表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花ノ鳥 儚キ鳥 背負ウ鳥  作者: 秋の鶯
61/84

第十三章 キセキ 過去編二幕

一直線に伸びる刃に

歪みや迷いは無し

私の戦い方は、主に自分で作った『刀』を握る。私はその刀に、『残桜ざんか』と名付けている。

例え大風に襲われようと、季節外れの冷たい雪が降ろうとも、散らずに残った桜の様に、強く勇しい刀・・・という意味合いを込めた。

鉄の段階から叩き上げ、つばさやも自分で作り、今も手入れをして、一度も欠けた事はない。

元々母の家系は、自分で一から作った刀で妖怪や悪霊を斬り、陰陽師として名を残していた。私は学校などに行けなかった分、刀造りに精進できたから、色々と試行錯誤してようやく完成。

鍔には桜をあしらい、鞘には金箔で季節の花を描いた。その出来栄えに、両親だけではなく天野原の皆が絶賛してくれた。

多分、私が外に出て狙われる要因の一つが、この刀なのかもしれない。値打ちがあると思ってくれるのは一向に構わないんだけど、これは金儲けの為に作ったのではない。

この刀には、邪気を払い、この世を影から乱す存在を切る事のできる、特別な能力を持っている。

通常、妖怪や悪霊は、対人間用の武器は通用しない。例えどんなに鋭い刃でも、簡単に取り扱いのできる銃でも。妖力の低い存在にはある程度通用するけど、妖力や呪力が強い存在には、逆効果になる事も。

この刀は、『命有し存在』にも『命亡き存在』にも通用する、とても特殊な刀。

『命亡き存在』の未練などを絶ち、『命有し存在』には罰を与える。私はこの刀で、幾多もの異変を解決へ導いた。

でもいくら刀が強くても、持ち手である私の技量も必要となる。でも、私に剣術の師範はいない。殆ど自分の独学で剣術を学んだ。

一度天野原を出て、ちゃんとした道場で修行しようと思った事もある。でも私の『本職』は、天野原の村長であり、陰陽師ではない。だから私は独学を選んだ。

暇さえあればいつでも稽古ができるし、自分に合った戦い方をみっちり研究する事ができた。

私は元々体が細いから、腕力などははそれほど強くない。でも、体の柔らかさは皆から驚かれるほど良い事が分かった。

また私は体力が並の男性以上あり、周りをよく見ながら適切な行動を瞬時に行える。両親から昔、「周りがよく見えているという事は、とても良い事なんだよ」と教わった事があるけど、その通りだと思った。

例え相手が多数だったとしても、自分がいかに不利な状況に立っていたとしても、考え方一つで結末が大きく分かれる。

私はあらゆる局面を経験しながら、自分なりの戦い方・答えを導いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ