結論は?
レントの祖父リートは、眉間の皺を深めながら、レントに尋ねる。
「レント」
「はい、お祖父様」
「レントとミリとの縁談が来ても、スルトが反対しないと、レントは思っているのだな?」
「はい。父上は反対出来る根拠を持っていらっしゃらないかと思います」
「お前自身はどうなのだ?」
「え?わたくしですか?わたくしが何か?」
「お前自身は反対の声を上げない積もりなのか?」
「そうですね。ミリ様は国王陛下にも国にも貴族として認められていますから、血がどうのと言ってもそれを理由には断れないと、わたくしは思います」
「そんなのダメよ!」
レントの祖母セリが鋭い声で否定の言葉を上げる。レントはその声を浴びながらも、先程から浮かべている笑みは崩さない。
その顔のレントに向けて、眉間の皺を更に深くしたリートが尋ねた。
「もしミリとの縁談が来て、その時に私もセリも既にいなかったとしたなら、お前はどうする気なのだ?」
「それは断れませんし、結婚するしかないと考えます」
「そんなの!ダメに決まっているでしょう!」
「レント?お前はそれで良いのか?」
「はい」
「なぜ?なぜ拒否しないの?」
ここでレントは、眉根を寄せた表情をセリに向ける。
「お祖母様?お祖母様は本当に、お祖母様が納得なさる様な縁談が、わたくしに来ると思っていらっしゃいますか?」
「当たり前じゃないの!」
レントは小さく息を吐いた。溜め息を隠した様に、セリとリートには見える筈だ。
「同世代にはサニン殿下やウィン・コウグ様やジゴ・コードナ様がいます。他の侯爵家の子息達も、年齢が下がるに連れて増えて行きます。伯爵家の子息もですね」
「そんなのは関係ありません」
「いいえ、あると思います。それなりの家格の貴族家の令嬢は、やはりそれなりの家格で領地に勢いのある令息と縁付くでしょう。お祖母様もお祖父様と婚約した当時に、もしコーカデス家が侯爵から伯爵に落ちていたら、お祖父様とは結婚なさらなかったのではありませんか?」
「そんな事、でも、ありませんよ」
セリの言葉は歯切れが悪かった。
「いいえ。わたくしはあると思います。少なくともお祖母様のご家族は、婚約をさせなかったと思いますし、婚約後なら婚約を解消させたでしょう」
「そんな仮定の話はお止めなさい」
「それでは仮定ではなく、わたくしに付いての話ならいかがでしようか?お祖母様?もし娘や孫娘の嫁ぎ先を探すとして、由緒正しい伯爵家と、歴史は同じく古いけれど侯爵から落ちた伯爵家、まずどちらを選びますか?」
「それは・・でも・・・」
「あるいは不景気で先の見通しが悪い伯爵家と、好景気に湧く子爵家では?」
「そんなのは伯爵家に決まっているではないの!」
「経済的な苦労を我慢してでも、名誉を選ぶのですね?」
「当然です。名誉が何よりではないですか」
「ええ。そうですね」
レントはセリの説得を諦めた。
本当は王都に住んで学院に通う事は、レントとミリを仲良くさせない為にも止める、と言う風に持って行きたかった。それは王都邸を建て直す費用も、建てた後に維持していく費用も、今のコーカデス家には宛てがないとレントは考えているからだ。
でもこの状況からその結論にまで持って行く為の案が、レントには思い浮かばなかった。旅の疲れもあるのか、考えがもう纏まらなくなって来ている。
王都からの帰り道で立てていた目標には届かないけれど、これでも屁理屈の積み重ねで、今日は思った以上の成果を上げている。
今日はここまでで良しとしよう、とレントは自分を納得させた。
最悪、父スルトに直談判して、王都邸の敷地は売ってしまうと言う力技の手段もある、との考えは、考える事に疲れたレントの負け惜しみだった。
しかし、リートが静かに「レント」と呼ぶ声に、レントはまだ今日は終われなさそうだと悟る。
「はい、お祖父様」
「もしかしてお前は、ミリに好感を抱いているのか?」
「はい」
間髪入れずにレントが肯定したのは、疲れからではなく、もし訊かれたらそう答える積もりでいたからだった。
「・・・なんで?」
想定外のリートの質問とレントの答えに、セリの声は震えていた。
「なんであんな血の穢れた娘に好感を抱ける事が出来るなんて思えるの?なんで肯けるの?」
「お祖母様。お祖母様はミリ様に会った事はありませんよね?」
「当たり前じゃない」
「会ってみれば、わたくしの言葉も納得して頂けるかも知れません」
「そんな訳、ないでしょう?」
「お祖母様。血筋は見た目では分からないのです」
「そんな、当たり前じゃない」
「ミリ様はその見た目に、行き届いた教育を感じさせますし、言葉や振る舞いに頭の良さが窺えます」
「そんなの、要はずる賢いだけよ」
「実際はそうなのかも知れませんけれど、ミリ様からそのずる賢さを感じられないわたくしには、好感を抱くのに充分でした」
セリとレントの遣り取りを黙って聞いていたリートは、「分かった」と声にした。
「レント」
「はい、お祖父様」
「お前は王都に行かなくて良い」
「え?リート?・・・なんで?」
セリがリートに、呂律の少し怪しい感情の乗らない声で訊いた。
「ミリと接触させない為だ」
「それは、分かるけれどそうしたら、え?どうするの?」
「王都に行かない場合の問題は、レントが友人を作れるかどうかだな?」
「後は社交の経験とか、ここにいたら積めないわ」
「どちらにしても、レントがミリと親しくなるのよりはマシだろう」
「そんな事を言っても、でも」
「レントが好感を抱いていると言う事は、レントがミリと接触したら、向こうも好意を見せるかも知れないと言う事だ」
「それは、でも」
「実際はどうであれ、お互いに好意を寄せ合っているなどと噂を立てられてから縁談を持ち込まれたら、断る事がリスクになるだろう?」
「思い合う二人をコーカデス家が引き剥がしているって?」
「そうだ」
「剥がすわよ。当たり前じゃないの」
「それでどんな難癖を付けて来るのか、分からんぞ?」
「そんなの、高が知れてるわよ」
「いいや。それでレントが他から嫁を貰ったとして、その嫁は何かにつけてミリと比較されるのだ」
「ミリとは比較になんてならないわ」
「いや。それこそミリの得意な事でばかり比較するかも知れん」
「放っておけば良いのよ」
「いいや。レントもレントの嫁になる娘も、それこそ一生、そんな下らない比較に付き合わせられるのだ」
リートの言葉にセリは、自分達の娘のリリの事を思い浮かべていた。
リリが王都で社交を続けていたら、何かにつけてラーラと比較をされていただろう。それはコーカデス家からすると、格下との比較であり、比較される事自体が侮辱であった。
それと同じ事が、レントの妻になる女性とミリの間で延々と行われる、とリートは言っているのだ。
「そんな話に付き合う積もりはないが、それならレントを王都にやらずに、おかしな噂を立てさせない方が、ずっと良いとは思わないか?」
セリを見詰めてのリートの言葉に、セリはリートを見詰め返した。
そのまましばらく見詰め合った後に、セリは視線を下げて「そうね」と静かな声を出した。
レントは驚いた。
リートが説得してくれるとも、セリがそれで納得するとも、レントは思っていなかった。
「分かったわ」
セリの言葉にリートはゆっくりと小さく頷き、「ああ」と溜め息の様な声を漏らした。
本当にリートもセリも、レントは学院に通う為に王都に行かなくても良いと言っている事に付いて、レントには事態の理解が追い付かなかった。
「レント」
「あ、はい、お祖父様」
「学院に通う為に、王都に行かなくても良い」
「本当でしょうか?」
信じられなくてつい、レントは疑問をリートに投げた。
「ああ。なあ?セリ?」
「・・・ええ」
セリは間を開けて、たった一言だけで、それでもリートの断言を肯定する。
「ありがとうございました」
話の流れ的に、礼を言うのは違う気もしたけれど、それでもレントはそう言って、リートとセリに頭を下げた。




