表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花ノ鳥 儚キ鳥 背負ウ鳥  作者: 秋の鶯
31/84

第十一章 キセキ視点 旅立ちと約束

旅に行くには 

捨てるモノがある

「それで、どうにか山を抜けた私は、人間に化けて色々と情報収集しました

 1ヶ月ほどかかって、ようやく貴女の居る場所を突き止めて、いざ出発したんです

 でも、知らない山の中だったので、道に迷って・・・」


「・・・なら良かった、村近くの山で盗賊被害は聞いた事ないけど、やっぱり山は危険と隣り合わせだか

 ら。特に、山に関する知識が浅い人とか、初めて登る山とか

 この村は山に囲まれてるから、見つけるのに苦労したでしょ」


「人の目の届かない場所に行っては変化へんげを解いて、空からも探してたんです

 変化するにも体力が必要なのに、一日に何回も何回も変化したから、体力が持たなくて」


「でも、貴女変化を解いた姿も十分可愛いよ」


私の掌には、可愛らしい小鳥が翼で顔を隠して、まるで照れ隠しをしている様だった。頭を人差し指で撫でると喜んだり、羽毛を整える姿は、普通の鳥と変わりない。

こんな小さな鳥が、ずっと私を求めて彷徨い続けていたと思うと、少し心が痛んでしまう。それに、ウメが此処に来た理由も、また心を痛める。人間である私でも聞き苦しい内容だった。

でもウメは弱くはない、大切な人を守り、大切な人との約束を懸命に果たそうとする、勇敢な子だ。

それに、ウメは事件の全容を全て自分の口で語ってくれた。苦しい言葉が連続する話を語るのは、誰だって辛い筈。

ウメの気持ちが早まる事は分かるけど、焦りや混乱は失敗の原因になる事が多い。まずはウメの気持ちを落ち着かせて、万全の状態で仕事に挑む事が大切。

とりあえず私は、押し入れの中から着物を一着取り出し、それをウメに着せてあげた。布地は薄いけど、動きやすくて山の中でも疲れにくい物。作っておいた物をしまっておいて良かった。

私は暇さえあれば裁縫をして、継ぎ接ぎをしたり布地を作っている。でもどれも売りには出さない。いつも押し入れの肥やしにするばかり。でもその方が良い。

だって私の作った服を着て、喜んでくれる人の顔を間近で見る事ができるんだから。誰かに売ってしまえば、買った人がどんな感想を持っているか聞き出せないし、着た姿を確認する事だってできない。

私の作った着物を着て、嬉しそうに部屋をクルクル回っているウメを見ると、私の趣味も悪くないと、心の底から思える。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ