表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/17

夏休みの課題は“好き”を見つけること

蝉の鳴き声が、部屋の壁を越えて入り込んでくる。

 カーテンは閉めたまま、外に出る気配もないまま、私は机に向かっていた。


 


 ――夏休み、化学班の研究テーマが決まらなかった。


 


 部活最終日の話し合いでは、誰かの「やりたい」がなかなか出てこなくて、結局、

「それぞれ考えて、夏明けにまた決めよう」という、ふんわりしたまま終わってしまったのだ。


 


(……それぞれ、って)


 


 私はため息をついて、ノートの隅に書いたアイデアの断片を見つめた。

「砂糖の結晶化」「鉄さびの進行実験」「ペットボトルロケットの飛距離比較」――どれもどこかで見たような、ありきたりなものばかり。


 


(これ、“私がやりたい”って言えるのかな……)


 


 テーマを探すことは、自分の「好き」を探すこと。

 伊織先輩は、そう言っていた。


 


 でも、「好きなこと」って、そんなに簡単に見つかるものだろうか?

 むしろ、「何が好きかわからない」から困ってるのに――。


 


 私はペンを置いて、窓の外を見た。

 夏の青空。白い雲。まぶしい陽射し。

 どこかで誰かが笑ってる声が聞こえた気がした。


 


(……外に出よう)


 


 唐突に思い立って、私は立ち上がった。

 パジャマのままだったことに気づき、慌てて着替えを始める。


 


 今日だけは、机の前から少しだけ逃げよう。

 もしかしたら、「好きなこと」は、家の外に転がっているかもしれないから。


 


 そう思って、私はドアを開けた。


近所の図書館は、エアコンの冷気と静かな空気で満たされていた。

 自由研究コーナーには、夏休みらしい親子連れが並んでいて、昆虫、宇宙、食べ物――好奇心のかたまりみたいな言葉たちが、本の背表紙から溢れていた。


 


 私は手に取った本を次々にめくった。

 でも、ページをめくる指はすぐ止まり、また別の本へ。

 興味がないわけじゃない。でも、「これがやりたい!」と強く思えるものが、なかなか見つからない。


 


 ふと、視線を感じて顔を上げると、化学班の先輩――伊織さんがいた。


 


「あ、ゆらちゃん。……奇遇だね」


 


 先輩は本を何冊か抱えていて、そのうちの一冊をそっと私に差し出した。

 表紙には、こう書かれていた。


 


『身近なモノでできる、においの科学』


 


「これね、面白かったよ。台所とか洗面所とかでできる実験も載ってて、私も昔やったことある」


 


 伊織さんの声は、あいかわらず落ち着いていて、優しくて、少し憧れを含んだ香りがした。

 それでも私は、つい口をへの字にして言った。


 


「でも……“好き”かどうかは、よくわかんないです」


 


 先輩はほんの少しだけ微笑んで、それから椅子に腰かけた。

 私も隣に座る。


 


「最初から“好き”って思えるものって、そう多くないよ。

 だけど、手を動かしてるうちに、ふっと“ちょっと面白いかも”って思える瞬間がある。

 それが、研究の入口だと思うよ」


 


 “ちょっと面白いかも”。

 そのくらいでも、入口になっていいのだろうか。


 


 私は本をもう一度開いた。

 においの性質を調べる実験。

 匂いが変わる温度。においの拡がり方。材料は、ハッカ油、しょうゆ、レモン、石けん――。


 


「これ、家でできそうです」


「うん。夏休みの自由研究って、そういうのがいいよ。

 “好きかもしれない”の芽を見つけるチャンスなんだから」


 


 先輩が立ち上がる。


 


「がんばってね、ゆらちゃん」


 


 笑顔を残して、伊織さんは帰っていった。

 私は、手元の本を強く抱きしめた。


 


 ――“ちょっと面白いかも”。


 


 それでいいなら、私にも入口があるかもしれない。

 誰かみたいに堂々とではないけれど、私のやり方で、「好き」を探しにいってもいいのかもしれない。


 


 帰り道、私はコンビニでハッカ油を探していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ