表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おやすみ、人気作家の僕。

作者: すっとぼけん太

2x00年――

朝起きたら、人気“なろう作家”になっていた。


枕元のスマホには通知が100件以上。

PV:102,341/ブクマ:2,184/感想:99。


「なにこれ、……バグ?」


寝ぼけ眼でアプリを開くと、僕のアイコン。

僕のペンネーム。僕の――知らない代表作。


タイトルは、

『転生先が退職代行だったので、異世界の社畜を全部救います』。


なんだその社会派タイトルは。僕そんなの書いた覚え、ない。


リビングに行くと、テーブルに原稿メモ。


「毎日21時更新」

「第42話:魔王、年次有給の意味を知る」

「あと2,000字」


付箋の文字は完全に僕の癖字。逃げようがない事実。


ほどなくDMが飛んでくる。


〈編集〉「今日も21時――いけそう?」

〈読者A〉「物語の続きが、人生の楽しみです」

〈読者B〉「体調は大丈夫ですか? 無理しないで」

〈読者C〉「完結はよ」

〈神様〉「そろそろ異世界行く?」


未来のなろうには、AI編集がついていた。

そして最後の誰。神様まで参戦するな。


キッチンでインスタントコーヒーを淹れながら、

スマホの感想欄をスクロールする。


「作者さんの会社ネタ、刺さりました!」

「極悪魔王軍に労基入るの笑った」

「誤字:労働“監督署”→“基準監督署”。直して!」


笑いと温度と優しさがいっぺんに押し寄せて、胸の奥がくすぐったい。

でも、同時に胃がキュッとなる。


現実の僕はブラック企業の総務だ。

昨日まで、帰宅したら寝落ちするだけの毎日だった。


そんな僕が、いつのまにか“人気作家”の朝を生きている。


幸福? それとも――?


今日の仕事が終わった。

白い蛍光灯の下、キーボードの音だけが響くオフィス。

壁の時計の針が、定時を過ぎても止まる気配を見せない。


疲れた目で帰宅し、PCを開く。


最新話の下書きは途中まで。

魔王が“有休届の書き方”を学び、勇者が魔王を説得するシーン。

コメディの形をしているのに、どこか真面目で、やさしい。


(やっぱりこれ、本当に僕が書いたの?)


でも、タイピングを始めると指は驚くほど滑らかに動いた。


勇者が言う。

「休暇は罪じゃない」

魔王が大剣を地面に突き刺して、笑った。


聖女が言う。

「お昼はちゃんと食べて」


――昼休みを死守する聖女ってなんだ。

でも、そのバカ真面目さが、なぜか心に沁みた。


行間に笑いを置き、オチまでのリズムを整える。

スマホのバイブが鳴るたび、心拍が上がる。


〈編集〉「あとどれくらい?」

僕:〈あと800字。たぶん間に合います〉


〈読者D〉「作者さん、休んでください!」

〈読者E〉「休むな(やさしい圧)」


圧が優しくても圧は圧なのだ。


「……21時、更新完了」



翌日。

昼の休憩、公園のベンチでサンドイッチを齧る。

通知をオフにして、空を見上げた。

ため息をひとつ。

木漏れ日が揺れ、パンの欠片が膝に落ちる。


静けさが、耳に痛い。


――PVがゼロでも、楽しかった時期。


初投稿の夜。ブクマ“1”の嬉しさ。

そして初めての“感想“”で震えた。

会社では誰にも褒められなくて、

画面の向こうだけが少しだけ温かかった。


「……なんで、書いてたんだろう」


驚くほどすぐに答えが浮かんだ。

楽しかったから。逃げたかったから。


夜。19時。

座卓にノートPC、湯気の立つマグ、チョコ一片。

BGMは打鍵の音だけ。


話数タイトルを決める。

『第43話:魔王、申請ボタンを押す』


小見出しを刻む。


――そもそも有給って何ですか?

――魔王、休むことは勇気と知る

――勇者、休暇は罪ではないと諭す

――魔王、面白くなってきたなと笑う


台詞が勝手に立ち上がる。


魔王「休むのが……怖いのだ」

勇者「俺だって怖い。戻った時、戻れる場所があるかどうか」

魔王「ではなぜ、休める?」

勇者「それは――パーティが教えてくれた。勇気の使い方を」


変化のリアクションで説明を押し、笑いで緩め、最後にちょっとだけ真剣にする。

いつか“伸びる共通項”をメモした僕が、今の僕に手を貸してくれている気がした。


20時30分。本文がまとまる。

推敲。誤字を潰す。余計な一文を削る。

行間を開けて、スマホ読みのリズムに合わせる。

あと100字、余韻の段落を足す。


――魔王が、はじめての有休届を提出した。


書けた。


20時55分。予約投稿。

21時ちょうど。掲載。


1

2

3


右上で数字が増えていく。

PVが跳ね、ハートが灯る。


「更新ありがとう!」

「今日も笑った」「泣いた」「勇者が勇者すぎる」

「魔王さま、よくやった」「有給は勝利!」


たった数行の文字列が、見えない誰かと僕の間に線を引く。

温度が画面越しに伝わる瞬間、眼の奥がじんとした。


そこへ、ひとつだけ長い感想が届いた。


〈読者F〉

「最近、仕事でつらくて、何もかも手放したくなっていました。

 でも“休む勇気もパーティで学ぶ”って言葉、笑いながら泣きました。

 そのまま、10分くらい泣いてました。

 明日、上司に相談します。ありがとうございました。」


長文の最後に“!”はない。静かな句点だけ。

それが、逆に効いた。


僕は返信欄を開く。

何を書けばいいんだろう。

作家として正しい言葉。

人間として正直な言葉。


迷って、短く返した。


〈作者〉

「こちらこそ、読んでくれてありがとう。

 休むのも、戦うのも、どっちも勇気ですね。

 どうか、あなたの明日が少しだけ楽になりますように。」


送信。

胸の奥で、何かが小さくほどける。


しばらくして、DMがまた一件。


〈神様〉「そろそろ異世界行く?」

僕:「DMの使い方、お前ずっと雑だな」


〈神様〉「じゃあ質問。

 “人気作家の朝”、楽しかった? 

 苦しかった? それでも、まだ書きたい?」


画面の向こうで、誰かが微笑んでいるような気がした。


僕は机の上の付箋を見つめる。

「毎日21時更新」――今は「投稿済み」に二重線。

その下に、書き足す。


「次回:第43話 休み方を忘れた賢者たち」


楽しかった。

苦しかった。

それでも――。


僕はゆっくりタイピングする。


「書きたかったんだ。……僕は。

 たぶん、PVがゼロでも」


神様からの既読は、つかない。

けれど、もう大丈夫だと思えた。


リビングの静けさが、少しだけやさしくなった。


深夜。

画面を閉じる前に、作品ページの最下部に短い作者近況を書いた。


――ありがとうございます。

――更新は無理せず、でも止まりません。

――あなたの“読む”が、僕の“朝”になりました。


送信。


光がふっと弱くなる。

窓の外、遠くで新聞配達のバイクの音。

新しい一日が近づいてくる。


ベッドに潜り込みながら、もう一度だけスマホを見た。


PVの数字はさっきより少し増えていて、

でも、それは――――さっきよりどうでもよく見えた。


目を閉じる直前、頭の中に浮かぶのは、初投稿の夜の自分。

ブクマ“1”で小躍りした、あの無防備な笑顔。


「おやすみ、人気作家の僕」

「おはよう、ゼロからの僕」


――朝起きたら、また書こう。

――そう、その先の夢に向かって!


(了)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
読ませていただきました。 創作活動のこと、物語内の物語のこと、両方とも響きました。 なぜ書くのか。 『ママ! 面白い話作ったの!』ってニコニコしながら母親に見てもらう感覚です。拙い作品でも優しく読ん…
欲望は尽きぬものよ……! 人気作家になりたい! なりたーい! 朝目が覚めたら10万pt超え! 夢みたーい!(夢?) こんな汚れた私、カクヨムに自信作を投稿したらずっと閲覧数1ケタ、ポイントゼロで…
 人気作家か……。  正直私の場合は気の合う者同士で馴れ合う小規模なグループ的なものにこそ憧れているのでそこまでの欲はないです。  でも、やっぱりpvは気になってしまう。なんとも相反する性に苦笑いが止…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ