表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

きょうだいについて(小一編)

 きょうだいについては、ずっと書きたかった。なぜなら、結構印象に残っている思い出が多めだからだ。私には弟二人と、妹が一人いる。長男、次男、次女の順に書くが、途中で書く順番が崩壊する事があるかもしれない。

 最初は長男。長男は、初めての弟だった。私の記憶では、長男が赤ちゃんの時は、結構可愛かった。しかし、幼稚園児、小一にもなってくると、嫉妬が現れる。なんでコイツばっかりという気持ちだ。

 おもちゃとかは結構不自由してないし、年上の私にしかできない事もあった。でも、そこではなかったのだ。お母さんは子供が増えると、当たり前に一人につきっきりのわけにはいかなくなる。そうなると、第一子として大切にされてきた身としては、触れ合う時間が減って寂しい思いをするのである。長男に意地悪をすることもあった。ごめん、長男。

 長男もやられっぱなしではない。年が近いため、相手も張り合ってくる。何にでも張り合う。例えば身長、縄跳びを跳んだ回数、足の速さ。喧嘩が発生することもしばしばあった。喧嘩については、小一より高学年あたりの時の喧嘩の方が強烈だったので、その時に書くことにしよう。

 こう書くと仲が悪いように見えるかもしれないが、前の「友達について」で、少しだけ触れたように、友達を交えて一緒に遊ぶこともあったので、完全に大嫌いですなんてことはない…はずだ。

 次は次男。次男は体が大きく、初めて会った人には、一つ上の年の子かと思われていた。本当の年齢を伝えると、びっくりされた。次男は、私とは年がやや離れているため、私が小一だった時には、まだまだつたなく、可愛かった。

 お母さんによると、次男は食べる量が多かったのが印象的だったそうだ。長男が全然食べてくれなかったのに対して、次男は、スプーンで食事を持ってくると、思いっきり口を開けてきたそうだ。

 私は、次男に対してはもうほとんど嫉妬はなかった。二回目にもなると耐性がつくのだろうか。問題は起きなかっ…そんなはずはない。絶対。問題が起きないことなどあるもんか。でも強烈に印象に残っている思い出は私が小二の時だったので、書くのはまた今度になる。いろいろといつか書くことにしたが、許して欲しいと思っている。

 さて、最後は次女だ。次女はとにかく小さかった。私が小一の時に生まれたので、当時は赤ちゃんで、動きのすべてがかわいくてたまらない。もうほとんど私の中ではアイドル的な存在だった。なぜ妹というのはあんなにかわいいのだろう。年が離れているおかげか、喧嘩も全然しないので、余計にかわいい。手に触れると指をギュッと握ってくれるのが嬉しかった。

 次女に関しては可愛かったということしか書いていない気もするが、本当にかわいかったのだから問題ない。

 さて、最後はこの私。もちろん一番上の姉としてそれなりの苦労はあったが、お姉ちゃんなんだから、という理不尽極まりないセリフは幼稚園くらいの時にお母さんに直接言わないでと頼んだので言われていない。今思えば私のお母さんはすごくいいお母さんだ。改めて感謝。

 そして、第一子の人ならわかるかもしれないこの気持ち。それは、そう、お姉さん、お兄ちゃんがいるってどんな感じなんだろう。という気持ちだ。友達のお兄ちゃんや、ただ年上の人に会うのとは意味が違う。きょうだいという家族の一員だからこその感覚が気になって仕方がないのだ。小一の時は強烈に気になっていたが、今はたまにものすごく知りたくなる程度だ。上に兄姉がいる人に聞いてみても

「そんないいもんじゃないよーあはは」

みたいな感じで全くわからない。転生して妹になったら理解できるかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ