表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪いのは誰?  作者: 茶樺ん
第二章 ミリとレント
286/645

ピナの埋葬

 ピナはコーハナル侯爵邸の庭の一画に埋葬される。ピナの夫であったルーゾ・コーハナル前侯爵の墓の隣だ。


 埋葬には、王家からは代理人が立ち会った。葬儀も王都で行われるので、そちらでは王族の誰かが参列するかも知れない。しかし、ハクマーバ伯爵領で行われた前伯爵の葬儀には王家からは代理人が出席したのみなので、バランスを取る為にピナの葬儀にも国王の参列はない筈だ。王太子か、あるいは元王女のチリンが王族代表となる可能性もある。

 コーハナル侯爵家に(くみ)する貴族家なども、当主が領地にいる家は、王都にいる次期当主夫妻や代理人などが参列する。

 コードナ侯爵家からは当主夫妻のガダとリルデとその三男バルとその妻ラーラ、そして前当主夫人デドラが参列した。

 当主がまだ王都に到着していないコーハナル侯爵家は、当主夫人ナンテ、次期当主スディオとその妻チリン、それからパノで埋葬を執り行う。

 ミリはコードナ侯爵家ではなく、役目は負わないけれどチリンに寄り添って、コーハナル侯爵家の一員として参加した。



 埋葬するに当たり、大神殿からは神官見習いが派遣された。


「あの、急な話だったので、その、他の神官様達は都合が付かなくてですね、それで今日は私が来ました」


 大神殿へ神官派遣を依頼したナンテもスディオも何も言わない内に、神官見習いがそう言い訳をする。



 大神殿の神官達は、王宮の文官を疎ましく思っていた。

 神官と信徒の行動が切っ掛けとなった暴動以来、王宮が大神殿や神殿に対して、何かと締め付けを行っているからだ。

 その為に、多くの関係者を文官として王宮に送り込んでいるコーハナル侯爵家は、神官達からの恨みを買ってもいた。

 ただし、実際に神殿の締め付けを行っているのは、コーハナル侯爵家とは関係のない文官達だ。そして神官や信徒達には、その区別が付いていなかった。


 その見当違いの恨みがあった為、埋葬での儀式を頼まれた大神殿は、締め付けへの非難と当て付けを込めて、神官見習いを寄越したのだ。

 そこには葬儀では改めて神官を派遣すれば、大神殿の有難味を貴族達が改めて感じるだろうとの目論見もあった。


 神官見習いの辿々(たどたど)しい儀式進行に、スディオは途中で中止を求めた。

 そして神官見習いにその場から外れてもらい、参列者にも手伝って貰いながら、自分達の手で埋葬を進める。

 ミリはそれ見て、ハクマーバ前伯爵の埋葬の時にも、神殿関係者がいなかった事を思い出した。こう言う対応が出来るのも、王国に神殿が建てられる前から続く家柄だからと言える。


 これまでコーハナル侯爵家は王都では大神殿に、そして領地では領地の神殿に寄付を続けていた。

 スディオとチリンの結婚式は大神殿で行わなかったし、慶弔に関連した寄付の機会は減っていたけれど、定期的な寄付は減額せずに続けていた。しかし、変わらないものには有難味を感じにくいし、減るものには不満を感じるのは、たとえ神殿でも同じだ。

 今回の件は(のち)に、コーハナル侯爵家から神殿への寄付そのものを見直す切っ掛けとなる。

 そして王家の代理人も他の貴族家も参列する中で行われた今回の神殿の対応は、神殿との付き合い方に付いて改めて、それぞれの家で見直す切っ掛けにもなっていく。


 神官見習いは儀式から外される時に、「もう死にそうだって予め言って置いてくれれば、今日も大神殿長だって来れたんです」と、言い訳だか言い逃れだかなんだかを参列者達に訴えて、顰蹙を買っていた。


 ちなみに、バルとラーラの恋物語のファンであるチリンが、スディオとの結婚式を大神殿で挙げる事を拒絶したのだが、それは神殿信徒達がラーラを悪魔と呼ぶ事を神殿が禁止しない事に対して、腹を立て続けているからであった。

 なお、神官には信徒に命令する権利も義務もないので、これはチリンの八つ当たりと言えた。



 埋葬が終わり皆が去っても、チリンはやはり墓前から中々離れない。

 ミリもチリンに寄り添っていると、デドラがリルデとスディオと一緒に戻って来た。


「チリン様」

「はい、デドラ様。何かわたくしに御用でしょうか?」

「はい。実はミリをお貸し頂きたいのですけれど、連れ帰ってもよろしいでしょうか?」

「ミリちゃんを?」

「ええ。コードナ侯爵家として用事が御座いまして」

「ええ、もちろんです。ミリちゃん。付き合ってくれてありがとう。私は大丈夫だから、お帰りになって」

「ミリ。チリンに付き合ってくれて、助かったよ。ありがとう。チリンには私が付き添うから、大丈夫だよ」


 ミリはスディオとチリンとデドラを見て、「はい」と肯いた。


「ではミリ?私は馬車を回してもらいに行って来ますから、お義母(かあ)様をお願いして良いかしら?」

「はい、お祖母様」


 ミリはリルデに返事をすると、リルデの代わりにデドラの手を握る。

 チリンとスディオをその場に残し、リルデには先に行かせて、ミリはデドラとゆっくりと歩いた。



「曾お祖母様?ご用事とはなんでしょうか?」


 デドラに合わせて歩きながら、ミリはデドラを見上げて尋ねる。


「そうですね。ミリは、疲れてはいませんか?」

「わたくしですか?特には」

「そうですね。子供の内は体の疲れなど、一晩寝ると取れてしまうものですね」

「はい。仰る通りです」


 実際にミリは、コードナ侯爵家でダンスと護身術の授業を受けても、翌日には疲れを忘れていた。次の日に残る疲れなど、ミリには感覚が分からなくて、想像も出来ない。


「ですけれど、ここ数日のミリは、良く眠れなかったのではありませんか?」

「いいえ。その様な事はありません」

「そうですか。しかしわたくしには今日のミリは、ぼんやりとしている様に見受けられました」

「それは、申し訳ございません」


 ミリには、その場の状況に集中していなかったと言う事に、身に覚えがあった。

 ミリが立ち止まって頭を下げたので、デドラも歩みを止める。


「いいえ。わたくしは叱りたいのではありませんよ。この数日は大変でしたね」


 その言葉に顔を上げたミリに手を伸ばし、デドラはミリの頭を優しく撫でた。


「ピナの看病、ご苦労様でした。良く頑張りましたね」

「いいえ、曾お祖母様。わたくし、充分には出来なかったのです」

「・・・そうなのですか?」

「はい。もっと早くピナお養祖母(ばあ)様のご病気に気付いていたら、ピナお養祖母様が亡くならずに済んだのに、わたくし・・・」


 ミリは言葉に詰まって視線を下げる。

 デドラはミリの前に両膝を突き、頭に載せた手でミリの顔を上げさせて、目を合わせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ