表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
塔の上のレイヴン  作者: 石燈 梓(Azurite)
第一部 魔犬と少年
28/32

第五章 魔犬と少年(3)



          3


 グレイヴ伯爵は、クルト公子とレイヴン卿、アゲイトとトレナルと、数人の従者を連れて〈マオールブルク〉城に到着した。途中の森で猪を数頭しとめて来たので、城内は歓迎の声でわきたった。今回は、クルトの小姓仲間マハスを連れている。(うるわ)しい女大公と可憐な公女の出迎えをうけたマハスは、頬を紅く染めて挨拶した。

 ティアナ女大公と家令のウォードは、つとめて平静に伯爵一行を迎えた。いつものように挨拶を交わし、いつものように労をねぎらい、(うたげ)の席へ案内する。新鮮な猪の肉が料理され、伯爵の好みに混合された葡萄酒が人々にふるまわれた。ライアンの二匹の猟犬も一緒だ。ブランとネルトが成長した 『チビ』 を威嚇(いかく)し、『チビ』 がクレアの椅子の上に逃げる一幕もあった。


 ティアナはクルトの成長を大いに喜んだ。病弱だった甥が健康になり、鷹狩りについて得意げに語るのを、眼をほそめて聴いている。ライアンに向ける眼差しには、これまで以上の親しみと感謝がこもっていた。

 クレアは、久しぶりに会う弟の姿に戸惑っていた。日焼けしたクルトは、急に大人びて見えたのだ。声が少し低くなった……眼の高さと肩幅も、城をでたときとは違う。アゲイトはいっそう(たくま)しくなり、少女は近寄りがたく感じてしまった。


 食事を終えると、人々は食卓を片付け、着替えて祭りの準備をととのえた。ティアナ女大公とクレア公女は、白地に金糸で組紐(くみひも)模様を刺繍した(そろ)いの胴着(ドレス)に身を包み、レース編みのヴェールをかぶり、蝋燭(ろうそく)をもって城を出た。クルト公子とライアン、アゲイトとトレナルが続く。侍女頭のゲルデとウォ―ドも、マハスと他の人々も、手に手に火の点いた蝋燭や松明をかかげ、二列にならんで城門を出た。

 アゲイトは水竜(ドラゴン)の盾を背負い、クルトは革紐でむすんだ(うろこ)を胸にさげている。夕陽は雲のむこうへ隠れたものの辺りはまだ明るく、空は紫と紅の(しま)模様に染まっていた。


 彼らは村の人々とともに、(オーク)の木に囲まれた野原の真ん中に円を描いてならんだ。

 ティアナ女大公は、積まれた薪の山の前に立ち、澄んだ声で歌った。



     夏の昼が終わり、冬の夜が始まる。

     リンボク(ヒイラギガシ)の木の精霊の夜、月の環がとじる。

     今宵、焚火のまわりで妖精(シー)たちは踊り、星ぼしは歌う。


     我らが朋友(とも)よ、兄弟姉妹(はらから)よ。

     蝋燭に火をともし、歌の炉辺に、いとしき者を導け。

     霊界の扉がひらき、去りし人々が帰ってくる。

     懐かしき日々を語り、明日の糧とするために。


     …………



 クレアと人々が唱和するなか、クルトとライアンが薪に火を(とも)した。金色の炎が大きく立ちのぼって夕空を焦がすと、人々は手を叩いて歓声をあげた。広場のそこかしこで歌がはじまり、なかには踊りだす者もいる。親しい者同士が手をとり合い、家族が集まって、先祖を迎えるための火を角灯(ランタン)にうつしとった。


 西の空を緋色に染めて夕陽が去り、群青の宵闇が森の木々をひたしはじめると、村人たちは家路についた。角灯を提げ、ティアナ女大公に挨拶をして、三三五五(さんさんごご)帰っていく。城の建つ丘の斜面をくだっていく人々の灯火が、地母神の黄金の首飾りのごとく、温かな光の列を描いた。

 ライアンは、領民を見送るティアナに近づいて囁いた。


「どうかなさいましたか? 緊張しておられるようだ」


 ティアナは小さく息を呑んで彼を見上げた。ライアンは赤い髭に埋もれた顔に気づかわしげな表情をうかべ、彼女を見下ろしている。ティアナは曖昧(あいまい)に微笑んで首を振った。


「のちほど、お話いたします……」


 人々の笑いさざめく声と足音が遠ざかる。ティアナ達が城へ戻ろうとすると、夜風にのって竪琴(リラ)の音が流れてきた。一同が物悲しい調べに耳をすませていると、クレアの足下にいた 『チビ』 が、ぴんと耳を立てた。


「チビ? どうしたの?」


 突然、『チビ』 は(うな)り声をあげ、城へ向かって駆けだした。クレアが止める間はなかった。この仔犬には珍しい行動にクレアは戸惑い、後を追って走り出した。


「チビ! 待って、危ないわよ!」

「クレア!」


 足下が危ないのはクレアも同じだ。クルトは姉を追い、アゲイトも駆けた。ライアンとレイヴンは顔を見合わせ、ティアナ女大公とともに城へ急いだ。



 『チビ 』が駆けこんだのは内郭(ないかく)の東側、普段は人が立ち入らない神殿と主塔の背後だ。建物の影は闇にしずんでいるが、窓の灯火と一面に咲く白い花のおかげで、ぼんやり明るく見える。花畑にはいった 『チビ』 が急停止したので、クレアは危うく彼に(つまづ)きそうになった。


追放者(ディブレア)、来ていたの」


 クレアはぐるぐると威嚇(いかく)しつづける 『チビ』 の首を抱えて声をかけた。花園に佇んでいた盲目の吟遊詩人(バルド)が振り返る。その向こうに、二人の女性が立っている。


  ひとりはクレアの知らない女性だ。年齢はゲルデより少し若いくらいだろうか。栗色の髪の一部を三つ編みにして頭に巻きつけ、残りは背へ垂らしている。瞳はあざやかな(みどり)色だ。真珠と金糸の刺繍で飾られた華麗な濃紅の胴着(ドレス)を着ている。顔立ちは美しく整い、鼻筋は細く、やわらかなクリーム色の肌に映える薔薇色の唇には、高雅さが感じられた。

 彼女の腕を支えるようにして立つ若い女性は――クレアは思わず、後から来たティアナ叔母をかえりみた。黄金の髪は波をうってながれ、腰に届いている。憂いをおびた面差しはティアナとうりふたつで、見分けがつかない。瞳はクレアとクルトと同じ晴れた夏の空の色だ。彼女は頑丈な革製の(よろい)を身にまとい、細い腰に長剣を()いていた。

 二人は、どちらも全身あわい光にふちどられ、輪郭が透けてみえた。(あけぼの)にみる夢のなかの幻影のようだと、クレアは思った。


 チビの声が高くなり、獰猛(どうもう)な響きをおびる。

 ティアナが、張りつめた声で呼んだ。


「セルマ。お母様」

「え? おかあさまと……おばあさま?」


 クレアは眼をみひらき、ティアナと母が双子だったことを思い出した。

 レイヴンとクルト、ライアン、アゲイトが到着し、この光景に愕然と立ち尽くす。

 追放者(ディブレア)は、竪琴(リラ)爪弾(つまび)いていた手を止め、とまどいながら訊ねた。


「ティアナ様? ……クレア? そこにいるのか?」

「ええ、いますよ、アルトリクス。クレアとクルトです」


 ティアナが答え、子ども達の肩に手をおいて自分の側に並ばせた。クレアとクルトは驚いて、叔母と両親の顔を順にながめた。何と言えばよいか分からない。


「アルトリクス? 追放者(ディブレア)が、おとうさまなの?」


 混乱するクレアに、ティアナはうなずいた。アルトリクスはうすく苦笑している。

 ライアンが(うやうや)しく片方の膝を地につき、主家に対する忠誠をしめす。しかし、その表情は険しく、口調は硬かった。


「クレア、クルト、さがっていろ。……エウィン妃だ」

『大丈夫です、ライアン』


 セルマが涼やかな声で話しかけ、ライアンははっと面を伏せた。セルマは、彼とティアナに説明した。


『この十年、私は母と話し合いました。もう、あの頃の憎しみは、母にはありません』


『ティアナ、アルトリクス。ワタシは、セルマを死なせるつもりなんて、なかったのよ。死ぬなんて、思っていなかった……!』


 エウィン妃が口走り、クレアはびくりと肩を揺らした。ライアンは、こみあげた怒りを抑えるため、剣を握る手に力をこめた。





~第五章(4)へ~

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ