表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/71

042 マーブル

 



 魔王城では現在、20体ほどの銀狼が暮らしている。

 彼らはフェンリルを長とする群れであり、かれこれ200年ほど、1体も欠けること無く生き残ってきた。

 それはひとえに、フェンリルが優秀なリーダーであったからに他ならない。


 炎の神とも呼ばれる特異個体、イフリート。

 他者と触れ合えないほどの猛毒を身に宿した孤高の毒蠍、ティタニア。

 そして、ドワーフでありながら四天王にまで上り詰めた戦闘の天才、シルフィード。


 フェンリル以外の四天王に共通するのは、“個の強さを極めた者”ということだ。

 だがフェンリルは違う。

 彼は常に群れで行動したし、その行動の優先基準の最上位は“群れを守ること”。

 魔王への忠誠は、いわばその副産物に過ぎなかった。


 帝都から魔王城まで逃げ帰ってきたフェンリルは、銀狼たちに与えられた広間に顔を出す。

 彼の顔を見るなり、くつろいでいた仲間たちはすばやく立ち上がり、リーダーの周囲に集った。


「お帰りなさいませ、フェンリル様!」


「わふっ、ダークネスとの会合はいかがでしたか!?」


「わふん、彼女の満足げな顔を見ると、成功したのですね!」


 興奮気味の彼らを、フェンリルは「まあまあ」と落ち着け、部屋の奥に置かれた大きなクッションのところに移動する。

 そしてそこに寝そべると、「ふぅ」と大きく息を吐いた。

 体を包み込む使い慣れた感触に、ようやく緊張の糸が切れる。


 ここが彼の定位置だ。

 個室も与えられているが、休む時は仲間と一緒にこの広間を使うことが多かった。


「失敗だ。ダークネスはすでに、我の思うような組織ではなくなっていた」


「わふ……そうですか……」


「問題ありません! フェンリル様のお力と私たちが力を合わせれば、必ず帝都を制圧できるはずです! わふっ!」


「そうだそうだっ、なんたって俺たちにはフェンリル様がいるんだからな! わふんっ!」


 失敗を告げてもなお、「わふわふ」と奮い立つ銀狼たち。

 ちょっぴり頭は足りないが、チームワークは抜群だし、そこらのモンスターに比べれば力だって優れている。

 確かに、相手が今までどおりの人類であれば、ここにいる全員で帝都を制圧することは可能だったろう。


「わふ! そうと決まれば、帝都に攻め込もうぜ!」


「待て待て、落ち着けお前たち。我はしばらく、状況を静観するつもりだ。今の帝都に仕掛けるのは危険だからな」


「わふ……そうなのですか?」


「ああ、我は四天王として残った最後の一人になる。しばらく動かずとも、この地位は揺るがないからな。無理に被害を広げるような真似はしたくないのだ」


「わふっ、フェンリル様がそう言うならしかたないな!」


「そうだね、フェンリル様の言うことだもんね。わふっ」


 仲間たちは基本的に従順であった。

 フェンリルを全面的に信頼し、その言葉を疑わない。

 たまにそれが重圧になることもあるが、事実として、これまで彼は誰一人として仲間を失うこと無く、群れを導いてきたのだ。

 信頼は、その結果である。


「そういうわけだから、お前たちもしばらくは好きに……ん?」


 話しながら、集まった仲間たちの顔を見ていたフェンリルは、あることに気づく。


「頭数が五人ほど足りないようだが、どこに行ったんだ?」


「わふ! 何時間か前に、魔王様に呼び出されてました!」


「魔王様が? 我ではなく、なぜあいつらを……少し見てくるか」


 サーヤとのエンカウントのせいか、気持ちは重いし、体の疲れもある。

 できればもう少し休みたかったが、それより仲間を優先するのがフェンリルという男。

 彼はクッションの誘惑から抜け出すと、


「お前たちは好きにしていていいぞ」


 そう言い残して、広間を出た。




 ◇◇◇




 魔王城の廊下を、一人歩くフェンリル。

 元より、広さの割に他者の気配があまりしない場所ではあったが、イフリートとティタニアが居なくなってからは、寂しさを感じるほど静かになっていた。


 この城がどこにあるのかはフェンリルですら知らない。

 外観は、黒い岩石で作られた、まるで全体が禍々しい彫像のような城だ。

 庭も用意されており、シルフィードの利用する訓練場などが設置されているが、その端は断崖絶壁。

 下を覗き込めば漆黒が広がっており、底は見えず、どこに繋がっているのかも不明である。


 空は常にどんよりと曇っており、時折雷鳴があたりに響き渡る。

 長い廊下に並ぶ縦長のアーチ形窓から雷光が差込み、薄暗い廊下をふぞろいなタイミングで照らしていた。


 魔王ランゾード――もといハルシオンが使用している“個室”は、その奥にあった。

 以前はノックもせずに開けて怒られてしまったので、今回は『ちゃんとノックをするぞ』とフェンリルは気持ちを決めていた。

 まあ、前回は慌てていたので仕方ない面もあったのだが。


(それにしても……魔王様のあの姿は意外だったな)


 扉に前足を伸ばす直前、ふいに銀髪の女性の姿を思い出す。


(あれが魔王様の真の姿というわけか。まさか女性だったとは。しかしあの顔、そしてあの髪……やけにあのサーヤという少女に似ていたような。いや、考えすぎか)


 マーリンとハルシオンの関係など、フェンリルが知るはずもない。

 彼は思考を打ち切り、慎重にノックをしようとして――その直前で、足を止めた。


「……よく来たな、シルフィード」


「魔王サマがあちしを呼び出すなんて珍しいね」


 中から会話が聞こえてきたのだ。


(シルフィードと魔王様? 我の仲間だけでなく、魔王様はあいつまで呼び出していたのか)


 割り込まれれば、魔王様もあまりいい気分では無いだろう。

 フェンリルは、二人のやり取りが終わるまで、その場で待つことにした。

 決して、会話を盗み聞きしようとしたわけではない。

 気になるのは事実ではあるが。


(……聞こえてくるのは二人の声だけか。ならば魔王様に呼び出されたあいつらは、一体どこに居るのだ)




 ◇◇◇




 シルフィードは、少し困っていた。

 彼女は正直、魔王のことが苦手だからだ。

 今まではイフリートやティタニアが居たし、何より魔王が個人的にシルフィードを呼び出すことなど無かったので、1対1で話した事など片手で数えられる程度の回数しかなかった。


 魔王はいつものローブをまとった姿で、部屋の奥に鎮座し、小さなシルフィードを見下ろす。


「よく来たな、シルフィード」


「魔王サマがあちしを呼び出すなんて珍しいね」


「それだけ非常事態ということだ。ところでその顔……私と話すのがそんなに嫌か」


「嫌じゃないけどさあ。ソンケーはしてるし、すごいなーとも思ってるよ」


「思っていることを素直に言ってみよ」


「……何か、濁ってる感じがして苦手」


「濁っている?」


「イフリートは、ノーヴァと馬鹿やれたらどこだっていいって感じだった。ティタニアは、シンプルに他人を憎んでた。フェンリルは、たぶん仲間のために戦ってる。あいつらって、動機がはっきりしてんだよね」


「それがどうしたのだ」


「けど、魔王様は何か違うな、と思って。口調とか言葉は変わんないけど、濁ってるとか、混ざってるとか、そんな感じがして苦手」


 シルフィードの言葉を聞いて、魔王は肩を震わせる。


「ふ……それで濁っている、か。ふはは……ふはははは……あははははははははっ!」


 魔王がなぜ笑っているのか、シルフィードにはまったくわからなかった。

 ただその声に含まれた感情もやはり“濁っていて”、聞いていてあまり気分の良いものではなかった。


「実直に力を求めてきたお前が、私にそう感じるか。なるほど、鋭いな。素晴らしいぞ、シルフィードよ! ふははははっ!」


「は、はあ……どうも」


「そんな貴様に、私から贈り物がある。受け取れ」


 魔王の近くの景色が歪むと、そこから白銀色の、やけにゴツい篭手が現れる。

 一対の篭手は浮かんだままシルフィードの眼の前まで移動し、反射的に構えた彼女の手のひらの上に収まった。


「それは神器だ」


「神器って、大昔にマーリンって魔女が持ち去ったっていう伝説の武具じゃ……」


「……ああ、そういうことになっているな。だがそれは違う、出来たばかりの(・・・・・・・)、新たな神器。名を“ドミネイター”と言う」


「ドミネイター……」


 確かにその見た目は、“伝説の武具”と呼ぶにはいささか質素であった。

 無駄な装飾は無く、手を覆い、守ることに特化した、機能的で効率的な防具。

 唯一の飾りと言えば、縁に描かれている読み取れない文字ぐらいのものだろうか。


 シルフィードはドミネイターをじっと見つめる。

 自分の顔を反射するその表面に、魂が吸い込まれるような感じがした。

 不気味に感じるのは、手作りではなく、何か機械めいたものを用いて作られたような、不自然なまでの均一性のせいだろうか。

 バランスは取れているが、そこに温かみは無い。


 少なくともシルフィードが知る限り、魔王軍にこのような装備を作れるモンスターはいない。

 ドワーフ族には腕のいい鍛冶師もいるが、どうしても“癖”は出るものだ。

 ならばこれは、一体誰が、新たに作ったものなのか――考えようかとも思ったが、すぐにやめた。

 謎の多い魔王のことだ、きっと想像もつかない手段で手に入れたに違いない。


「それはただの篭手ではない。装着した者に、この世ならざる力を与える。その力があれば――シルフィード、貴様でもサーヤを殺すことができよう」


「サーヤに……勝てる……」


 殺すつもりはない。

 だが、勝てるようになれたら、それは嬉しい。

 道具のおかげというのが引っかかるが。


「安心しろ、卑怯などではない。あのサーヤという少女も、おそらく神器の力を使っているからな」


「そうなのか?」


「でなければ、あのような馬鹿げた能力を得られるはずがない。つまりだシルフィード、貴様がそれを使ってはじめて、サーヤと対等な立場になるのだ」


 もちろん、ハルシオンはサーヤが神器の力を使っているかどうかなど知らない。

 可能性として頭の片隅には存在するが、今こうしてシルフィードに語ったのは、彼女を丸め込むために他ならなかった。


「さあシルフィードよ、装着してみよ」


「……わかった」


 まだ完全に納得したわけでは無かったが、シルフィードは言われるがままに篭手を両手に装着する。

 冷たい感触が彼女の両手を包み込む。

 同時に、“どくん”と大きな力が腕から流れ込んでくるのを感じた。


「こ、これは……あちしの体が熱い。すごい力が、あちしの体を満たしているっ!」


「そう、それが神器の力だ。ドミネイターは装着者の能力を大幅に増幅させ、全身に満たし、そして――」


 魔王はにぃっ、と邪悪に笑う。


「脳を侵し、貴様を支配する」


「え……っ!?」


 シルフィードの体がびくんと震えた。

 ドミネイターから流れ込んだ力が、脳にまで達したのだ。


「あ……がっ、ががっ、が、ひっ……!」


 そして支配していく。

 シルフィードは抗おうとしたが、抗えるはずもない。


神の見えざる手インヴィジブル・カーストだ。抵抗するほど、辛くなるぞ」


「魔王……サマ……あち、し……を……っ!」


「恨み言か? 四天王など、しょせんは駒に過ぎない。役に立たなくなったら、使い捨てる。それの何が悪い」


「が……ぁ……サー……や……ぁ……」


 のけぞり、白目をむくシルフィード。

 支配は完了した。

 彼女はもはや、ドミネイターに操られる人形に過ぎない。


「さあシルフィード、四天王の責務を果たすのだ。帝都に向かい、サーヤを――否、人間も、寝返ったモンスターどもも、全員殺せ。いいな?」


「……」


 瞳から光が失われたシルフィードは、無言でがくんと頷く。

 そして幽鬼のように左右に揺れながら、部屋の出口へと向かっていった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ