表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花ノ鳥 儚キ鳥 背負ウ鳥  作者: 秋の鶯
19/84

第六章 ウメ視点 『救い』という名の『出会い』

青年の事情が分かったのは、彼が声を発せられるようになってからだった。

「サバネ」と自分を名乗り、山の中で気を失う以前の事も、しっかり覚えていたらしい。サバネはつい最近まで、旅商人として両親と一緒に、いろいろな地を渡り歩いていた。

でもその道中、盗賊に出くわしてしまって、サバネだけはどうにか逃げられたけど、両親とは逸れてしまった。何も持たずに山の中を彷徨っていたから、空腹が限界になって、その場に倒れてしまう。


それからサバネは、医師のおじさんから貰った食事を、涙を流しながら口にかき入れていたんだ。

そして医師のおじさんは、山の中で瀕死状態になっているサバネを助けたのは、『精鳥せいちょう』の私である事を伝えた。

サバネは私に対して、きちんと頭を下げて感謝してくれた。もう冬が近かったのに、身体中が急に熱くなった事を覚えている。

それからサバネは、時間が開くと山に入り、私の元へ来てくれるようになった。旅商人として、すべての道具や商品を失ってしまったサバネは、この村の村長の家で働かせてもらっている。

そして彼は、私に余ったお米や野菜をくれた。山にある餌だけでも十分お腹は満たせるけど、やっぱりたまには美味しい物が食べたい。

サバネの炊いたお米はとても甘くて、食べやすい柔らかさ。そのお礼として、私も山で咲いていた花を彼にあげていた。

そしていつしか私は、サバネが山に入るのをいつも楽しみにする生活になり、同時に冬がとても辛くなってしまう。

冬は寒いしお腹も徐々にに空いてくる。でも何より、サバネと長い間会えない悲しみに耐える冬となった。

でもサバネは、春の訪れと同時に山に入って、私に毎年冬越しのお祝いをしてくれる。寒い冬の仕事は大変だったのか、冬を越したサバネの手は少し痛んでいる気がする。

でも、どんなに手が荒れていても、久しぶりに感じるサバネの温もりは、春の朗らかな太陽と同じくらい、待ち望んでいた。

『不幸』あっての『幸福』か

『幸福』あっての・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ