表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

新たな門出

更新遅れるんじゃなかったノー?

そんな事は無い。句切りが悪いのでちゃちゃっと書いてしまいました

俺は悪くねぇ、俺は悪くねぇ

そんな感じです。

俺は、周りの魔獣をあらかた殺した後、実はあいつ等を観察していた。


「頑張ってるな・・・」


少々危ないが、何とかなる、そう思っていた。


事実、カインが『ブルー・リーディング』を使うのは最良だったし、アレで殺せたはずなのだ。


本来ならば。


光弾がドゥードゥラに当たる瞬間、空間がゆがみ、光弾の威力が落ちたのだ。


案の定、ドゥードゥラは殺されず、あいつ等は動けない。


体は勝手に動いていた。


縮地、と呼ばれている移動法だ。


走り初めから最高速になるという面白い技だ。


荒神流ではない、ただ確立した技だが使い勝手があるので良くつかう。


一瞬でドゥードゥラの頭部へ移動する。


荒神流殲滅式古戦武術・稲槌


ドゥードゥラの頭は吹っ飛び、体はゆっくりと後ろに倒れた。



―――――――――――――――――――――



俺は死ぬと思っていた。だが、現実は違った。頭の無いドゥードゥラはすでに絶命している。


ドゥードゥラの横から人が出てきた。


それを見た瞬間、俺は悔しくて悔しくて泣いてしまった。


何だ、この様は・・・


結局、最後は頭に助けてもらった。


俺は自分の不甲斐無さを恥じていた。


頭はそんな俺等を見たあと、予想外にの言葉をかけた。


「よくやった」


「「「「「え・・・・?」」」」」


「最後の一撃・・・本来ならアレはやつを倒せるだけの威力だった」


「し、しかし・・・あいつは」


「当たる瞬間な・・・空間がゆがんで光弾の威力が落ちたんだ」


「え・・・?」


「合格だよ、よくやった」


「しかし・・・っ」


「いいんだ、安心したよ・・・アレだけの実力があればどうとでもなる」


「う、うううぅ・・・か、頭ぁ・・・」


「ありがとう・・・こんな俺についてきてくれて・・・」


「がじらぁ・・・」


「さぁ、帰ろう。うまい飯をたらふく食うぞ!」


「「「「「はいっ、頭」」」」」


こうして、俺たちのドゥードゥラ討伐は幕を閉じた。




―――――――――――――――――――――



帰った後、ドゥードゥラの討伐以来の完了を報告して(ランクはBになった)、俺は荷造りをして旅に出られるように備えた。


そして1週間たち―――


「もう、いくんですか?頭」


「ああ、これ以上グダグダしてたらずっとここにいちまいそうだ」


「・・・そう、ですか」


「ああ・・・おまえ達もこれから大変だろうが頑張ってくれ」


「ええ、何かあったら連絡を下さい。すぐにいきます」


「ふっ・・・ああ、そうだな。こっちも色々と落ち着いたら手紙を書こう」


「まってますよ・・・」


「おう。さて、それじゃぁ、いくわ」


「はい、ご武運を」


「はっは、じゃあな」


そういって俺は歩き出した。まだまだやらなくちゃいけないことが沢山あるんだ。



―――――――――――――――――――――



「いっちゃったな・・・頭」


「ああ、そうだな」


「でも・・・」


「大丈夫だろ?」


「か、頭ですもんね!」


「・・・ああ」


「よし、いくか」


そういって俺たちも歩き出す。守らなくちゃいけない物が沢山あるからな。



―――――――――――――――――――――



そこは闇の中。


その中に老人はいた。


「そろそろか・・・」


若い執事は答える。


「ええ・・・理事長」


「これから少しでてくる」


「分かっております」


「ふぉっふぉっふぉっ・・・」


「それでは良い『スカウト』を」

新しい小説を息抜きに書きました。

そちらもよろしくお願いします(←宣伝)

とりあえず傭兵編終わりです。次から学園モノです(まじで)。

このブンだと更新遅れねぇな・・・?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ