表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/17

12,告解

中平(なかひら) 守華(ものか)

-ボクのお兄さん。


斜木(ななめぎ) 朔夜(さよ)

-ボク。


斜木(ななめぎ) 陽暮(ひぐれ)

-姉貴。

「……おはざす。」

「…0時だが。」

「いいっす、目ぇ覚めたっす。」


とぼとぼと朔夜が歩いて、座椅子に座る。


「………頭、痛いっす。」

「んはは、二日酔いか。」

「まだ一日目っすけどね…。」

「……ま、これに懲りたらいい。」

「…っす。」


ビール片手に、朔夜に何の説得力もない説教をする。


「………おにーさん。」

「お?」

「……ボク、変なことしませんでした?」

「……………別に。」


目線を朔夜からテレビに移しつつ、受け答える。


「嘘だ!絶対なんかやらかした!」

「………別に。」

「変な間があるの、怪しすぎるっすよ!」

「別に。」

「即答しても今更遅いっす!」


今日に限ってやたら勘のいい朔夜に、

やたらと詰め寄られている。そんな現状。


「…あ、お前のアクセサリー、そっち置いてるから。」

「んぇ?」


朔夜は俺が指した方に、素直に顔を向ける。


「……あ、あざす。」

「おう。」


ちょろい。


「…で、ボク何したんすか?」

「……。」


ちょろくなかった。


「………うーん。俺に寄りかかって寝たかなぁ。」

「……だけっすか?」

「だけ。」


ビールの缶を口に近づける。


「……ちゅー、したような気がするんすけどね。」

「えほっ。」


思わずむせる。……まだ飲んでなくてよかった。


「………お兄さん。」

「はい?」

「…………ボク、ちゅーしませんでした?」

「してません。」

「…じゃ、夢かぁ……。」


朔夜が、がっくりと肩を落としてから、

背もたれに全体重をかける。


「……お兄さん。」

「お?」

「…ぶっちゃけ、ボクのこと、どう思ってるすか?」

「………。」


朔夜のこと。どう思っているのか。


妹分。違う。

相棒。それも違う。

友達。遠くは無いが、ドンピシャじゃない。

恋人。多分、違う。


俺たちは、漢字2文字で表せる簡単な関係なのか?

もっと複雑な、そんな存在なのか?


それも、違う気がする。


「……わからん。」

「えー…わからん、じゃ困るっすよ……。」

「仕方ねぇだろ。ホントに分かんないんだから。」


昔、恋愛した時の気持ちとは違う。

だからといって、友人にも家族にも、誰にも。

こんな言い表せない気持ちを抱いたことは、無い。


「……あー、けどな。」

「え?」


言うんだとしたら。

こうかな。


「……それなりにお前のこと大事だし、

それなりにお前のこと好き(・・)だと思うぞ。」

「………どーゆー、好き(・・)っすか?」

「わからん。」

「なぁんでそこがわからないんすか!

そこがいっちばん大事な部分でしょ!」

「そうかな。」


まぁ、でも。


「…これからも、遊びに来いよ。」

「……え?」


お前さえいれば、どうでもいいかって気もする。


例え、我を忘れるほどに怒り狂っていたとして。

お前が笑えば、それだけで救われるような。

単純明快なような、唯一解なような。


「………で、お前は俺のことどう思ってんだ?」

「はいっ!?」


途端、焦り始める朔夜。

基本的に、話題を打ち返されるのが苦手らしい。


「…………あー、そっすねぇ…。」


返ってきた質問に、やたら長考している。

まぁ、言葉を選んでいるんだろう。


「…とりあえず、お兄さんのことは好きっす。」

「そか。ありがと。」


軽く返した俺に、何やら不満そうな朔夜。

そんな日常は、素晴らしく輝いている。


「……お兄さん。」

「ん?」



「お兄さんって、元カノさんと何があったんすか。」


ぴく、とお兄さんの動きが止まる。

優しく微笑んでいた目元は、暗く落ちる。

ほんの1°だけ上がっていた口角は、

ほんの2°だけ、緩やかに下がっていく。


「………お前は知らなくていい。」


投げ捨てるように、お兄さんは言い放つ。


「いや、でも…。」

『ピンポーン。』


唐突に、チャイムが鳴る。

深夜1時近くに。


「…はーい?」


お兄さんが逃げるように玄関に向かう。

ボクも、その後ろについて行く。


「おぉ〜い、遊びん来たぞぉ〜?」

「あ、姉貴!?」

「…出来上がってんな、陽暮。」


お兄さんに倒れ込むように抱きついた姉貴に、

なんとも言えない感情を抱いてしまう。


「…ま、丁度いいや。朔夜の話し相手になってやれ。」

「んぁ〜?朔夜のぉ〜?」


お兄さんに引きずられるようにして、

姉貴はリビングまで通される。


「……じゃ、朔夜。陽暮の面倒頼むわ。」

「お兄さんは?」

「…俺は、風呂入ってくる。」

「……っす。」


お兄さんは、こっちに振り向きもせず、

そのまま、脱衣所の引き戸の中に消えていった。


「………姉貴。」

「んぁ〜?」


姉貴は寝ぼけたような声を出す。


「…お兄さんと元カノさん、何があったの?」

「ん。」


気持ちよさそうな姉貴の顔が、急に険しくなる。


「……何が、聞きてェんだ?」


姉貴は、睨むようにしてこっちを注視する。


「…知りたいの、何があったか。

お兄さんが語りたくないのは、分かってる。

けど、どうしても知りたいんだ。」


姉貴は少し押し黙ってから、こう告げた。


「…わかった。後悔、するなよ。」

「しない。絶対。」


すぅ、と姉貴は大きく呼吸をする。


「…アイツの彼女……あー、元カノか。

そいつは、多分お前でも名前を知ってる有名人だ。」

「え?」

「……鹿島(かしま) (りん)って、知ってるか?」


姉貴の口から飛び出したのは、意外な名詞だった。


「…えっと、女優の、鹿島 凛?」

「まぁ、女優は兼業で、本職は剣道家だな。」


姉貴は天を見上げながら、言葉を出し続ける。


「確か、ガンで亡くなったんだよね。」

「……表向き、な。」


ボクと姉貴の目線が、バチバチっと交わる。


「………アイツの死因は、エイズの合併症だ。」

「…え?」


はぁ、と大きなため息の音が聞こえる。


「…随分おしゃべりだな、陽暮。」

「………お兄さん…!?」

「……ンだよ、聞いてたのか?」


お兄さんは見たところ、お風呂なんかに入ってない。

さっきと同じ格好のまま、出てきた。


…ボクが、姉貴に質問するって、気付いてたんだ。


「………凛は、浮気性って言うよりは、

一種の破滅願望に似たもんを持っててな。」


お兄さんがリビングに戻ってくる。


……なんでだろう。

………怖い。


「……とにかく多人数でヤるのが好きだったらしい。

俺と出会った時からそうだったのかは、知らんが。」


お兄さんが、目の前に座り込む。

少しだけ、後ろに身じろぎをしてしまう。


「…俺と凛は中坊の時に出会ってな。

そりゃまぁ、長い時間かけて惚れたさ。」


ちゃぶ台に頬杖をついて、こっちを見てる。


不誠実なボクじゃ、その目を見れない。


「……高校に上がる前に、告白してな。

OK貰った時は、そりゃまぁ嬉しかったさ。」


いつもは広々と感じるこのアパートの一室が、

今日だけはやたら狭く、息苦しく感じる。


「…けど、違和感を抱いたのも、その日だった。」


ピーンと、空気が張り詰める。


「……俺はその晩、凛とヤった。回数は忘れた。

ファーストキスも、なし崩し的に奪われたかな。」


フッ、と嘲笑いながら、言葉を捨てていく。


「…まぁ、妙だろ。付き合い長いとはいえ。

恋人0日目で交尾まで行っちまった訳だ。」


チラッと、お兄さんを見る。

口元は、笑っている。

目元は、笑ってない。


「……その日から、毎晩のようにしまくったさ。

ほとんど、向こうから誘われて半強引にだが。」


怖い。

やだ、怖い。


「………けど、だからこそだろうなぁ。気付いたの。」


真実が怖いんじゃない。

お兄さんが、怖い。


「毎晩毎晩、なんつーか、感じが違うんだよ。

上手く表現出来ねぇんだけど。

他の雄の匂いがする、とでも言えばいいのかね。」


ただ、淡々と真実を語る姿が怖い。


「…怪しく思って、自分で調べた。

そしたら、真っ黒。専門の店?クラブ?

そんなのもあるんだな。あん時初めて知ったよ。」

「…あの。」


ボクの声は、もはやお兄さんに届かない。


「…それでも、しばらく我慢してたんだ。

そうさな、気付いてから2年くらい我慢してたか。」


そりゃそうだ。裏切り者の声が届くわけが無い。


「…20歳の時、物書きの仕事が軌道に乗りかけた時、

とうとう男を数人、俺の家に連れ込んでてな。

出版社から帰ってきたところに鉢合わせた。」


本来なら、酔っぱらいの戯言だろう。

有名人が恋人で、その上に浮気者だって話なんて。


「……我慢、出来なくなってな。流石に。

向こうの親御さんまで呼んで、正式に別れたよ。」


けど、何がタチ悪いのかって言えば、ひとつ。


「…俺と別れたあと、アイツの男癖は更に悪化した。

ゴシップ記事になりかけたこともあるみたいだが、

鹿島本家の方で、情報を引き潰したらしい。」


それを話しているのは、お兄さんなのだ。


「……で、誰彼問わずヤッてりゃ、

そりゃ性病持ちと交わることもあるんだろうな。」


言葉は並び立てるものだとばかり思っていた。


「…もし、俺がアイツと別れてなかったら、

俺がストッパーになれていたら…。

そんなことにはならなかったかもしれねぇ。」


乱雑に散った言葉が、これほど恐ろしいとは。


「………そんな、顛末だ。」


お兄さんと、目線が交錯する。


その目は、諦めたような、疲れたような。

ボクが人生で初めて見るのには違いない、

ぞっとするような、強く、弱々しい目だった。


「……何か質問あるか?」

「………あの。」



「なんで、お兄さんが苦しんでるんすか。」


真っ向から飛んでくる、

ただ意外性のある言葉に殴られる。


「おい、朔夜…。」

「おかしいじゃないっすか。

自分が浮気されてたっていうのに、

その相手が死んだからって、自分のせいって。」


涙袋に水を貯めながら、朔夜は言葉を紡ぐ。


「もっともっと、自分勝手になったって、

素直になったって、いいんじゃないすか!」


一際大きくなる声に、圧倒される。


「だってだって、お兄さんは悪くない、のにっ!

悪いのは、お兄さんを裏切った、相手なのにっ!」


目の前で震える、小さな体に圧倒される。


「バッカみたいじゃないすか、縛られて!

全部が全部、相手の思う通りみたいで!」


乱雑に組み立てられた言葉が、嫌に刺さる。


「朔夜ッ!落ち着けッて!」

「だって、お兄さんはいっぱい、良い人なのに!

お兄さんが苦しまなきゃ、ならないんすか!」


朔夜が、俺の両目を睨む。

泣きながら、俺の胸ぐらを掴む。


「……朔夜。」


きっ、と鋭い目をした少女を見る。


……本当に。



ぽん、と頭に手がのる。


「…ありがとな。」


お兄さんの瞳が、いつも通りに戻る。

優しく、微笑むような。


「……え。」

「………なんか、ちょっとだけ…。」



あの日もそうだった。


また、救われた。



「……どうでも良くなった気がするな。」

「…えと。」


いつも通りなのに、今初めて見たような気がする。

違和感はない。ただ、優しい。


いつも感じる、ホットミルクみたいな優しい空気。

それさえ越える、これはなんだろう。

最上のシルクに、包まれたかのような。

綺麗な羽毛の中に、迷い込んだかのような。


それでも、足りない。


これは、何?



「んッん"ーッ!げほっげほっげほッ!!」


あまりにわざとらしすぎる咳き込みの音が、

ゆったり流れていた時間を、一気にぶち壊す。


「……あのさァ、オレも居るのにイチャつくなよな。

居心地悪いったらありャしねェぞ?」

「…だな、すまん。」


陽暮の咳の音と同時に、朔夜が俺の胸に顔を埋める。

顔は、やたら熱い。


「……あねきぃ。」

「お?」

「………ボク、泊まってくから、先帰って。」

「おう。妹ンこと頼むぜ、守華。」


立ち上がった陽暮について行こうと、立ち上がる。


「おう、見送ってやるよ…。」

「やだ。」


朔夜の力が、少しだけ強くなる。

振り払おうと思えば、片手で払える程度。


だが、その少しだけの力が愛おしくなる。


「…いや。いかないで。」

「……おう。」

「…げほげほ。」


わざとらしく咳をしながら、陽暮は玄関に行く。


「……じゃ、座りながらですまんな。また来いよ。」

「ん。おめェも好きに来いや。」


がちゃ、とドアの開く音が聞こえる。


「………ほんじゃな。守華。」

「おう。」


ばたーん、と勢いよく扉が閉まる。


「……………で、いつまでくっついてんだ?」

「んー。」


朔夜が顔を擦り付ける。

離れる気は、無いようだ。


「…はぁ。ま、いいけどな。気が済むようにしな。」

「んー。」


何を言っているのかは分からないが、

何が言いたいかはだいたい分かる。


どん詰まり、動けもしない。


「……気分は、悪くねぇしな。」


俺の夜に、月が甘える。

次回、ちょっと形式が変わります。

乞うご期待。


いだすけさんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ