表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/9

魔法至上主義


 下方から跳ねた剣先が、長い腕を両断する。

 片腕を失い、鮮血が散る。

 身体の一部を失い、怯んだところへ、深く踏み込んでアームを斬り伏せる。


「これで最後っと」


 辺り一面には屍山血河が築かれており、敵性魔獣の気配はない。

 カリンの魔法による炎上の気配もない。森林火災の心配はなさそうだった。まぁ、燃え移っていたとしても、いま地面を満たしている血の河が鎮火してくれることだろう。

 いや、流石に足りないか。

 そんなくだらないことを考えつつ、刀身に付着した血を払い、鞘へと納刀する。


「さて、巡回の続きと行こう」


 一度、戦闘をしたからと言って、それで終わりではない。

 巡回はまだまだ続く。時には戦闘も何度も行うことになる。

 だからこそ、一回の負担が大きく、巡回明けの小休暇があるのだけれど。

 ライザ先生のうっかりにも困ったものだ。

 次の小休暇はいつになるだろう。出来れば近いうちがいいが。


「――なぁ」


 いろいろなことを考えつつ、巡回を続けようと一歩を踏み出したところで、声をかけられる。

 振り返ってみると、そこには怪訝そうな顔をしたカリンがいた。

 抜き身の刀も鞘に戻さず、真っ直ぐにこちらを見ている。


「あんた、もしかして魔法が使えないのか?」


 それは問いだったが、カリンの中で確信を抱いているように見えた。


「……どうしてそう思った?」

「はじめは魔力を押さえているのかと思った。けれど、違った。あんたは戦闘の最中でさえも、僅かな魔力しか用いなかった。小型とはいえ相手は魔獣だ。ましてやアスイマの生徒が、なんの理由もなしに非効率な戦い方をするはずがない」


 その先に続く言葉は、容易に予想がついた。


「あんたがその身に宿している魔力の総量は、恐ろしく少ないんじゃあないのか?」


 そして、それは当たっていた。


「ご明察。その通りだよ。俺が宿している魔力は途轍もなく貧弱だ。たぶん、平均の十分の一くらいしかない。その目には非効率に見えたかも知れないが、俺にとってはこれが一番効率的なんだ」


 魔力による身体強化を駆使した戦闘。

 燃費がよく、身体がよく動く。

 それだけだが、それだけで十分な場合も往々にしてあることだ。

 実際、小型の魔獣が相手なら問題なく立ち回れる。

 これが中型から大型になると、話は違ってくるのだけれど。


「……これはこの街の外から来た私の主観だけれど。どうしてあんたみたいな……その」

「弱い奴?」

「言葉を……選ばずに言うならな。とにかく、この街の外ならまず魔法学園に通えるはずがない。ましてや魔獣の駆除にかり出されるなんて以ての外だ。なのに、どうして」


 魔法学園に通い、魔獣の駆除に参加しているか、か。


「まぁ、いろいろと理由はあるが、一番は序列だな」

「序列? あぁ、たしか生徒の順位付け制度だったか」

「そう、それ。こう見えて俺の序列は結構高いんだ」


 主に対人戦の成績で積み上げた順位だけれど。


「どれくらいだ?」

「中の下くらい」

「……まぁ……まぁ、魔法が使えないことを考えれば、まぁ」


 まぁまぁ、高い順位にはいる。


「アスイマは実力主義なんだ。魔力がすくなくても、魔法が使えなくても、戦えるだけの技量があれば在籍できる。もちろん業務も区別なく割り振られる。街の外の事情はしらないが、それが俺が生徒でいられている理由だ」

「……なるほど、私がいた街じゃあ考えられない制度だな」


 この街ではない、外の街の話か。

 すこし、興味が湧いた。


「どんなところなんだ? 外の街ってのは」

「簡単に言えば、魔法至上主義だよ。魔法使いにあらずは人にあらず、なんて思想がはびこる街さ」

「へぇー、そいつはいいな」

「あんたがそれを言うのか? 皮肉にしても笑えないぞ」

「いやいや、本心だよ」


 本当に心の底からそう思う。


「魔法至上主義、結構なことじゃあないか。そうやって選民できるくらい、余裕があるってことだろ? こっちじゃ、魔獣被害でそんなこと言っていられないからな」


 使えるモノはなんでも使え。選り好みしてる余裕はない。

 それが基本のこの街で、そんなふざけたことを抜かす人間は生きていけない。

 選民思想は裕福であるが故に起こるものだ。

 そんな余裕すらなければ、ことは起こらない。


「まぁ、お陰で学生をやれているんだ。外の街に住みたいとは思わないけどな」


 たとえ安全な暮らしが出来るとしても、迫害対象で居続けたいとは思わない。

 俺は危険よりも、住みやすさを取る。


「……そうだな……たしかに、その通りだ」


 そう言いながら、カリンはようやく抜き身の刀を納刀する。

 その反応を見るに、なにか思うところがあるようだが、まぁ、それは、聞かないでおこう。聞いてどうなることでもないことだ。


「まったく、この街には驚かされたばっかりだ」

「でも、飽きないだろ?」

「あぁ、いろんな意味でな」


 話に一段落がつき、今度こそ巡回を再開する。

 しばらくは何事もなく巡回は進み、道中の暇な時間はカリンに学園のことを教えて潰していた。

 実技の授業で使う、訓練場。予約制のトレーニングルーム。序列表示や情報掲載を行う魔晶版。ほかにも巡回のローテーションから、果ては食堂の美味いメニューまで。

 とりあえず、知っておかなければならないことは教え終えた。

 そうして巡回も佳境に差し掛かる。


「――待て」


 巡回路を通る最中、魔獣の気配を感じてカリンを手で制す。

 感覚を研ぎ澄まし、察知した気配を探る。

 草木が揺れて奏でる音。昆虫が集って歌う音。それらに紛れて断続的に現れる、地面を踏みしめる音。遠くから響くその音は、次第にこちらへと近づき大きくなっていく。


「随分とデカい足音だな。」

「中型ってところか? 私にはそう聞こえるけど」

「だろうな。とりあえず、信号弾を撃とう。同時にな」

「私も撃つのか?」


 そう言いつつも、カリンは後ろ手に信号銃を掴んでいた。


「言い忘れてたな。匂いの拡散には時間がかかる。だから、森の中では二発撃つんだよ」

「なるほど、わかった。同時にだな」


 まだ見ぬ中型魔獣に備えて、俺たちは銃口を空へと向ける。

 このまま撃つと魔獣に気取られてしまうが、戦闘の最中に撃つよりずっといい。戦闘――奇襲攻撃より、報告が優先だ。中型や大型に有効打を持たない俺みたいな者は、特に。


「いくぞ。せーの」


 かけ声とともに引き金は引かれ、青の信号弾は放たれる。

 ある程度の高さまで上昇したそれは、同時に破裂して色と匂いを周囲にまき散らす。

 はずだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ