表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニコポナデポ! ~無能者に転生した俺は最強かもしれない~  作者: AQ(三田たたみ)
第七章 神官

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/62

その7 罪人の懺悔

「……で、具体的にはどうしますか、勇者様?」

「キキッ?」

 俺とネズミがジーッと見つめる中、勇ましく宣言したはずのビザール先生は……斜め上へと視線を泳がせた。

 俺はため息まじりに提案する。

「ひとまず歩きながら話しましょうか」

「お、おお、そうじゃな。急がねばなッ」

 思い出したようにそう言って、ビザール先生はそそくさと歩き出した。

 どうやらテンションが平常運転に戻ってきたようだ。というより、一気に上がった分だけ急降下の勢いも半端無いというか。

 横目に見やると、ふさふさした白い眉がみるみるうちに下がって行く。ピンと張っていた背筋もやや猫背ぎみになる。

「どうしました、勇者様?」

「キキッ?」

「えぇと、ジロー君。やはりその呼び方は……少々おこがましいというか、その……」

 まあ、こうなるのも分かっていた。

 ビザール先生が、自分を鼓舞するためにあえて『勇者宣言』をしたってこと。

 そうしなきゃ理性を保てないくらい、本気で追い詰められてるってこと……。

 ビザール先生にとってこの場所は、それくらい大事なんだ。俺にとっては命と比べるまでも無い、あっさり「捨ててしまえばいい」と思えるものでも。

 だったら――“勇者”がそれを望むなら、俺は願いを叶えるために全力で頑張らなきゃいけない。

「ビザール先生、ちょっと聞いてもらえますか? 今から俺がやろうとしてること。あと、誰にも言ってない俺の秘密を……」


 ◆


「またアナタですか! 今は相手をしている余裕はないとあれほど言ったでしょう、今すぐ出て行ってください!」

 秘密の地下研究所は、人工魔石研究棟の隠し階段を下りた先にあった。

 強固な結界に守られた鉄扉の前には、黒いローブ姿の大柄な男が一人。俺たちを威圧するように声を荒げ、悪鬼のごとき形相で睨みつけてくる。

 年は三十代後半くらいで、ダークブラウンの髪をやや伸ばし気味にした、端正な面立ちの男だ。しかし心労のせいか顔色は悪く、目の下にはくっきりとクマが浮き出ている。

 たぶん彼が室長――現時点での責任者なのだろう。

 室長の後ろには、白衣を羽織り腕輪をつけた三人の若者が佇んでいる。年は二十歳そこそこで、ひょろっとした体躯に眼鏡をかけた、いかにもなもやし系キャラだ。

 怯えを隠そうともせず寄り添い合う彼らの姿に、思わず呆れ笑いが漏れる。

 まるで被害者のような顔をしているけれど、あいつらだって立派な加害者なんだ。しかもやらかしたことの責任も取らず、逃げ出そうとした卑怯者……。

「まあまあ、そう年寄りを邪険に扱うものではない。今回はワシの愛弟子を連れてきたんじゃ。彼のためにも、ちょっとばかし中を見せてもらえんかのぅ?」

 ビザール先生が、俺の背中をポンと押した。

 ここまでの流れは打ち合わせ通り。この先は完全に、俺の独壇場アドリブだ。

「初めまして、お忙しいところすみません」

 室長の前へ歩み出た俺は、無垢な学生を装ってペコリと頭を下げた。そして、怪訝そうに眉根を寄せる彼に握手を求めながら、ニコッと微笑む。

 その笑みを間近に見ただけで、相手はもう逃げられなくなる。

 強力な磁石に吸い寄せられるように、すうっと右手を差し出してしまう。

「初めまして、ジローです。こちらで特別な研究をされていると伺いました。詳しく教えていただけませんか?」

「あ、ああ。分かった、案内しよう……」

「――室長ッ?」

「どうしたんですか!」

「いったい何を考えてッ」

 あー、うっせぇ。

 俺はポーッと呆けてしまった室長の手を離し、三人の研究員たちにも次々と握手を求めた。道を踏み外してしまった者への憐れみで心を満たして。

 まるで赦しを与える女神みたいな気分だった。

 風紀委員たちとのやり取りでもそうだった。一時的な怒りや激情がおさまった後は、いつもこんな感覚になる。

 実際、人間なら誰しも邪な欲望を抱えているし、誰だって道を踏み外す可能性はある。俺自身も『合成魔獣』という発想には、つい好奇心を刺激されてしまったし。

 ただし、それを実行に移すかどうかは話が別だ。やっていいことといけないことの区別くらいつけろって話だ。

 ……たぶん彼らは賢すぎたんだろう。

 普通の研究では満足できなくなり、魔獣の合成という禁忌に手を出した。そしてまんまと成功し、自分を過信してしまったんだ。それこそ『勇者』にでもなった気分で。

 その気持ちは理解できる。

 それでも罪は罪だ。

 ここから逃げ出したところで“女神”は許しちゃくれない。安寧なんてどこにもなく、いつまでも罪悪感で苦しみ続けることになる。

 だから、もし後悔する気持ちが少しでもあるなら……俺の『仲間』になって欲しい。

 そんなことを考えながら、彼らの手を強く握りしめた。

 握手を終えると、彼らは青白い頬をほのかに赤らめて。

「さっきの態度は悪かったな」

「我々もできることがあれば協力しよう」

「質問があれば何でも答えるぞ」

 なんて……。

 俺はあらためて、自分の右手をジッと見つめた。

 想定内の結果とはいえ、我ながら恐ろしい。四人もの“敵”をこうも簡単に転ばせられるとは。

 チラッと背後を見やると……ビザール先生は、生ける屍と化していた。

 この“神力”についてはあらかじめ説明していたはずなのに、口を半開きにし、虚ろな目で俺を見つめている。

「先生、大丈夫ですか?」

「あ、ああ……これは催眠術などというチャチなものでは断じてない……もっと恐ろしいものの片鱗を味わった気がする……」

 と、どこかで聞いたような台詞をぶつぶつと呟くビザール先生。俺は華麗にスルー。

「時間もないことですし行きましょう。室長、よろしくお願いします」

 すっかり板についた営業スマイルを浮かべてみせると、室長はローブの奥から『カードキー』を取り出した。そこには小さな魔石の欠片がはまっている。

 これは結界をつくるときに併せて用意するものだ。強固な結界も、そのプレートをかざすだけですんなりと通過できる。

 秘密のベールに包まれた研究所内に入ると、そこは意外にも明るく快適な空間だった。

 入口付近にはちょっとしたロビーがあり、花や絵画や大粒の“天然魔石”が飾られている。その奥にはデスクと資料が整然と並び、当然のように掃除も行き届いていて清潔感抜群。いくつかあるドアの先は、ラボや仮眠室になっているようだ。

 ……と、視覚だけでみれば何ら問題は無い。

 なのに、どうして室長たちが通路にいたのか――それはこの“臭い”のせいだ。

 地下へと続くであろう扉の奥から漂ってくる、獰猛な獣の臭い。

 口には出さずとも、ここにいる全員がそれを敏感に感じ取っている。特に『無能者』である室長には、とうてい耐えられないものだったのだろう。

 ピリピリとした緊張感に包まれる中、俺は淡々とミッションを遂行していく。

 同じカードキーをもう二枚求め、ビザール先生と一枚ずつ持っておく。万が一彼らの“洗脳”が解けて逃げられてしまったとしても、これで最低限の対応はできる。

「じゃあ、さっそくですけど『所長』のところへ案内して欲しいんですが」

「……ッ、わ、分かった」

 苦しげに顔を歪めつつも、しっかり頷いてくれる室長。

 下っ端研究員たちには、魔石集めを頼んでみた。それも彼らはすんなりと受け入れる。

 慌てて走り出した白衣の三人を見送りながら、俺は思った。

 洗脳状態、という表現はやはり的確じゃない。

 彼らは自我を失ったわけでも、俺の意のままに動くロボットになっているわけでもない。

 彼らも最初から分かっていたんだ。どうすれば『延命処置』ができるかなんて。

 やるべきことはただ一つ――魔石を掻き集めて、全力で魔獣を閉じ込めること。

 なのに糾弾されるのが怖くて逃げようとしていた。日本で例えるなら、彼らはひき逃げ犯になろうとしていたわけだ。

 俺の手は、彼らの背中を軽く押しただけ。「進むべきはそっちの道じゃない」と。

 それだけで充分だった。

 この先も彼らは最善の手を尽くそうとするだろう。女神に懺悔するために、それこそ死に物狂いで。

 そんな部下たちの姿を見て、室長も覚悟を決めたようだ。揺らいでいた瞳に理知の輝きが灯る。

「……では、こちらへどうぞ」

 地下へと続く高速エレベーターなんて便利なものはなかった。室長、ビザール先生、俺の順で一列になり、深淵へと続く長い階段を下りて行く。

 一歩進むごとに、獣の臭いが濃度を増していく。発狂しそうになるほど強烈な臭いだ。

 ついに耐えきれなくなったのか、先頭に立つ室長がぽつりと漏らした。

「ボクは、本当に知らなかったんです……まさかこんなことになるなんて……」

「知らなかったとは、どういうことじゃ?」

 授業中となんら変わらないトーンで、ビザール先生が穏やかに問いかける。

 室長は声を震わせながら、涙混じりに懺悔した。

「全ては――『革命』のためだったんです」

※一部描写を修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ