表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/23

第12話、さあ‼僕たちテディベアを作ってみよう‼その5

こんばんは‼


だんだん生まれてくる、兄弟はどんな感じ?

ドキドキする?

ワクワクする?


じゃぁ、とってもうれしいな。


実はね、お友達が、病院に行っていたら、知り合いの人に会ったんだ。

僕は、お友達が肌身離さず連れているハートマークの付いたセーターを着た兄弟に、体は無理だけど話すためにこっそり会いに来てたから、見たんだけど……その人は本当に悲しそうな顔をしていたんだ。


「どうしましたか?」


ってお友達が聞いたら、ある場所のロッカーに荷物を入れていたんだけど、体の調子が悪くて行けなくて、しばらくして行ってみたら、ロッカーの荷物のほとんどが処分されていたんだって。

その人は綺麗なもの可愛らしいものが大好きで、水彩色鉛筆でいろんな絵を塗って、そしてそれを筆でフワッと色を溶かして生まれてくる作品を大事にしていたけれど、他にも努力家でかぎ針編みを練習してマフラーや帽子を編んだり。とても素敵な人なんだ。

一応名前を書いていた絵は戻ってきたけれど、本当に探していたものを処分されていたって悲しんでいたんだよ。


「探していたものは?わ、私も見つからずに諦めちゃったんです。私が出来れば」


って、又首を突っ込んじゃったよ~‼

きみは、僕の兄弟を……。


「あのね?前に教えてもらっていた、テディベアのキットなの。裁縫道具も無くなってて……」


エェェ‼

僕の兄弟‼行方不明?

どうしよう⁉


そうしたら、お友達が、


「あの……布は、返して貰えなかったんですけど、手足が動くジョイントと瞳はあちらから『もってかえってください』って言われたんです。ジョイントと瞳と、刺繍糸揃ってますよ」

「えっ?頑張って縫ったのに……」


ショックを受けているその人に、慰めるように笑って、


「じゃぁ、私が縫っておきますので、後は仕上げて貰えるように、作り方の紙を用意しておきますね。でも、押し掛けたりするのは、私も申し訳ないですし、あちらに預けるのも嫌なので、今度会えたときに、お渡ししますね」


って、お人好しにもほどがあるよ~‼

兄弟作ってるんでしょ?


「えっ?でも良いの?」


その人も言ってるよ。


「テディベアを用意して、準備して会えば教えて……と言うか、お手伝いしていましたから。大丈夫ですよ。せっかくテディベアを作るんだって頑張っていたのに、やめてしまったら、ベアちゃんも悲しいですよ。私もそんなに前ほどこつこつ作ってませんが、可愛い子を作るお手伝いしますね」


そこで、ニッコリしない‼

優しすぎるよ‼


「良いの?」

「テディベアを大好きになって欲しいので」


そこでえへってしない‼

その人と別れて、


「よっしゃ~‼頑張るぞ‼」


その前に、作ろうよ‼

急ぐよ~‼


さて、耳を作るね‼

まず、綿は入れないでね。

元々ふかふかの毛なのに綿を入れたら膨らんじゃうよ~‼

あ、時々、ふかふかのない普通の布で作るときはあった方がいいと思うけど、今回は入れません。

でも、耳は本当にしっかり位置を決めて、きれいにと言うより頑丈に縫ってね?


なぜかって?

うーん。皆は経験ないかな?

ぬいぐるみを引寄せるとき、耳を良く引っ張ったりしない?

古いヴィンテージベアは耳がちぎれてたり、修復してたりもするんだ。

それに、シュタイフ社の耳のボタンがちぎれてたりもあるね。

あのボタンとタグはシュタイフ社のものって言う証拠だから、絶対にちぎれても捨てちゃったら駄目だよ?

それに、テディベアは、大きさのわりに綿を詰めたり、今回は作っていないけど、weddingの時に、花嫁さんと花婿さんの代理ベアになるウェイトベアは、ペレットと言うプラスティックやガラスの粒々を綿と一緒に詰めて、二人が生まれた時の体重を詰めるから、3キロ以上になったりもするから、特に耳なんて引っ張ったらちぎれちゃうよ‼

だから、僕たちをだっこするときには、大きなベアはそっと、赤ちゃんを抱き上げるように脇の下を持ち上げて、ぎゅってして背中とんとんがうれしいな。

小さいベアは、胴体をそっと持ち上げるんだ。

え?手や足や、く、首~!Σ( ̄□ ̄;)


駄目だよ~‼

僕たちは本当に繊細な可愛い存在だよ?

取り合いをして引っ張って、腕が外れた~って良く事故が起きるんだよ。

だから、シュタイフ社には修復専門の工場だってある。


えっ?

日本では?

購入したお店や、この後に、紹介する個人作家さんから購入した場合は、連絡先を聞いておくこと。

そしてどうすればいいのか聞くことだよ。

自分で直してもいいけれど、ジョイントが壊れたとかや布が破れたとかになると、難しいからね。


じゃぁ、耳は目と同じで、上の方につけるとりりしい兄弟になるんだ。

逆にしたの方にすると幼くなる。

メリーソート社のチーキーは真横だけどね。

そうして、位置を決めて、まずは片側の後ろから、コの字に縫っていくんだよ。

特に注意なのは、耳の両端。

しっかり縫い付けてね?

じゃないとお耳が聞こえないから。

そして、ぐるって前も縫い付けて、しばった糸を頭に刺して糸を流してね。


あ忘れてた‼

糸を流すとき、中に結んだ部分も入れておくんだ。

だからきゅっ、て引っ張ってね?

そうすると、プチン‼って音がするんだ。

この音が糸が中に入った証拠。

これをしないと、玉結びがあちこち出ちゃうからね?

で、もう一方の耳も、縫いにくいかもしれないけど、同じように後ろから対称の方向に縫っていってね?

そして、前も縫ったら、ほーら、兄弟の顔が出来上がりさ‼


後は、手足の綿詰めと、胴体の綿詰めの前にジョイントを止める作業があるからね‼


じゃぁ、今日はこれで終わり‼


またね!

おやすみなさい‼

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ