表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/47

1/45 旧友ー幼馴染と無茶振り

ひと月前


「こおいう者になります

 以後、お見知りおきを」


神野のオフィスの応接室で、名刺を差し出していたのは幼馴染の倉田だった


「倉田、久しぶりだな

 ちゃんとアポ取ってくるなんて珍しい」


「今日は仕事の話だから

 やっと神野に渡せる名刺が出来たよ」


確かにそれらしくスーツ姿でネクタイまで締めているが、最初の挨拶のあとはすっかりタメグチに戻っている


「株式会社A-System…へぇ、サーバの事業を始めたのか」


「そう

 だけど一番の売りはAIエンジンなんだ

『AIハナちゃんのリアルニュース』って知ってるだろ?」


「ああ、渋谷とかの大型スクリーンに出してるやつか」


「あれを開発したところに出資してるんだ

 なかなか面白いベンチャーなんだよ」


「へぇ、そうか」


気紛れに連絡してくるものの、神野は具体的に倉田が何をしているのか知らなかった

実家が太いうえに調子が良くて世渡り上手、そんな印象だったのでとくに心配もしていない

神野にとってはふらりと現れる野良猫のような奴だった


「で、俺に仕事の話ってなんだ?」


「神野に頼みたいことっていうのはこれなんだけど」


倉田はタブレットを取り出し、その画面を神野に見せた


そこには4人の男の写真が並んでいた


「誰だ? 一人も知らないな」


「この人たちには共通点がある、次回の市長選の出馬候補なんだ

 このうち誰でもいいから当選させたい」


「はぁ?」


「選挙の広報、PR戦略、総合プロデュース、やってみないか?」


(コイツはまたぶっ飛んだことを…)


「おいおい、俺は選挙なんてまるっきりの門外漢だぞ」


「いや、そうでもない」


神野は半笑いだが、倉田は冗談で言っているわけではなさそうだ


「選挙でのネット戦略はもう常識というか、必要不可欠なのはわかるよな

 いま、ネットの選挙PRは無法地帯だ

 法律が追い付いてないから、なんでもアリの状態だろ?」


「確かにスマブラ(スマッシュブラザース)大乱闘って感じだな」


「神野のノウハウは使えると思うんだ

 俺をインフルエンサーにしたのは神野だもんな」


かつて倉田は神野のプロデュースで動画配信をしており、累計200万のフォロワーを持つインフルエンサーだったことがある


「俺なんて無名の一般人で普通の男だよ、それがフォロワー200万ってありえないだろ

 可愛い女の子っていうならともかく」


「おまえが可愛かったんじゃねーのw」


「んなわけねーだろ」


そうは言ったが、倉田は分類上はいわゆる『カワイイ系』だ

ひょろっとした長身で、淡い茶系のふわふわの天パーと優し気な鳶色の瞳、かなり色白で外国の血が入っていそうだ

笑うとトイプードルみたい、と女子にはなかなかの人気だった


「俺は神野のプロデュース力だと思う

 とにかく提案書を見てもらえないか」


正直なところ実現性は低いと思ったが、神野はタブレットを受け取ってのファイルを開いた


話だけ聞くと唐突感は否めないが、内容はそれほど現実離れした企画でもない

神野の会社が持つスキルが使えそうだ


「この選挙で儲けは見込めないが、条件を飲んでくれたら俺の会社がスポンサードする

 どうだ?」


倉田は自信満々の様子で言った


「条件ってなんだ?」


「AIエンジンの実証実験だよ」



【余計なお世話書き】

本編スタートいたしました。

ここでは二人が旧友同士だということと、倉田くんがインフルエンサーだったことを覚えていただければと思います。

二人の裏設定はいっぱいありますが、ここでは関係ないので割愛させていただきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ