表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪いのは誰?  作者: 茶樺ん
第二章 ミリとレント
419/645

やぶへびかも

 干物の生産者ニダに質問をしたり、話を聞いたりしていたら、辺りはすっかりと暗くなってしまった。それなので、ニダの畑の案内は、翌日の日中に延期された。


 翌朝は、まだ夜が明けきらない薄暗い内から、ニダは船で海に出て網を設置する。

 ミリやレント達は浜辺でニダの戻りを待ち、ニダが戻って来たら一緒に網を引いた。


「先ずは内側のを引いて貰うから」

「内側?網を重ねてるの?」


 見上げて尋ねるミリに、ニダは「そうだよ」と肯く。


「でもニダさん?前は違ったよね?」


 レントもニダを見上げながら、そう尋ねた。


「前のは粗い網だけで、今日は粗めと細かめの二重なんだよ」

「ああ、材料の魚の大きさが違うから?」

「そうだよ、キロ」

「え?どう言う事?キロ?」


 ミリに尋ねられた事に、レントが感じた喜びは、小さくはない。


「煮干し用の魚は小さくて、干物用は大きいんだ。干物を作る時に小魚が網に掛かると分別が面倒だから、小さい魚は逃げる事が出来て、大きい魚は逃げられない様に、網の目の粗さを調整してるんだよ」


 レントが「分別」と言った時にニダが苦笑した様な気がして、もしかしたら漁業用語で何かあるのかも知れないと思いながらも、ミリはそのまま流した。


「そうなのね」

「うん。それで今日も、粗い網で大きな魚を先ず獲って、逃げた小魚を外側の細かい網で獲るんだね?ニダさん?」

「そうだね」

「そうなのね、なるほど」

「ただし、大きな魚は逃がすけどね」

「え?」


 レントが驚いていて目を見開く。ミリも逃がす事を不思議に思ったけれど、レントの驚き具合もまた不思議に感じた。そのレントは、干物はどうするのかを心配していたのだ。


「なんで?ニダさん?」

「今日は煮干しを作るので手一杯で、干物用の魚は獲れても加工出来ないからね」

「あ~、獲っといて明日加工とかだと、それまでに傷むのか」


 そう納得したレントは肩の力を抜く。それを見てニダは口角を上げた。


「そうだよ、キロ」

「ニダさん?」

「なんだい?ミリ?」

「もしかして、人出があれば、干物用の魚も逃がさないの?」

「もちろんだ。昔は漁の網だってもっと大きなのを使ってて、大勢で網を引いて、何倍もの煮干しや干物を一度に作ってたんだよ」

「そうなのね」

「・・・そうなのか」


 レントは海に目を向けて、大勢での地引き網漁を想像してみる。

 ミリが小首を傾げながら、ニダを見上げた。


「肥料にする魚も鮮度が大切なの?」


 ミリは大きな魚を肥料用に回さずに、逃がしてしまう事を不思議に思う。


「食用程ではないけれど、新しい方が良いね」

「でも、最終的には畑で腐敗させて、土の栄養にするんでしょう?」


 ミリにはニダが「腐敗」でも苦笑した様に感じた。


「その通りだけど、畑まで運ぶのに、(くさ)い肥料とそうでもない肥料。商人ならどちらを買いたい?」


 ミリははっとして、ぴくりと少し顎を上げる。


「臭くない方ね」

「そうだろう?買って貰える程度には、肥料用にも鮮度が必要なんだ」

「良く分かったわ。ありがとう、ニダさん」

「どういたしまして、ミリ」


 真面目な表情で礼を言うミリの姿にも、ニダは口角を上げた。



 内側の網を上げた所で、レントが首を傾げた。


「ニダさん?この網は干物用?」

「いいや。肥料用だよ」

「干物用より目が細かいよね?」

「ああ。煮干し用を分別する時には、こっちがちょうど良いからね」

「ああ、そうなのか」


 ミリはニダが自分で「分別」と言った時にまた、苦笑いをした様に感じた。


「ニダさん?」

「なんだい?ミリ?」

「分別がどうかしたの?」

「うん?何故だい?」

「だって、キロが分別と言った時も、ニダさんが自分で分別と言った時も、なんだかニダさん、苦笑いしてたから」


 ニダは目を見開いてミリを見て、一拍置いて笑い出した。


「あっはは。良く見てるね?」

「たまたま、気になったから」

「いや~、分別なんて難しい言葉を使うから、驚いただけだよ」

「え?そうなの?」

「それで真似して使って見ただけさ」

「そうなのね」


 そう言った表情ではなかったけれど、と思いながらもミリはニダに肯いて見せた。


「もしかしたらキロが難しい言葉を使ったり、丁寧な言い回しをしたりするのは、ミリが友達だからなのかい?」

「え?」


 ミリのその声は低くなっていた。

 もしかしたらお忍びに気付かれてしまうかも知れない。そう思ったミリは無意識にレントを見る。するとレントもミリを見ていた。

 ミリはニダに視線を向けて、ニダへの自分の印象を少し誘導してみる事にする。


「そう?あたしは王都育ちだから、もしかしたらお上品に見える?」

「いやあ、ミリの所作はどこから見ても町娘だね。でも実家は大きなの商店とかかい?」

「どうしてそう思うの?」

「難しい事を良く知っているからね。ちゃんとした教育を受けているのが分かるよ」


 ニダは他国に渡航経験もある。もしかしたらそれなりの教育をニダは受けているのかも知れない。

 学歴はともかく、悪知恵が回る事は、香辛料の近縁種を産み出した対応でも明らかだった。


 ミリの喉がゴクリとなる。


「へー。そう見えるのって嬉しいな」

「船員にもコネがあるって言ってたし、大商会とかじゃないのかな?」

「当たり!良く分かったね?お父さんの店はソウサ商会とも取引があるんだよ?」

「ソウサ商会か。なるほどね。それでか」


 ミリはニダの「それでか」を聞いて、失敗したかも知れないと思った。ソウサ商会の名を出したのはヤブヘビだったかも?

 レントがミリを心配そうに見ている。そのレントにミリは、口角を上げて微笑んで見せた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ