表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孤独の吸血姫   作者: 凰太郎
~第一幕~
6/26

鮮血の魔城 Chapter.5

挿絵(By みてみん)

「どうした? 何を泣いておる? ん?」

 泣きじゃくる少年を、ジル・ド・レは優しく(なだ)めた。

「ジル・ド・レ様……ボク……ボク……」

「どうした? 男子(だんし)たるもの、そうそう泣くものではないぞ?」

「何も……何も悪い事してないんです」

「そうであろう。そうであろうとも」

 (いつく)しむ表情で彼は何度も(うなず)いた。

 まずは、この子の気持ちを(ほぐ)してやらねばならない──そう思うからだ。

「なのに……なのに、ボク……この人達に(さら)われて、痛い事や酷い事をいっぱいされて……」

「うむ、そうか。そうであったか」

 少年が指すのは、ジル・ド・レの脇に並び立たされた巨漢達。

 岩のような筋肉を(さら)し、頭部は麻布のマスクで覆っていた。猟奇的で奇異なる出で立ちだ。その手に握られているのは、鞭や爪剥ぎペンチ等の禍々(まがまが)しい拷問器具。(ぬめ)(したた)る赤は、まだ鮮度が新しい。

 拷問処刑人である。



 自城〝ティフォージュ城〟の地下室で人知れず展開していた惨劇を嗅ぎ付け、ジル・ド・レは現場を押さえた!

 湿る石壁へと鎖枷(くさりかせ)(くく)り着けられた少年。半裸に()かれた華奢(きゃしゃ)身体(からだ)には幾多(いくた)(きず)(あと)が赤黒く(にじ)み、その表情は恐怖と苦痛でクシャクシャに泣き崩れていた。

 涼気()もる地下室内はただでさえ(かび)臭いというのに、()せるような血の臭いが混じって吐気(とき)を誘う。

「これは何事(なにごと)だ! 何という事をしておるか!」

 憤怒(ふんぬ)任せの一喝に、ジル・ド・レは暴漢達を殴り飛ばした!

 哀れな少年へと向き直ると、非人道的な(いまし)めから即座に解放してやる!

 絶望の中で現れた頼もしい味方──涙(あふ)れる少年の目には、厳格なる城主が〝神の(つか)わした正義の使者〟と映ったに違いない。



 優しく抱擁する安心感に、少年は泣きじゃくる。

 (せき)を切ったように涙が止まらなかった。

「ジル・ド・レ様……ボク……ううっ……ボク……」

 どれだけ長く泣き叫んでいたかは、掠れた声で判ろうというもの。

「もうよい。もうよいのだ」

 声を詰まらせる訴えに、ジル・ド・レは慈愛を注ぐ。

「そう……もう、よいのだ」

 突如一変して、声音が冷酷な低さへと染まった!

 得体の知れない恐怖が、少年の背筋に走る!

 自分を(なだ)めていた聖者の抱擁は、悪魔の捕縛へと擦り替わっていた!

 柔らかく包み込むように抱きしめていた腕が、親の(かたき)とばかりに渾身の力が込め始める!

「ぃ……がぁあぁああ?」

 恐ろしさと苦痛に反り(もだ)えながら、少年は身を()がそうと足掻(あが)いた!

 このままでは背骨が折られる!

「もうよいのだ! (わっぱ)、充分に満喫したぞ!」

「ぃ……ぎぃぃぃぃいいい?」

 死の恐怖にもがく少年の表情を、殺意は悦に味わった!

 密着に暴れる体温が、性的興奮にも似た高ぶりを彼に与える!

 事の総ては、ジル・ド・レの自作自演!

 屈強な拷問人も、呪われし地下室も、罪無き少年を拉致監禁したのも、ジル・ド・レ自身が画策(かくさく)したものだ!

「ジ……ジル……レ……さ……」

 果てる瞬間が近い──そう察したジル・ド・レは、我慢しきれず喉笛へと噛みついた!

 (いや)しく口周りを汚す赤。

 それを生命の美味と(すす)り尽くす!

 咥内(こうない)に流れ込む鉄臭(てっしゅう)は一滴たりとも逃すまい!

 荒く乱れた少年の息が、徐々に弱々しくなるのを耳元で感じた。

 だから、彼は吸血欲求(ヘマトディプシア)を自制する。

 完全に息絶えられては()(くく)りを味わえない。

 石畳(いしだたみ)へと投げ捨てられた少年は、虚空(こくう)を仰ぎながら漏らした。

「ジル……さ……ま……な……んで……」

「許せよ、少年。これがワシの(さが)なのだ──悪魔に魅入られた愚か者の忌むべき末路なのだ」

 再び慈愛に満ちた両手で、生命の灯を消さんとする少年の頬を優しく撫でる。

 そして、瞬間的に変貌した悪鬼の形相は、そのまま脆い首を(ひね)り折った。




「──ハッ!」

 ()(なまぐさ)い悪夢に、ジル・ド・レは跳ね起きる!

 我へと返って見渡せば、そこはロンドン塔内に構えた自室である。忌まわしきティフォージュ城ではない。

 あまりの生々しさに、棺で半身起こしとなっていた。

 まだ鎮静化しない高鳴りが脂汗と滴る。

 それを拭いつつ、彼は独り呟いた。

「夢……か」

 否、それは〝夢〟ではなく〝記憶〟だ──そう自覚し直す。

 闇暦(あんれき)()いて、吸血鬼は〝眠り〟を必要としない。

 常時〝闇の世界〟だからだ。

 しかし、彼は久しく棺床(かんしょう)へと潜った。

 日々募る責務の疲労感からだ。回復促進目的の休眠ならば、闇暦(あんれき)でも珍しくはない。

 そうした流れの中で、彼は忘れ掛けていた呪縛に責められたのだ。

 原因は分かっている。

 プレラーティが(ほの)めかした進言だ。

貴奴(きやつ)め、余計な(たぶら)かしを投じおって……」

 不平を口にして、渋々ながらに棺から這い出た。

 回復促進どころか、拭えぬ倦怠感(けんたいかん)が身を包んでいる。

 だが、もはや眠り直す気も失せていた。あまりにも寝覚めが悪い。

 卓上の瓶を荒れて取ると、赤の美酒をグラスへと注いで飲み干した。

現在(いま)にして思えば、何故ワシは斯様(かよう)な悪業に堕落したのか」

 悪魔からの呪縛──吸血鬼としての(さが)────それは間違いないだろう。

 だが、それだけでは釈然としなかった。

 ──ならば何故、子供に固執したのか?

 吸血行為や虐殺癖だけならば、別に成人相手でも良かったはずだ。

 にも関わらず、自分は子供へと固執した。

 その異常な執着理由は、意外に根深いようにも感じる。

 彼自身の内なる深淵(しんえん)へと眠っているようにも……。

「或いは、それを知るのも悪くない……か」

 寂しく乾いた自嘲を浮かべる。

 それを模索に探る時間は、まだまだ無限に有る。呪われし第二の人生は、終わりが無いのだから。

 不意に背後へ気配を感じた。

 厳格さに引き締まった表情が、振り向きもせず言い当てる。

「……プレラーティか」

「左様で」

 人の形を成す影。

 どうにもタイミング良く現れる──(あるじ)(うと)ましささえ感じ始めていた。

「何用だ」

「今宵は手土産がございます。ジル・ド・レ様に於かれましては、御満足頂けるかと……」

 意味深を含んだプレラーティは、(あるじ)の眼前へと麻袋を投げ置いた。(いささ)か大きめの袋だ。

「手土産だと?」

 (いぶか)しげに手を伸ばそうとした瞬間、麻袋はモゾモゾと動きを見せた!

「これは!」

 戦慄にも似た衝撃に、ジル・ド・レは固まる!

 生命感を宿す滑らかな動き!

 そして、くぐもり聞こえるもがき声!

 抱いた懸念が確信へと変わった!

「こ……子供? 貴様、まさか子供を?」

「ジル・ド・レ様には、満足頂ける品かと……」

「何という事を……よりにもよって何という事をしてくれたのだ!」

 主の激昂(げっこう)を真正面から受けながらも、暗い瞳は淡々と続ける。

「あくまでも手土産──コレを如何様(いかよう)に扱おうと、それはジル・ド・レ様の自由でございます」

 抑揚無き示唆(しさ)を残し、影は消えた。

 ()(がた)い誘惑を置いて……。



 静寂に取り残されたジル・ド・レは、上擦(うわず)った声に戸惑いを漏らした。

「こ……子供……この中に?」

 震える手が麻袋へと伸びる。

 理性と欲求が混沌と化して攪拌(かくはん)し、自分でも訳が分からなくなっていた。

「こ……子供が……」

 過去に命を奪った八〇〇人の子供達が、無垢な笑顔で彼の名を呼び続ける。それは透過写真のように重なり合い、脳裏で激しい渦を描いた。

「……子供……」

 喉が渇く。

 自制心が掠れそうだ。

 そして、彼は意を決したように麻袋を()いでいた。

 その中に有るのは、やはり彼が欲していた物であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらのランキングにも御協力を宜しく御願いします。
【無料小説投稿サイト ツギクル】
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ