表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/78

08 シルバーライト男爵

 最近十八歳になったシェリル・シルバーライト男爵は、貴族でありながらメイドだった。

 働いているのは王宮。

 しかし、王族に直接仕えているのではない。

 この国の『王女殿下のメイド』をしている『公爵家の娘のメイド』という、とても悲しいポジションだった。


 なにせ王女殿下のお世話をするには、それなりの身分の娘でなければ務まらない。

 そして、それなりの身分の娘であるから、やはりメイドが欲しい。

 ならば、シェリルもシルバーライト男爵家の家督を継いだ者としてメイドが欲しい……が、残念ながらシェリルは一番の下っ端だった。

 自分の世話は、自分でやるのだ。


 家もないので、王宮の隅っこの小さな部屋を借りて暮らしている。

 王家のパーティーで余った食材などをもらえるので、それなりに快適な暮らしだ。

 しかし、貴族らしさはどこにもない。


 シルバーライト男爵家はこれでも、昔は領地を持っていたのだ。

 いや、正確には今でもある。

 しかし地下水脈が枯渇し、井戸が涸れてしまった。

 もともと雨が少ない土地だったので、あっという間に人が住めないほど乾燥し、荒野になってしまった。

 地図上ではシルバーライト男爵領となっているその土地は、この二百年ほど誰も住んでいない。

 ただ廃村と廃教会があるだけだ。


 一昨年に亡くなった父は、結局、一度も自分の領地を見ることなく一生を終えた。

 そして家督を受け継いだシェリルも、おそらく領地を見ることはないだろう。

『王女殿下のメイドをしている公爵家の娘』の機嫌を損ねないよう、家事を行なう日々だ。


 こうして王宮で働いているから、何となく貴族である気分を味わえている。

 しかし、気分だけだ。

 いっそのこと、実家に帰ってしまった平民の母を追いかけるべきかもしれない。

 母の実家は猟師だった。

 そうだ。私も猟師になろう――なんてことを考えていた、ある日。


 同僚の下っ端メイドたちと世間話をしていると、妙な噂話が出てきた。


「ねえねえシェリル。知ってる? あんたのとこの領地の話」


「え、何の話ですか? 私の領地がどうしたというのです?」


「ああ、その様子だと知らないみたいね。いや、私も人から聞いただけなんだけど……シルバーライト男爵領って荒野じゃない?」


「はい。この目で見たことはありませんけど……二百年ほど前に地下水脈が涸れ、雨もほとんど降らず、無人の荒野になっているはずです」


「でしょ? なのにさ。旅人が近道だからってシルバーライト男爵領を横切ろうとしたら、なんか湖とか草原とかが広がっていたんだって」


「え、え? 湖? 草原? そんな、まさか。それでしたら私、今すぐにでも再開拓しますよ」


「だよねー。いやぁ、噂話ってアテにならないよねー」


 その日の井戸端会議はそれで終了し、それぞれの仕事に戻った。

 シェリルは初め、たんなる噂話としか考えていなかった。

 だが、次第に「もしかして本当なのでは?」と思うようになった。


 なにせ、シルバーライト男爵領などという忘れ去られた土地に関して、嘘の噂をわざわざ流す理由がない。誰の利益にもならない。

 だからこそ、信憑性が出てくる。


 シェリルは、現地に行って自分の目で確かめたくなった。


 そうして悶々とした日々を送っていると、今度は別のメイドからも同じ噂話を聞かされた。


 その瞬間、シェリルは決意した。


「お暇を頂きたいのですが――」


 そう言ってメイドを辞めたシェリルは、ささやかな貯金で旅の支度をして、王都を出立する。

 目指すは自分の領地。

 もし噂が本当なら、自分は本当の貴族になれる。

 嘘だったら……そのときは母の実家に転がり込もう。

 いずれにせよ、あのまま王宮に残っていても、未来はないのだから。


        △


 そして五日後。

 シェリルはようやく、シルバーライト男爵領にほど近い場所まで辿り着いた。

 初めての旅だというのに、よく迷子にならなかったと我ながら感心した。

 もっとも、それだけ、この国の街道が整備されている証拠だ。

 分かれ道には必ず立て札があり、それさえ見ていれば、迷子になる心配はなかった。


 とはいえ、街道が整備されているのはここまでだ。


 見捨てられた土地であるシルバーライト男爵領へ通じる街道は、この二百年、全く整備されていない。

 おそらく、道があったという痕跡すら残っていないだろう。


「ええっと……この大きな木を右に……ですよね?」


 シェリルの目の前には、草原にそびえる一本の大木があった。

 地図を見る限り、ここから右に行けば、シルバーライト男爵領に通じているらしい。

 一応、そこには立て札があり、地図を裏付けることが書いてあった。

 が、立て札があっても道はない。


 いや、よく見ると、草の下に石畳が残っていた。

 この石畳を辿っていけば、シェリルの領地があるのだろう。


「よし……行きますよ!」


 シェリルは二百年前まで道だった場所を歩き始める。

 いつか、この草むらが消え、荒野が現れるはずだ。

 それこそが、シルバーライト男爵領。

 あと半日も歩けば、到着する。


「……おかしいです。草むらがどこまでも続いています……荒野などどこにもありません……」


 心細くて、シェリルは独り言が増えてきた。

 そして実際、もういい加減、付いてもいい頃合いなのに、ない。


 美しくすらある草原がどこまでも広がっている。

 おかしい。

 旅人の噂が本当だったとしても、草原は湖の周りにしかなかったはずだ。

 しかし、これでは、地平線の彼方まで緑に覆われてしまったことになる。

 もしや、どこかで道を間違えたのだろうか。

 だが、足下の草の下には、石畳がある。

 ここで正しいはずだ。


 せっかくここまで来たのだから、石畳が消えるまで進んでみようと、シェリルは歩く。

 やがて、森が見えてきた。

 隣には美しい湖があった。

 なだらかな丘もあり、その上には古びた教会が建っている。


「まさか、ここが、シルバーライト男爵領…………?」


 あの丘も、教会も、シェリルは見覚えがある。

 先祖代々伝わる風景画に描かれていたものと同じだ。

 しかし、湖などなかった。森もなかった。

 ここには小さな村と、ささやかな畑があったはずだ。


 やはり道を間違えたのか。いや、ならばあの丘と教会もないだろう。

 一体、いつからこんな緑豊かな場所になったのか。


 シェリルは訳も分からず、湖へと歩み寄る。

 信じがたいほど透明度が高い。底まで見えてしまう。


「……村が、沈んでいますね」


 原因はわからない。

 だが、これでハッキリした。

 突如として地下水脈が復活し、地上に水が噴き出して湖となり、そして植物が育ち、草原と森が広がったのだ。


「こ、これなら人が住めます……この光景を見せれば、誰だって開拓の費用を貸してくれるに違いありません!」


 シェリルは興奮して大声を出した。

 心臓がバクバクする。

 夢を見ているのではないかと疑い、頬をつねってみる。

 痛い。これは現実だ。凄い!


「やりました! やりましたよぉ!」


 と、叫んだ瞬間。

 湖の反対側で、バシャッと水しぶきが上がった。

 見れば、小さな女の子が裸で泳いでいた。


 遠くなのでよく分からないが、十歳くらいだろうか。

 銀色の髪を腰まで伸ばしている。輝くような白い肌。

 人相が分からないのに、神々しいほど美しいと思ってしまった。


 向こうもシェリルに気づいたらしく、こちらをジッと見つめてきた。

 そして、シェリル以上の大声で叫ぶ。


「うわあっ、人間だぁぁぁぁアッ! 逃げろぉぉぉぉぉおっ!」


「ぷにー」


 少女が叫ぶと同時に、湖から大きなスライムが飛び出した。

 そして少女はスライムに飛び乗り、丘の上へと走らせた。


「え、そんな、人の顔を見るなりいきなり……ちょっと待ってください!」


 シェリルも走る。

 あの少女が何者か知らないが、もしかしたら、この場所がこうなってしまった理由を知っているかもしれない。


「にしても……あの子、わたくしを見て『人間だ』と……まるで自分は人間ではないとでも言いたげな……まさか、そんな」


 この世界には、人間とそっくりな生き物がいる。

 エルフやドワーフといった種族だ。

 少女はその類いなのだろうか。

 シェリルは疑問を抱きながら、丘へ向かって走った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作の短編です↓↓↓↓

『スマホ』なんて『iランク』のハズレスキルだと追放されたけど、攻略情報を検索して爆速で最強になっちゃいます

↑↑↑↑こちらも読んでいただけると嬉しいです

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ