先がかすかに持つものは、肉眼では見えないほど細いナイロン糸と、小人(こびと)のピアスのような針。0.3ミリ、あるいはそれ以下の径の血管を、根気強く縫う。


 指の患者さんは、若い女性だったらしい。人差し指と中指と薬指の3本を工場の裁断機で切り落としてしまった。

 渋谷先生は3本すべてを再接合した。

 おそらく6時間、いや8時間くらいかけたかもしれない。

 術後は5分おきに指先の血行を確認したことだろう。

 スエヒロ病院に朝から転院になったが、まだ予断を許さない。

 先生は今日、外来の合間に何度も病棟へ見に行っているはずだ。


 ぼくは知っている。先生が治療に全身全霊をささげることを。


「渋谷先生が犯行に及ぶには、昨晩じゃなくて、その前の晩が都合が良かった。スエヒロ病院の当直でもなかったし、西分院の当直でもなかった」


 あの夜は、彼女は仕事が終わったあと、いつものように医局の奥の図書室にこもったようだった。図書室のさらに奥には、病院正面入り口に通じるドアがある。受付カウンターだけじゃなく、あらゆる場所に膵臓を置くことが可能だったろう。

 あの晩ぼくは飲み会があって、先生を監視することができなかった。

 けれど、たとえ飲みを断ったとしても、その日は何もなかったのだろう。


「そーいえば」


 リエが煙といっしょに声をもらした。


「あんたがいう、その夜。渋谷先生がフリーだった晩だけど、横芝先生、ヘンだった」


 え?


「なんかねー、うろうろしてた」


「うろうろ?」


「図書室の裏口あたりに出没してた。かと思うと、医局の近くで何度も見かけたよ、あたし」


 リエは、なぜだかニヤッと頬を盛り上げる。


「あたしが思うに、ストーカーしてるんじゃない? 渋谷先生のこと。横芝先生のターゲット、あんたから女神に変わったんじゃない?」


 いや、横芝先生の本命は、もともと渋谷先生だよ。

 でも、彼はストーキングするようなひとじゃない。


 あ。

 そうか。

 そういうことか。


「横芝先生は、昨日の晩は当直?」


「あたし、知らない」


「確認しよう」


 そう声をかけた時には、ぼくはもう喫煙室のドアノブに手をかけていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ