表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/107

第63話 「キューって集めて、ギュー、バーン・・・」って、そんな説明で魔法が使えるのなら、誰も苦労なんかしないっ!


 それから数日たったある日のこと。


「まず自分の見ている世界から、魔法象限まほうしょうげんを隔離して、しっかり意識する」


魔法象限まほうしょうげん?隔離?」


「そう、その象限における、自己の主要素。この場合は炎だね。それを己の要素として自在に操舵、増幅、放出が出来ることを、イメージとともに象限に焼き付ける」


「ああー!難しすぎますよ。もう無理、全然分かりません」


 ロミーが頭を抱えて投げ出そうとする。


 レニーとロミー。

 この2人が何をやっているかというと、魔法の練習だった。


 ロミーが興味本位で、魔法の使い方をレニーに聞いたのだ。

 それでレニーがロミーに炎の魔法の使い方を教えようとしたのだが・・・。


「無理ですよ。レニーの話は難しすぎます。私にもちっとも分かりません」


 横から口を出したのはセシル。


「そうかなあ・・・。魔法実習の教科書通りに、教えているはずなんだけどなあ・・・。まあいいや。とりあえずやってみようか。まずは炎の要素を探そう。あそこにあるランプの炎を使おうか」


「はい。それでどうすればいいですか」


「そのランプの炎。それを魔法象限にて移動して、増幅させる・・・」


「はあ・・・」


 レニーの難しい言葉は、よく分からないままのロミー。

 それでもなんとなくランプの炎を吸収して、手元で膨らませる。


「よし、そこで呪文。炎弾エイレン


 横から口を出すレニー。

 だが、そのレニーの呪文に反応して、炎の弾が発射されてしまった。

 炎は運悪く(?)、まっすぐにセシルの方へと飛んでいく。


「きゃー!あちっ・・・あちっ・・・あつーい!」


 お尻を焦がして逃げまどうセシル。


「しまった。ごめんよ。今度は俺は何も言わないから。だから、ロミーさんがひとりでやってみて」


 ロミーはもう一度、なんとなく炎を吸収して、手元で膨らませる。


炎弾エイレン


 ロミーが呪文を唱えるも、何も起こらない。


「やっぱり僕ではダメですね」


「そんなことない。少しだけだけど、今、炎の弾が出来ていたから」


「本当ですか?」


「本当だよ。もう一回やってみてよ」


 レニーはそう言いながら、ロミーのすぐ前で、大きな紙をかかげる。


「その紙はなんですか?」


「いいから、いいから。もう一回やってみてよ」


 ロミーは同じようにもう一度、呪文を唱えてみる。


炎弾エイレン


 ロミーには何も起こったようには見えなかった。

 でも、レニーの持っている紙。

 その一部がかすかに焦げていた。


「ほら、炎のあとだ。ちゃんと炎の弾がかすかに出来ているんだよ」


「本当だ。僕にも魔法が使えたんですね」


 手を取り合って喜ぶ2人。

 そんな2人をセシルはさめた目で見ていた。


「そんなかすかな魔法で喜ぶなんて・・・。だいたい、レニーの話は難しすぎるんです。私がもっと分かりやすく、光の魔法を教えてあげます」


「本当ですか?」


「はい、光の魔法はもっと簡単ですよ。まずは近くにあふれる光をキューって自分の手元に集めるんです。そしたら、それをギューってして、バーンって破裂させる。それだけです」


「キュー?ギュー??バーン???」


「そうです。キューって集めて、ギュー、バーン・・・で終わりです」


「いやいや、擬音ばっかりで、それじゃ何も伝わらないぞ」


 たまらず横からレニーが口を出した。


「いいえ、これでいいんです。さあ、ロミー。やってみましょう。あ、呪文は光爆シャイリオンですからね」


「ええ・・・キューって集めてと。ギューっとして、バーン。光爆シャイリオン


 やはりロミーの目には、何かが起こったようには思えなかった。


「ほら、出来ましたよ。一瞬、ロミーの手元が光り輝きました」


「本当ですか?」


「本当ですよ。ほら、いったん室内の電気を消して、もう一回やってみましょう。あ、私が遠くでランプを持ちますから、光の要素はそれを使ってください」


 電気が消された暗闇の室内。

 そこでロミーは、もう一度、光の魔法を使ってみる。


「えーっと・・・キューってして、ギュー、バーン。光爆シャイリオン


 ロミーの手元が、一瞬だけ、明るく光った。


「本当だ。出来た、出来た。確かに光が手元で光った!」


「そうでしょう。出来た、出来た」


 セシルも駆け寄ってきて、一緒に喜んでいる。


 一方でそんな2人をさめた目で見ているのはレニー。

 いやいや。手元が一瞬だけ光る魔法なんて、どうやって使うんだよ・・・。


「でも、お2人はやっぱりすごいんですね。僕とはケタ違いの魔法を自由に使いこなしている。すごいなあ・・・」


「そんなことないと思うぞ。ロミーの魔法無効キャンセルだって、他の誰にも出来ないすごい魔法・・・というか、特殊能力スキルだけど。それもすごいことだよ」


 ため息をつくロミーに、レニーが答えた。


「いいえ。僕なんてひとりじゃ何も出来ないですから。ゼノさんがいるおかげで、なんとか役に立っているようなものですし・・・」


 やはり自信がなさげなロミー。


 とりあえず、レニーとセシルの魔法教室は、紙を焦がすレベルの炎の魔法と、手元を照らすレベルの光の魔法で終わったのだった。


 明かりをつけて、元に戻った室内。

 ロミーがまだ何か言いたそうにモジモジしていることに、レニーは気づいた。

 レニーは先に声をかけようかと思った。

 でも、すぐにでもロミーが話し出しそうだったので、がまん強く待ってみる。


「あの・・・レニーさん。実はお願いがあるんですが・・・」


 やはりものすごく言いにくそうに、申し訳なさそうに、ロミーが切り出した。


「なんですか?」


「ええ、あの・・・その・・・。実はジュリアさんから、お礼に食事でも・・・と誘われていまして・・・。だから、僕も是非一緒に行きたい、と思っているんですが・・・」


「いいんじゃないですか。ずっとこの宿に閉じこもっているのも、気が滅入ります。たまには出かけてくればいいと思いますが」


「でも・・・僕には魔法石の鉱山を守る、という役割があるんです。盗賊はいつやってくるのか分からない。その盗賊から鉱山を守るのが、僕の役割です。だから、遠くまで出かけることは出来ないんですよ」

 そうだった。

 ロミーは鐘が鳴ったら、盗賊を追い返すために、出て行かなければならないのだ。

 だから、遠くまで出かけるわけには行かないのだった。


 レニーにはロミーの言いたいことが、すぐに分かった。


「分かりました。ロミーさんのいない間の盗賊退治。それは僕らが引き受けます。もしも鐘が鳴ったら、僕らで鉱山は守りますから。だから、たまにはロミーさんも、思いっきり外の世界で遊んでくればいいんですよ」


「本当ですか?」


 ロミーの表情がうれしさで、ぱっと輝いたように明るくなった。


「ええ、大丈夫です。確かに引き受けました」


「やったー!それならすぐにでも予定を立てないと・・・。えーっと、明後日・・・いや、明日でも大丈夫でしょうか?」


「いいですよ。こちらはいつでも大丈夫です」


「それなら、明日にします。それじゃあ早速、ジュリアさんに伝えてきますね」


 喜び勇んで、嵐のように部屋をかけだしていくロミー。

 本当にうれしそうだ。


「いいな、いいなあ・・・。そうだ、レニー。私たちもデートしましょうよ。あっ、それともダブルデートとか。それだ!私とレニーも一緒にダブルデートして、ロミーの恋を応援する。完璧なプランですよね」


「バカヤロウ!俺たちまで出かけたら、誰が魔法石の鉱山を守るんだよ」


 セシルの提案は、一瞬でレニーに却下されてしまう。


「レニーさん、明日で決まりです。明日、山のふもとの繁華街まで、ジュリアさんと一緒に行くんです」


「よかったですね・・・。まあ、がんばってください」


 瞳をキラキラさせているロミーに、レニーはそれ以上、何を言えばいいのか分からない。


「あのー、ロミーさん。実は初めてのデートなら、ダブルデートが・・・うぐっ・・・ぐぐっ・・・」


 セシルが余計なことを言いかけて、レニーに無理矢理、口をふさがれていた。


「それじゃあ明日は、もしも盗賊が現れても、俺たちでなんとかしますから。ロミーさんはそんなことは忘れて、おもいっきり楽しんできてください」


 かわりにレニーが伝えた。


 そうなのだ。

 ロミーはこれまでずっと、盗賊に備えて毎日待機してきたのだ。

 ふもとの町へと出かけることさえも、難しかったのだ。

 ロミーも、ずっと大変な役割を背負って暮らしてきたのだなと、レニーは改めて同情していた。


地味にまじめに更新中。


ここまで読んでいただいている方、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ