表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/182

主にアイラの魔法・技一覧

あまり見る必要もないアイラと一部神楽の技です。

 主にアイラの作中で使用した技・魔法についてのメモ。

鎧衣についてもこちらにメモ、ネタバレを多分に含むため鎧衣という言葉にピンと来ない場合は読まないことを推奨します。

取りこぼしがある場合があります。


◎特殊な技能

・『光弾』:近衛暁の所有する異能力、物理的特性が強い光の弾を発生させて操る能力。

 威力の調整も容易く、魔法的特性が無いに等しいため魔法無効の結界内などでも使用可能。

 魔法と組み合わせることで魔法に対して拡散や貫通などの特性の付与、光弾に対して火や雷などの属性の付与など行うことが出来るため使いまわしも良い(普通雷魔法を貫通させる、氷魔法を拡散させたり操作するなどは難易度が高い)


・『火燕』:近衛暁の所有する異能力、本来は暁の魔力の少なさもあり、陽動かく乱や目くらまし程度の効果しかない魔法的能力だが、アイラの豊富な魔力で使うことで十分に攻撃に使えるものとなった。

 火系の魔法に限ってある程度高速で自在に操ることが出来る能力。


『跳躍』:暁の所有する異能力、発動に意志力が必要で第一段階が、通常の跳躍力を高める能力で、こちらは暁の頃も自在に扱うことができた。

第二段階が、魔力の消費により瞬間的に移動することが出来る能力。約1秒間世界から存在しなくなる時間が発生する。

 暁は回復は早いものの魔力の最大量が乏しかったため、1度に10mくらいの移動しか出来なかったが、アイラであれば12歳の時点で、アミを連れて大陸を半分渡る事が出来た。


『隠形』:暁の所有する異能力、足音を消したり、姿を見え難くする能力。

 光弾と相性が良く光弾と隠形のみの組み合わせであれば相手の能力が低ければ完全に見えない罠の設置が可能。

 加えて技術としても隠形は存在しておりあわせることで暁はかなりの隠密性を誇っていた。



◎武技:主に朱鷺見台で身につけた物理的攻撃手段と奥義

・加速:朱鷺見台の雪村流の前身北条院流の奥義、気のコントロールにより思考と神経伝達速度を大幅に上げる。

 魔力がなくても使用できるが、才能がないと身につけられない

 限界を超えて使用すると神経が磨耗して廃人になったり、全身の筋肉が切れたりする可能性がある。


絶影ぜつえい:雪村流の奥義、最大加速状態で一撃にすべてをかける、決まった型などはなく本人にとって最も速度威力がでる一撃が絶影である。


閃衝刃せんしょうは:武器や拳を用いて気で固めた風圧を飛ばす技、殺傷力はきわめて低く、軽いジャブ程度の打撃力しかない

 主に遠くから仕掛けやスイッチを作動させるための技。




◎複合魔法:魔法と武技、あるいは異能をあわせた技。

風衝刃(エアブレイド):風魔法と閃衝刃から作った魔法剣技、魔力を帯びた空気を飛ばし魔法的仕掛けを解除したり感知する機能を付与したもの。


流星ミーティア:光弾と火魔法の複合魔法、弾を魔砲用の仮想バレルで投射し着弾地点から半径10メートル~20メートルくらいの範囲が焼失する。直剣や直槍を弾にすることで長距離に対してある程度精密な射撃を行う事ができる。魔力消費は多い

 擲弾魔法


しし座流星群レオニズ:光弾、火魔法、光魔法を合わせて光弾に閉じ込めソレを頭上から破裂させて前方を扇状に焼き払う術。無数の火魔法と光魔法に混ざって光弾が撒き散らされるため、防ぐには魔法防御と物理防御の両方が必要になる。

 榴散弾魔法


熾天の(プロメテウス)光冠(・コロナ):可視状態の光弾、『火燕魔法』、中級雷魔法「サンダークラウン」と中級火魔法「ブレイジングホイール」を組み合わせた複合魔法。

 光弾をサンダークラウンで囲み、その周囲でブレイジングホイールを高速回転させて磁場を生み出し、そこに『火燕魔法』をばら撒くことで熱と光を発生させる準備魔法。

 熾天の光冠の派生魔法


赤色巨星(プチフレア)

 光弾で再度圧縮しバレルで射出、任意に開放することで大爆発を起こす、周囲500m~3km程度を吹き飛ばす威力が出るため地上で使うには不向き。


光条(レイ)

 熾天の光冠のエネルギーを分散して直射する、エネルギー誘導体として光弾を使っている。


紅炎(プロミネンス)

 不可視状態の光弾に熱を誘導させる魔法。熾天の光冠と組み合わせることで鎧を着込んだ兵士なども中身だけ焼き殺せる。

 

コル・レオニス

 レオニズの亜種魔法、熾天の光冠の後ろから前方に対してレオニズを行うことでより高エネルギーのレオニズを行う。上空から行うことで前方を焦土と化す


陽光の帰天ライジング・サン

 プチフレアの亜種魔法、熾天の光冠を上空方向に志向するエネルギー波として使う、単にぶっとい対空ビーム砲的な使い方。




◎魔法:主にアイラとして身につけた魔法群。

 一般的な魔法の階級については初級<下級<中級<上級<超級(<伝説級≦神話級)となるが、能力適正としては超級までしか存在しない。


・空間魔法

 空間収納を使用可能にする魔法、勇者系の人のみが使用可能

 内部では時間が止まる。

 なお神楽とアイラが持つ魔力偏向機による収納は時間が経過する。

 ブリミールが使用していた「大口の化け物ガルガンチュア」による収納は実際には捕食であり、大火力による内部からの脱出なども可能である。


・飛行魔法

 飛べる。


・スクリューの魔法

 螺旋構造体を魔法で構築して回転させることで推進力に変換する魔法。



・ファイアアロー

 火が鳥の形になて飛んでいく初級火魔法

・フィンフレア

 無数の小さな火が飛んでいく初級魔法、火燕魔法と同じ用途で使える。


・スプレッドカノン

 下級水魔法、水の弾を直射する


風鎌刃エアシックル

 初級風魔法、風の刃を発生させる牽制技


・ストリームアロー

 下級風魔法。魔法の風の矢が飛んでいく。


・スタンウェーブ

 下級電気魔法。電気魔法は扱いが難しく初級魔法は存在しない。


・ソリッドカノン

 石弾の魔法、大きさや回転の有無により初級から中級までに幅広く存在する



・シャドウチェイン

 下級闇魔法、相手の移動や動きを阻害する効果もある


・フォトンバレット

 魔力そのものを飛ばす無属性下級魔法


・サンダークラウン

 中級雷魔法、雷の環を発生させ、その後任意の場所を狙って発射する。

「~万能者たる神の王よ、その権の証を顕せ~サンダークラウン」


・ブレイジングホイール

 中級火魔法、炎の塊をタイヤの様に転がして自由に走らせることが出来る魔法。

「~炎輪よ、母たる地を焼き廻れ廻れ廻れ~ブレイジングホイール」


・イグナイテッド・コラプション

 超級火魔法 直上から炎の柱が突き立ち爆発炎上する。

 威力的には流星と同じ程度。アイラの適性は上級までだが、知識と想像力により火と雷は超級を扱うことも出来る。

「~原始の炎よ、廻りて波濤の一撃を成せ、我が軍勢に勝利を~イグナイテッド・コラプション」


・ジャジメント・レイン

 超級雷魔法 サンダークラウンの大規模版、精密性は低く範囲を灼き尽くす魔法。

「~全知万能たる神王よ、その権により全ての無法者を塵と成せ、其れこそが~ジャジメント・レイン」


・タービュランス

 上級風魔法、通常は上方向にしか放つ事が出来ない竜巻魔法を方向を無視して放つ魔法。

「~風は吹き荒れて、彼の軍勢をひれ伏せさせよ、天より来るは~タービュランス」


・トリアイナ

 中級水魔法、アイラの水魔法適性は上級だが暁が島国育ち故か本能的な水への恐怖心があり、生かしきれていない。変わりに詠唱を短縮し、威力も通常の魔法使いが放つものよりも強力

 金属板を貫通する水鉄砲という認識で間違いない。

「~水槍、城を穿て~トリアイナ」


・バスターウィング

 光魔法はアイラと暁共に相性が良く詠唱をほぼ無視することが出来た。

 近接用の上級光魔法背後、背面から光魔法の刃を発生させて動かして敵を切断する。

 一応飛ばしたりもできる。

「~光翼よ~バスターウィング」

 なお通常は詠唱がもっと長く

「~光翼よ、其は心中の悪を滅する刃である!権限せよ!~バスターウィング」

 となる。


・ウォールブレイド

 上級地魔法、石柱を地面から突き立てる術。

 通称城崩しと呼ばれる魔法で、射程が短い代わりに、任意の地面から岩塊を突き出せるため城壁破壊に向いている。

「~地に走るは我が怒り、天を裂くは岩の剣~ウォールブレイド」




 魔導鎧衣マギリンクパンツァー魔力偏向機(マジカレイドシステム)を用いる朱鷺見台の魔法使いの使う戦闘用の装束の総称 暁天は暁が魔力的に使いこなせないことをいいことに、取り回しは度外視して、当時の使い手全ての鎧衣のデータが組み込まれた規格外実験機、四つ子専用のシステムや一般機には組み込まれていないいくつかのシステムも組み込まれている。

 適性がまったくない魔法は鎧衣を着ても効果を得られない。


 黒の金の突撃騎馬兵ダークホーススター:二股になった魔女っぽい帽子の先に金の星がついている。体は少しゴスロリっぽいデザインのレザーベルト付きワンピースでいずれも濃紺地、飾り紐や星やカフスボタンが金の縁取りの様になっている。

 他に肘までの手袋と大きなマント、黒と紫の縞模様のソックス、深いカットの入ったロングブーツと,

ファンシーかつマニアックな格好。

 重力操作と飛行に適性のある鎧衣。

 元は化野凛々華あだしのりりかの鎧衣


 金に銀に踊る狙撃兵クリスタルムーン※本編未登場

 名称詐欺の鎧衣の筆頭格、外見は「黒の金の突撃騎兵」と酷似しているが、帽子が股分かれしておらず飾りが銀の月だったり、スカートがロングだったりとやや違っている。

 幻術で半径2km圏内に最大1000体の幻影を浮かべる事が可能、また幻影と即座に入れ替わることも可能なため瞬間的に2km移動することが可能な装備である。ただし入れ替わりは体への負担が大きく一日に2回が限度

 元の使い手は化野凛々雛あだしのりりす


 白花の妖精ブライドウィング

 純白のシフォン地のビスチェに膝丈のスカート部分は多段の花柄レース、胸元が大きく開いているのをショールで隠す様になっている、ビスチェの胸部分に薄紅色のカップが装備されレースの間からうっすらと透けるが、胸の膨らみが足りないとオミットされる。

 背中には前述の2対4枚の天使の羽、頭にはデイジーを模した花冠、足元は低いヒールのブーツになっていて、外側に長いリボン

 腰にはシフォンの大きなリボンがついていて長い尾が伸びている。

 背中の翼が魔導カタパルトという装備になっていて、下級までの魔法をプリセットすることで無詠唱無反動で連射が可能、使い慣れると中級以上の魔法もプリセットできるが無反動にはならない

 本来の使い手は十家の中家夢葉


 黒花の妖精ブラッドウィング※本編未登場

 白花の色違い装備、デザインは大体共通であるが全体的に黒と紫で構成、頭の花冠が黒百合に変更されていおり、各所のリボンがついていない

 近接用の鎧衣で羽部分で振動感知、緊急防御膜、姿勢制御、瞬間加速を制御する。

 中家双葉の装備


 天衣無縫イノセントガール

 サマードレスとスリップの中間くらいのデザインの透け感のある純白の衣装。右肩の肩紐のところにだけ純白のリボンが斜めに垂れ下がる。

 見えている特性は「絶対防御」と「浮遊」だが常に水の中を漂う様にフワフワとできることと、スカートの中が絶対に見えないというもの。

 実際には消耗と引き換えに使い手の能力を瞬間的に何倍にも跳ね上げる増幅器の効果がある

 本来の使い手は桐生天音


 黒霞の娼婦ナイトメアアサシン

 狩衣の上衣部分だけの様なデザインの露出の多い衣装

 範囲内に隠形強化と高揚の効果がある。神楽の姉のリアが、自然教室中に婚約者に夜這いをかけるために作った鎧衣、首から臀部にかけて背中側が大きく露出しており、アイラをして痴女的と言わしめた痴女痴女しい鎧衣

 ある程度自動で広域に隠蔽効果がかかる。


 幻炎ファントムレイジ※名前のみ登場

 銀色の露出の多いアーマーに黒マントをつけて赤いプリーツスカートを穿いた様な格好の鎧衣

 詳細は不明だが機動戦用

 本来の使い手はリア・アインベルク・桐生

 

 雷凰サンダーバード※名前のみ登場

 白い陸軍服風衣装に白いコート白い軍帽までつけた白尽くめの男装

 詳細は不明だが格闘戦用

 本来の使い手はテノン・レア・桐生


 月の献身(サーヴァント)

 日ノ本のメイド喫茶で見られるようなメイド服の形をした鎧衣、それもスカートが短かったり、妙にフリルが多かったり下着も妙にフリルとリボンの多いドロワーズで、なんというか非常に扇情的コスプレなつくり、色は基本の白と黒。

 治癒魔法や補助魔法全般、リラックスさせる魔法の効果を高める

 本来の使い手はテノン・レア・桐生

 

 欠衣エクリプス※名前のみ登場

 衣装としての存在定義が不可能な鎧衣

 なんとなく和服っぽい印象は受けるものの、モザイクがかかった様になり認識が出来ず、特性も不明

 元の使い手は桐生黒乃


 災いを成す者フォビドゥンバード

 長距離砲撃用の鎧衣、白と青のツートンカラーの鼓笛隊の様な衣装で縁取りは金色で下はショートパンツ

 背の高い帽子が装備されており内部に計測用の魔法が自動演算されている

 射撃系の魔法を構えると予測軌道などが視界に映る様になる。

 十家、葵山椿の鎧衣


 災いを呼ぶ者フッケバイン

 フォビドゥンバードの色違い鎧衣、色が赤と白のツートンカラーになっている他、帽子の背が低いものになっている。性能は真逆で近接特化でブーツがキャタピラ付きの金属性のものになっておりコレを利用した突破力と強化障壁を前面のみに展開することで敵に体当たりするだけでもダメージを与えるというもの

 十家、葵山椿の双子の兄、梓の鎧衣


 巨悪の鋼(リーゼフュンフト

 こちらの体系にはない攻撃用振動魔法・波動剄(ブレイクインパルス)を自動発動可能な丸みを帯びた鋼の色をした籠手と脚甲に纏わせ、逆に攻撃を受けた時に防御用振動魔法(プロテクションバウンド)を自動発動可能な胸あてで構成された遊びの少ない鎧型近接戦用鎧衣、

 元の使い手は七瀬つばさ


 巨悪の翼リーゼフュンフト

 ほとんど裸同然の鎧衣、俗に言うビキニアーマーの一種で心臓の位置のみプレートで守っている

 手に持つ武装は本来幅30cm長さ210cmの片刃の巨大剣で振動魔法を用いた衝撃波を発生させる装備だが、鎧衣とは別に装備が必要なため再現不可

 元の使い手は七瀬つばさ


 巨悪の楔リーゼフュンフト

 赤系統のジャケットに白いプリーツスカートを合わせた鎧衣、このシリーズでもっとも女の子らしいデザインをしており、脚は黒いぴっちりタイツで覆われている。

 靴は膝下までの色の薄いレザーブーツを履いている。

 武装としては巨大パイルバンカーを標準装備しており、鎧衣としての特徴は壁などを抜いて振動魔法を届かせるためのものになる。

 元の使い手は七瀬つばさ、名前を考える努力が感じられないが5種類作ろうとしていたことだけは伝わってくる。


 此角風ここのつのかぜ※本編未登場

 巫女さんのパチモンの様な鎧衣

 風系魔法特化で弓矢による攻撃の命中補正もしてくれる

 十家の矢沢樹がクレイドル世界に迷い込んでいた際に必要に狩られて作製した鎧衣

 アイラは弓は得意でもないため特に使うことはないとおもわれる。


 七罰セブントリガーズ※本編未登場

 外見はレザー系の質感の帽子やジャケットとベルトや拍車の付いたブーツなど、全体的に、日ノ本人が思い浮かべる西部劇っぽいモチーフの装い(コスプレの域をでない)

 本来は拳銃型の武装・黒鉄銃「クロポッポ」を二つと推進力付の魔力操作可能な機動砲台「ワタリドリ」を5つ装備した鎧衣だが、武装部分は別の装備が必要なため再現不可

 反応や感知を強化する魔法を発動するためカウンター特化・・・たぶん

 元の装備者は鳩野飛如雲はとのぴじょん



 大斧姫おおおののき※本編未登場

 十二単姿の鎧衣、貴族に憧れた古い時代の少女魔法使いの鎧衣。

 という設定で組まれた鎧衣、鎧衣システム自体2010年頃から実用化されたもの。

 装備は斧を想定しており、膂力強化と重装甲が特徴

 システム開発時の初期試作鎧衣


 不見鬼みずき※本編未登場

 上半身はサラシを巻いて、下半身は腰巻のみのとても女の子には着せられない鎧衣

 頭部には目隠しの様な物がついているが、実際は高性能のセンサー装置なのでこの装備は見切りと索敵特化型の中近距離戦用鎧衣ということになる。

 システム開発時の初期試作鎧衣


 断罪婦だんざいふ※本編未登場

 よくある陰陽師的なデザインをした鎧衣、烏帽子、水干、袴からなり、カラーは明るい橙から朱のを基調としている。

 烏帽子内部にマーキングの魔法、手持ちになる笏に雷魔法を操作するための術式が込められている。

 システム開発中の初期思索鎧衣 遠距離仕様

 

 夢葉の服プリンセスドレス※本編未登場

 当時8歳の|中家夢葉さん(夢見がちな女の子)がデザインした「私の考えたすごく可愛い服」を才能あふれる桐生天音さんが可能な限り再現した鎧衣。

 大量のフリルと、気分によって色変更可能という面倒くさい機能を搭載したただの子供用パーティドレス。

 システム開発初期に衣装の再現テスト用に組まれたもの。


 双葉の服カジュアルドレス※本編未登場

 当時8歳の|中家双葉さん(面倒くさがり屋な女の子)がデザインしたズボラ用鎧衣というか、ただの服。

 一瞬で着替えが完了するという鎧衣システムの性能を着替えの手間を取り除くということだけにつぎ込んだ鎧衣で上はタートルネックのシャツ(色変更可能)、下はミニのキュロットスカート(色変更可能)、オプションでポンチョ(色変更可能)の着脱が可能な普段着仕様

 システム開発初期に衣装デザインと固定化システムの練習用に組まれたもの。


 水鏡の六花ミラードロップ※本編未登場

 当時8歳の各務雫ちゃん(真面目な女の子)がデザインした射撃戦用鎧衣

 蓮の花をイメージした桃色のドレスで防御用のミラーパネルを6枚展開可能、魔法的攻撃を防ぐ。

 防御のためのミラーを操りながら、本人が頑張って射撃魔法を放つ仕様

 システム最初期の練習用だったが、初の戦闘仕様鎧衣となった。


 合わせ鏡の水華ミラーブロッサム※本編未登場

 13歳になった雫がデザインした鎧衣、6枚もパネルを操りながら補正なしで魔法攻撃とかむり!あとピンクとか恥ずかしい・・・と再設計したもの。ミラーパネルは2枚になり代わりに高性能化し射撃も可能になった、分身を発生させる幻術と命中補正用の魔法が自動発動する。

 色も水色に変更されている。

 結界が損なわれた後に作製された戦闘用鎧衣




 魔導鎧装(マギリンクフォルト):神楽だけが使うことができる神話的概念を顕現させるためのシステム

 主神クラスの概念を宿した鎧装とその登場神話におけるさまざまなモチーフを武装として召喚する。


『銀腕』:神楽がもっとも多用する鎧装、召喚する概念は『不完全な絶対勝利』

 不完全となったのは神楽の能力の限界を超えていたため。

 銀の手甲がメインで、全身に鎧をまとう姿まである。

 ケルトのヌァザをイメージしたもの。

・光の剣:見た目は普通の剣だが、活性という状態を取ることができ、不活性時は切れ味の良い剣、活性時は触れることすら間々ならない光輝く剣となる。


・大釜:大釜とは言うが機能としては盾、底面からの攻撃に対して非常に高い防御力を誇る。

・呪弾:投擲用の石飛礫、当たるとしばらくの間目が見えなくなる。

・枝槍:投擲用の槍、追尾機能あり


『三』:神楽が多用する鎧装、召喚する概念は『時間と変化』

 日本神話の三貴子をイメージしたものカラーはモードチェンジで変わる。銀か金か赤

・剣:火を操る能力を持つ剣

・鏡:魔法的力を防いだり増幅したりする鏡の盾

・珠:魔法的力を防ぐ障壁を発生させる。

・鉾:魔力を分解する=魔法の構築を妨害する泥を発生させる鉾

・杵:重力と衝撃を操作する杵。


『慧眼』:力の強い鎧装、召喚する概念は『予知、権能』

 北欧のオーディンをイメージしたもの色は黒で鎧型

・黒鉄剣:太い刃を持った短めの剣、単純に切れ味が良い

・滅槍:誘導性能を持つ槍、ビームも撃てる。

・ルーン魔術:簡略化した魔法式で強力な魔法を使うことが可能


『十字』:消耗の激しい鎧衣、召喚する概念は『蘇生』

 エジプトの不特定の神をイメージしたもの。

 さまざまな属性の魔法(神秘)を使うことができる


『事象』:使い道が神楽にもわからない鎧装、概念は『概念』

 実はすべての鎧装の能力と、すべてを形作ることができる鎧装であるが、イメージ力に左右されるため、神楽では性能を生かしきれないもの。

 鎧装としてのデザインも存在せず(自分でイメージする必要がある)、一度顕現させて全裸になったことがあるため、神楽は二度と召喚しないと決めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ