表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狂人転生記  作者: aki
むくむく成長編
9/55

Newマジック……めんどいなぁ

 異分子というものがある。これは、自分たちの領域を侵し、しっちゃかめっちゃかにしていく存在のことだ。境界内に入ったが最後、俺たちはその存在に蹂躙されるしかないのだ。

 今回の件については、アオと呼ばれる少女の存在が、異分子に当たる。この間の二人組については、旅人という事もあって、そこまで深く踏み込んでくることもなかった。しかし、今回は違う。というか、立場的な感じが違う。二人は教師、今回は家族という感じに組み込まれたのだ。これは全然違う、全く持って違う。何もかも違う。

 境界内に、人が入ってくるという事だけでも、かなりの負担になる。それが、変な人間となると、段違いだ。それは俺の元の世界でも証明されている。俺の家族は、耐えられなくて、壊れてしまったようだし。


  俺と、アオ、二人の人間が入ることで、この家族に与える影響は、考え付かない。俺は、学習したので、今は抑えているが、アオは天然だ。天然の害悪だ。これはどうしようもない。

 だから、俺が、どうにかしてコントロールしなくちゃだめだ。そうしないと、この家族はいずれ崩壊する。二回も家族を崩壊に導くのは俺としても嫌なものがある。

 さて、どうしようか? でもどうしようもなくね? あんなの俺にはコントロールできる気がしないしね。そうは思わんかね?


「今日は、どうしようかねー」


 午前の剣術を終え、午後の時間を持て余してた。ふーむ、部屋でうだうだしていても埒が明かない。外にでも出てみようか。


「ふーむ、そういえば、エリナが伸び悩んでいるとか言ってたな」


 魔法で分からないところがあるとか言ってたな。まぁ、今日はエリナさんに一日を使うのもいいのかもしれない。

 じゃあ、今日はエリナの手伝いでもしますか。だったら、エリナの部屋にでも行くのが良いかな。どうせ部屋に居ると思うし。


「あら、私には構ってくれないの?」


「お前は、ないな」


「あら、酷いわ。こんなに近くに居るのに、遠くに感じるわ」


「もう、お前とは関わりたくないんだよな。お前が嫌すぎて夢に出るぐらいだよ」


「あら、夢の中でも、現実でも一緒だなんて最高じゃない」


「最悪だよ。現実でも会いたくないのに、夢でも会わなくちゃいけないなんて」


「あら、それは私に夢中ってことかしら?」


「僕自身が霧中って感じだよ」


「それは自分を見失いそうぐらい、私が好きってことね」


「その、ポジティブさが何処から来るのか、僕は本当に謎だよ」


「で、今日は、何をするの?」


「今日はエリナさんの教師役でもしようかなと思いまして」


「あら、教師と生徒のいけない関係なのね」


「そうなればいいんだけどね。僕たちまだ子供なのよね」


「そうね、いつだって子供は蔑にされるのよ」


「嫌な時代だぜ」


「ええ、でもあなたに出会えたからハッピーよ」


「僕もハッピーだぜ。マイハニー……うえ」


 吐きそうになる。俺も冗談は選んでやらないとダメだな。相手をからかうための冗談で、俺がダメージを喰らっていてはしょうがない。


「さて、エリナの部屋までついたわけだが、どこまでついてくる気なん?」


「墓場まで」


「ごめんな、僕の墓一人用なんだ」


「あら、それは一人用に、ぎゅうぎゅう詰めで、一緒に入ろうという、間接的な告白?」


「いや、直接的な拒絶って母様、どうしたんですか?」


 俺たちの前には、この世界の俺の母親である、リオナ・リングスの姿が見えた。


「あら、アルトとアオちゃんじゃない。あなたたちこそどうしたの?」


「いえ、僕は、エリナの魔法でも見てあげようかと」


「あら、それはいいことねぇ。私も一緒に見ようかしら」


「あの、母様は、たしか今日は大事な用事があるとか言ってませんでしたか?」


「うーん、あったような気がするけど、多分大丈夫よ」


 今日は、村長との会談があるはずだ。それのために、夫婦そろって、午後は村に集合だったでしょう。


「本当に大丈夫ですか?」


「大丈夫よー」


 ああ、かわいそうに、アルバは、一人でお話合いに行かなくちゃいけないようだ。まぁ、アルバもこういう事には慣れているだろうが。


「じゃあ、リストも誘っていくわねー」


「はい、庭の方で、待っていますね」


 さて、どれくらいの確率で来るだろう? 俺の予想では、リストのとこまでに忘れるのが半分、リストと喋りながら忘れるが半分かな。あれ? 来る確率ゼロじゃね?

 まぁいっか、別にいても居なくでも一緒だし。さて、そろそろ、エリナの部屋だが、どんな誘い方をすべきか。


「さて、エーリナーちゃん、あーそびまーしょ!」


 昔懐かしく、由緒正しい方法で、エリナを誘ってみました。うん、やっぱなんかしっくりくるね。携帯で遊びの日時を決めるなど言語道断だ。お昼食ったら、公園集合でいいのだ。


「もう、うるさいな。そんなに大声出さなくても分かるよ」


「ほら、行くよ」


「え? どこに?」


「まだ見ぬ宇宙の果てを見にだよ」


「えっと? 何言ってるのかわかんないよ? 宇宙って何?」


「はぁ、冗談は置いておいて、魔法の練習でもしに行こうか」


「なんだ、じゃあ最初から言ってよ。ってアオちゃんも一緒なんだ」


「うん、なんか気づいたら後ろに居た」


「うん、気づかれないように後ろについて行った」


 道理で、気づいたら後ろに居るわけだ。まぁナチュラルに受け入れる俺も俺だが。


「じゃあ、レッツらゴー」


 俺たちは庭に向かって歩き出す。


「ねぇ、アオちゃん。この家には慣れた?」


「ええ、とてもよくしてもらっているから大丈夫よ」


「よかった。みんな優しいもんね」


「一人優しくない子もいるけどね」


 おい、なんで俺を見る? こんなにも慈愛に満ちた人間は居ないぞ?


「まぁ、アルトは意地悪だもんね」


 おい、泣くぞ? そんなに俺は酷い人間か? 別に、少しぐらいふざけるぐらいいいじゃないか。それが、一般人には受け入れられないってだけで、ただのジョークなのだ。冗談も言えない大人にはなりたくないね。


「そうね、でもまぁ、そんなところもかわいいと思うけどね」


「そうかなぁ?」


 なぜ疑問形なんですか、エリナさん。こんなに愛くるしい人間は他にはいないと思いますよ、ええ。


「まぁ、アルトのことは置いておいて、どう? 何か思い出したことでもある?」


「いいえ、ちょっと思い出しそうにはないわね」


「そう、無理しないでね」


「ええ、ゆっくり思い出すわ」


 俺としては、さっさと思い出して、どっかに行ってほしいのだがなぁ。


「ほら、もう着いたよ」


 俺たちは、屋敷の庭へと着く。この家の庭は結構広い。そりゃあ、サッカーは出来ないけど、ドッジボールぐらいならいけるだろう。そして、裏は、雑木林となっていて、さらに広さが際立って見える。


「じゃあ、どこで詰まってるの? 別に中級ぐらいなら、難なく発動ぐらいできるよね?」


 一応、エリナも優秀な方らしい。六歳にして、中級魔法を使えるのなんてのは、一掴みぐらいらしい。まぁ、俺が優秀過ぎただけってことだな。


「初級とか魔法を発動させる呪文があるよね?」


「うん、ウォーターボールとかだろう?」


「そう、でもあれって無駄が多くない?」


 まぁ、無詠唱でできる俺からしたら、無駄だらけとしか言いようがないけど、それ以外にやりようがないんだから、しょうがないと思うけどな。


「アルトの魔法を見てるとそう思うんだよね」


「でもしょうがなくない? 呪文以外だったら、魔機を使わなくちゃいけないんだし」


「でも、同じ魔法だよね? 何とかならないかなぁ」


 前も言われたが、魔法の呪文が長くなるのは、魔法を処理するために、言葉の力を使わなければいけないからだ。故に、大きな改変を行う、高度な魔法になっていくと、言葉の数が増えていくのだ。

 ウォーターで水を発生させ、ボールで玉状にする。これはどうしようもない発動手順なのだ。これも魔法の処理手順に関係することだしな。ウォーターボールで、水玉を発生させることは出来ないのだ。


「うーん、難しいんじゃない? 言葉を言わないと、魔法はどうしようもないんだから」


 言葉がなければ、魔法を処理できない。処理できない分は、術者に降りかかる。最悪の場合は死に至るとも言ってたな。だから、適切な言葉で、適切な魔法を発動させなければいけないのだ。

 初級は一言、二言。中級以上は、二語以上。上級に至っては十程度の言葉を紡がなくてはいけない。魔法は、大きく分けると、基本呪文と呼ばれるものと、強化語と呼ばれるものがあって、ウォーターボールなどが基本呪文。中級以上になると、その前に一言つき、爆ぜろ、ファイヤーボム、降り注げ、サンダーレインなどその呪文に対応した強化語を付けなければいけない。


 この法則に例外はなく、単純と言えば、単純なのかもしれない。だが、単純すぎて、何の小細工もいれる余地がない。


「無理だと思うよ?」


「そうかなぁ?」


「無理じゃないんじゃない?」


「え?」


 いきなり、口を開くアオ。どういう事だ?


「だから、別に処理さえできればいいんでしょう? だったら、ウォーター、の魔法を処理できる言葉を探せばいいじゃない?」


 ふむ、要するに、魔法を発動させる意味と、処理能力さえあればどんな言葉でもいいという事か。一理あるな、しかし、それは不可能に近い。


「言葉なんて、何十何百って無限にも近いぐらいあるんだぜ? その中から、ぴったしの意味を見つけるのは不可能だろう」


 見つかってないから、今の呪文以外ない訳で、他の言葉でいいなら、もっと色々な方法で、魔法は発展しているだろう。


「そこらへんは頑張りなさい」


 何とも適当な女だ。しかし、無理だろう。そんなのは不可能に近い。う○こが、ウォーターとかだったらどうするんだ? 俺はそんな呪文認めたくないぞ?


「ねぇ、できないの?」


 上目遣いはやめてくださいエリナさん。できないことは出来ないんです。無理なんです、できなくなくなくないんです。あれ? これじゃあできるのか出来ないのかわかんねーな。


「はぁ、しょうがない。頑張るよ、頑張ればいいんでしょ」


 でも、どうすればいいんだ? どうやったら、もっと効率よく、スピーディーに発動できるんだ? どうすれば呪文を変えられるんだ? 呪文? 今の呪文はなんで英語なんだ? いや、正確には違うだろう。しかし、俺の耳には、俺の世界の英語のように聞こえる。同じような世界だから、文字体系も同じような進化を遂げたという事か? じゃあ、このウォータボールを、俺たちの言葉にしてみればいいんじゃないか? わざわざ、長くウォーターボールなんて言う必要ないんじゃないか?


「試してみるか……水玉!」


 俺は呪文を唱え、魔法を発現させる。そうすると、俺の目前には一つの水の玉が出現していた。そうか、同じような意味ならば、大丈夫みたいだ。クソッ、俺の脳はかなりRPGに侵されていたようだ。いや、でも思うよね? 呪文なら英語だよね? なぜか違う世界のはずなのに、英語っぽいと納得しちゃうよね? ね?


「また呪文を唱えないでやったの?」


「違うよ、唱えたじゃん呪文」


「え? だって呪文らしきものは……」


「水玉って言ったじゃん」


「水玉? それでいいの?」


「うん、ウォーターボールは水の玉って意味なのに、失念してたよ」


「え? ウォーターボールって水の玉って意味なの?」


 え、この世界では違うのか?


「え、だって、ウォーターボールって言ったら水の玉が出てくるじゃん」


「出てくるけど、そういう意味だっては知らなかったよ」


 ふむ、やはり、英語が存在している訳ではないようだ。まぁ、そりゃそうか、こんなに違う世界なんだから、同じような言葉はあっても、同じような国はできないか。


「ふむ、まぁいいか。多分発動できると思うから、頑張って」


「うん、じゃあ唱えるよ。水玉!」


 エリナの指の先に出現する水の玉。どうやら魔法は正解したようだ。しかし、なんかカッコよさが半減以下だな。いや、効率的でいいんだけど、なんか腑に落ちないなぁ。


「あら、頑張ってるのね」


「私は、まだ仕事があるんだけど、ってリオナ聞いてるの?」


「聞いてるわよぉー、で、なんだっけ?」


「はぁ、もう」


 リオナに引きつられ、屋敷の奥からやってくる二人。やはり、二人ともかわいい部類だな。これが親だというのがもったいない感じだ。まぁ、そういう感情は生まれてこないのだが。

 しかし、なんか、振り回されてるなぁ。でも、その姿が似合っているというか、なんというか、多分昔から苦労しているんだろうなぁ。


「ねぇねぇ、お母さん! アルトが凄いんだよ!」


「ん? どうしたの?」


「アルトがね、呪文を短くしちゃったんだよ!」


「え?」


 驚きの表情を浮かべるリスト。え? そんなにヤバいことしちゃった? 俺としては、別に普通のことをしただけなんだけどなーチラッ、あれ? そんなにすごいことしちゃったの? まぁ俺には普通の事なんでけどなーチラッ(ミ○サワ風


「見ててね、水玉!」


 またさっきと同じように、魔法を発動させるエリナ。


「は?」


 なんかすごい顔をしてらっしゃるよ? そんなにヤバいことしちゃった? 俺、マジでいけない感じなの?


「これは……」


「ええ、これは大変ね」


「どうしましょう?」


「私たちには、どうしようもないわ。うーん、アレンさんが居ればよかったんだけどね」


「本当に機会が悪い人間ですね。一応、有名人らしいので、手紙でも出して、意見をもらいますか?」


「そうね、多分そのうち見つかるでしょう。冒険者ギルドの方に手紙を送っておきましょう。魔法使いのギルドの方にはいかないでしょうね、でも一応出しておきましょう」


「ええ、じゃあ、早速手紙を出しておきます」


 なんか、思った以上に大ごとだな。これは、アオのせいにでもしておこうか。


「ごめんなさいアオがやれって……」


「これは誰にも見せてないですよね?」


「え? あ、はい」


「いいです。これは絶対に人の前ではやっちゃだめですよ。分かりましたね?」


「はい」


「エリナもです。良いですね」


「はい、分かりました」


 リストに強く釘を刺される。ふむ、これはヤバいらしい。俺も、あまりめんどくさいのは嫌なので、黙っていよう。


「では、少しその魔法を聞かせてください」


「はい、りょーかいです」


 あーあ、俺は普通に暮らしたいだけなのに、なんでこうなるかなぁ。クソッ、これはアオのせいだ。アオのせいなんだ。

あーあマジでめんどくさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ