プロローグ『ロードの言葉』(改稿済み)
かなり複雑な前置きですいません。
世界は理に縛られている、っていう言い方だと悪く捉えられるかもしれない。
貴方達のいるこの世界において、理っていうのはとても重要な意味を持っている。
今の言葉で言えば物理法則だったり人間心理学的な常考だったり、解釈を広げれば常識や法律も当てはまるわ。あまり絶対性は無いけれど。
原理は世界を作した。
やがて原理の求めた黄金比はあくまでも近似値でしかなかったことを証明するかのように、世界は滅びへと向かっていった。それは自然淘汰と同じことなの。極めて自然なことだわ。
でも世界は新たな黄金比を求めていた。
空間という同じ水槽の中で隣り合う水面同士に不自然な高低差が生まれたと仮定してみて?
水は高い所から低い所に流れるのは誰でも知ってることでしょう。 水面はすぐに平均された同じ高さで静止する。
それは理によって定められた最も自然な形に成ろうとする当たり前の現象。
でもできてからあまり時間の経っていないこの世界は最も自然な形、つまり理の黄金比が確立していないの。
だから最終的に行き着く先も、私からすれば不自然な近似黄金比。
そこで世界は融合という手段をとった。
旧暦二〇四八年、つまり原初の三つの世界が生まれてから二千四十八年後――。人間の住む『人間界』,神族の住む『神界』,魔族の住む『魔界』は同時に滅びへと向かっていた。
だから同じ原理の元にある空間に入った世界と融合することで、自らを完成形である黄金比に近づこうとしたのよ。
融合における初期段階は理の共有、だけどその時に起こることは誰でも想像がつくと思うけど。
つまり相反する理同士の反発現象。世界は取捨選択を迫られて、片方を切り捨てた。
美しい比率、正しい組成に近づけるために新たに世界全体を作りかえたの。
人間界にのみ存在する『感情』。
神界にのみ存在する『奇跡』。
魔界にのみ存在する『魔法』。
これらはそれぞれ、他世界の住人全てに分け隔てなく浸透した。
世界の住人にとって変化なんて無くて、『最初からそうだった常識』っていうことにされたのね。
三つの世界の住人はその暦を不自然なほど、自然に受け入れたわ。
旧暦から新暦への改定すら世界の変化の一部であるように。まるで世界に意思というものがあって、その意思がそこに住む住人の意思を操ったかのように、ね。
だけど困ったのは切り捨てられた理の置き場所。
融合ではなく中身を他の世界に移動したのなら旧世界に置いてこれるんだけど、世界が自分で選んだ融合だからそうはいかない。
だから新界に場所を用意した。人型つまり人の身体を作ってそれを容れ物にしたというわけね。
普通の人類と同じように意思を持ち、でも普通の人類とは明らかにかけ離れた異能を持つ存在、私たちはそれを旧き理を背負う者と呼ぶの。
――ガダリア・ロード・ブラズ談