表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/462

はじめに(2019年06月12日)(2020/11/07追記あり)

 皆様のおかげで『小説家になろう』登録作品295回の紹介を行う事が出来ました。

 近く300作品のレビュー紹介が出来たら良いなと思っています。

(※正確には再投稿作品などに再度レビュー投稿したり作者様事情で削除されていらっしゃることがありますので筆者も正確なカウントを把握できておりません)



 何度もアカウントを削除しようと思っていますし今でも『面倒だな。時間の無駄だな。やめようかな』と年に何回も思っています。それでも支えてくれた人やなんとなく読んだ話が面白かった。パスワード表を持ってくるの忘れたなどの理由で今に至ります。


 たぶん『面倒くさかったからアカウント削除していない』が一番正しいと思います。

 今後も年に一度くらいの頻度で急にTwitterの更新辞めるよりは頻繁に紹介止まるかもです。



 取敢えず活動方針を明確にしておきたいのでここに記します。

 読み飛ばしてくださって構いません。



 1 レビューは趣味と実益(相手の作品のいいところを取り入れたい)で書いてます。

 レビュー依頼は受け付けていません。


 2 よそさまの活動報告や感想にこまめに登場するのは相手してくださる方に感謝しているからです。自作の話題を言うとしても宣伝目的ではありません。

(30作のうちほとんど完結していると今更宣伝しなくても良いレベル)


 これは初期、色々活動報告やツイッターで喋っても反応がなかった寂しさの反動で、とにかく何かいう道化がいたほうがいいとおもっているからと、その人の反応が好きだから個別反応しているつもりで他意はありません。

 自作を宣伝したけりゃ自作を書きます。


 3 曲がりなりにも定職持ちなので『小説家になる』気はありません。

 自作小説を肴に『飲み友達が増えたらいい』程度の認識で活動しています。


 3 基本的に逆お気に入り登録してくださった方の中で一部の方のみをお気に入り登録返ししております。他は『鴉野と知り合いなのか』と思われる弊害の方が大きいと判断して非公開にしております。


 4 青少年に対する賭博、売春、飲酒、薬物を推奨する拡散希望、政治、領土、人種関係の話題の拡散には応じていません(作中の表現上必要な場合、ジョークの範囲に落とし込んでいる内容なら黙認)。



 5 みんな忘れているけど一応鴉野は書くために読んでいます。鳴かず飛ばずだけど。

 なろうだけで検索外にしたり削除したのを入れて300万字くらいある。


 最近はオーディオブックも聞いている。聞いたり読んだりだけではなく妙にアクティブな親の影響かイベントとか習い事とかたまに出ていく。結果的に妙な体験をするけどこれは『無笑』にまとめています。主に死にかけた経験を主に。



 閑話休題。



 6 基本『レビューした時点では新着更新作品もしくは新着から見つけた作品』(更に主に完結作)を紹介します。



 選ぶ基準はタイトル読みです。ポイントではありません。

 トップページの個人的に気になるタイトルを読んだら面白かったが多いです。

 その他、逆お気に入りユーザーさんのお気に入り作品なども読むことはあります。

 自薦は受け付けていません。他薦も『読めたら読む』程度です。



 鴉野はランキング作品を読まないというより敢えて読んでいないのが正解です。



 上記理由で新着から読むため、ランキングや検索で読めば絶対面白いけど、たくさんいるなろうユーザーの中で『自分の仕事じゃない』と思っています。読んだらやっぱり面白いのでレビューしています。『人間の寿命は短いのに皆が面白いと言っているのをあえて一緒に読んでもやっぱり面白い以外言いようがない』という考えです。


 7 レビューは刺身のツマ。本当に面白いのは各作品なのです。世の中にはレビュー職人とかいらっしゃいますが、レビューは作品がなくば成立しません。公式二次創作といった感じで自分は書いていますが本当に面白いのは推薦や紹介を書くに至った作品です。

 可能な限り作者さんに応援の感想を書いてあげましょう。次作にも気合を入れてくれるはずです。


 感謝と愛は薔薇の花。

 渡せば香りが手に残る。


 忘恩と不孝は人の業。

 愛を育むには風雨に耐え、時には厳しく肥料を適切に与え、皆で育む必要がある。


 他人の作品を上から目線で酷評している暇を排して、あなたの好きを形にすれば拙くてもそれはあなたのレビューになるはずです。そしてそれは回り回ってあなたが好きな作品ジャンルがうまれるかもしれません。そう思ったら面白いですよね。


 ============


 自分と似たように立ち位置を明確にしている(そしてそれ以上にストイックな)読み手さんをあげると0ポイント小説を中心に紹介する『岬林 守』さんが挙げられます。



 他に読み手として尊敬している人。(順不同)



 作者を勇気づける感想を書く『矢口』さん。

 長編を中心に精力的かつ膨大な文字数の作品群を定期的に紹介する『ひょろ』さん。

 キカプロコンでご一緒した悪友『ベギンレイム』氏。敷居亭の主『敷居』氏。

 旧知で長らくレビュー数トップだった『Victer』さん。

 鴉野たちより古くからなろう作品を紹介していた『まめ太』さん。

 総合ランキング上位をとっていながら作品紹介を続けていた『相野 仁』先生。

 他多数。


 こら! そこ! 名前出てないからって拗ねない!

 いつも感想などありがとうございます。近すぎるひとは省きました。



 では始めます。

 活動報告で五作づつ過去にレビューした作品を改めて紹介するスタイルは『Victer』さんの勧めで始めました。

 初期は五作と限らず最近お気に入りにした作品を含めて紹介していました。

 この覚書では『なろうレビュー5作』『商業作1作もしくはコラム』or『解説』で進めようと思っています。



 たまに嘘レビューが混じりますが『嘘』と明記しますのでご容赦ください。

(※2020/05/31追記。経緯を考えたらもう思いっきりだます気で書いて『嘘』と改めて書いたほうがいいことに気づきました)



 ご紹介した作品末尾に更新時点での【嘘】【削除】【更新停止】【完結】をつけます。

 掲載を削除してほしい方はお手数ですがご連絡いただけると対応できると思います(※2021/12/12 廃止しました。お手数ですがレビュー及び感想はご自身で削除していただくともに、誹謗中傷と感じる場合は運営判断をお願いします。理由は作者のサブアカウントを名乗るアカウント及び関連アカウント11アカウント以上から削除要請とともに多数の嫌がらせ行為を受けたからです。鴉野はあなたがご本人か否かを判断するほど暇ではありません。嫌ならご自身で消してください。誹謗と感じるなら運営さんに報告してください)。また、書籍になり作家としてデビューしたという情報は感想欄にいただけたら一緒に喜べると思います。


(とある掲示板で【悲報】【感想貰ったら鴉野兄貴】と仰る方がいて『巧いな』と感じた。自分でも『そりゃ嫌だろうな』なので削除してほしいという要望もわかります)



 面白い話と出会いたい。それは自作でも他作でも同じです。

 だから自分はまだ書いているのかもしれません。


 長文駄文失礼。

 レビュー感想大歓迎。ただしそれはあなたの好きな作品にお願いします。本作はあなたの好きを探す手伝いになればそれだけで光栄です。作品の感想やレビューは可能な限り作者様へ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ