表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/27

3-7

 ハリー王との面談後、ローズは客室のテーブル席に座っていた。

 今からルチアとお茶会をすることになっている。

 茶や菓子の用意で、少々時間が掛かっているようだ。

 この部屋には現在ローズとネーロしか居ない。

 それでもローズは落ち着かない様子だった。

「どうした?ソワソワしやがって。便所か?」

「違うよ……」

 相も変わらずデリカシーの無いネーロの言葉を、ローズはムスッとしながら否定する。

「お茶会なんて、やったことないから……。礼儀作法とかも解らないから心配で……」

「なんだそんなことか。お前この城に来てから緊張しっぱなしだな。礼法なんざそんなに気にしなくていいんだよ。要は相手を不快にさせなきゃそれでいいんだ。上品に振る舞え上品に」

「上品に……か」

「そう、上品に…だ。そんじゃあ頑張れよ〜」

 ネーロはそう言いながら、何故か窓の方へと歩いていく。

「どこ行くの?」

「暇だろうし、散歩してくるわ」

「あっ、ちょっと……!」

 ローズの制止を気にせず、ネーロは窓から外へ出て行った。

 それと同時に、部屋のドアがノックされる。

「えっ…あっ……。…どうぞ……」

「失礼致します」

 入ってきたのは、ルチアとクラウド、そして侍女だった。

 侍女が押すワゴンには、急須やティーカップ、小皿、それからティースタンド。

 3段のティースタンドには、1段目にケーキ、2段目にスコーン、それから3段目には、サンドイッチが載っていた。

 その豪華なラインナップに、ローズは目をパチクリとさせる。

「フフフ。お待たせ致しました」

 ローズのリアクションが可愛らしかったのか、ルチアがまた微笑んだ。

 侍女は手慣れた手付きで、運んできた物をテーブルに載せていく。

「冷めないうちに、お飲みくださいね」

 そう言いながら、2人分のティーカップに紅茶を注ぐ。

 それからお辞儀をし、ワゴンを押して客室から出て行った。

 ルチアはローズと相対するように、席に着く。

 それと同時に、クラウドがルチアの肩から飛び上がり、本棚の上に座った。

「それでは、始めましょうか。お茶菓子は何に致しますか?」

 柔らかな口調で、ローズにそう問いかける。

 それに対し、ローズは戸惑いを見せる。

「ローズ様?」

「あっ…すみません、ルチア様。こういったものは初めてで……」

「そうでしたか……」

 お茶も茶菓子も、兵士時代には無かった。

 精々休憩中に、シンシアと共に飴玉を口の中で転がしたくらいだ。

 お茶会を嗜むのは、主に王族や貴族。

 ローズ達には無縁の催しだった。

 そんなローズに対し、ルチアは安心させるように微笑みかけた。

「そう緊張されなくても、大丈夫ですよ。お茶とお菓子をお供に、対話を楽しむ。それでいいのです」

「対話を楽しむ…ですか……」

「はい。ですので、肩の力を抜いてください。アフタヌーンティーを楽しみましょう」

 ルチアは両手を開いてそう言った。

 対話を楽しむ。

 バードピアに来るまでの、あの馬車の中の空気で良いのだろう。

 ローズは深呼吸をして、口を開いた。

「……あの、それでは…サンドイッチを頂けますか?」

「ッ……!はい、もちろんです」

 ルチアは小さめのトングでサンドイッチを1つを掴むと、ローズの小皿に載せた。

「ありがとうございます……」

「どういたしまして…。ところで、ネーロ様のお姿が見えないのですが……」

「すみません。散歩をすると言って、出ていってしまいました」

「あら、そうなのですね…。ネーロ様用のクッキーも用意したのですが……」

 ルチアはそう言いながら、懐から小さな布袋を出した。

「確かに、猫ちゃんは自由奔放らしいですし、お茶会は退屈なのかもしれませんね」

「申し訳ございません…。せっかく用意してくださったのに……」

「ローズ様、お気になさらず…。よかったらこれ、あとでネーロ様にお渡しください」

「はい…。ありがとうございます」

 ルチアはクッキー入りの布袋を、ローズに手渡した。

 ローズは布袋を手元に置くと、小皿のサンドイッチに目をやった。

 パンは淡い桃色をしていて、間から赤いジャムが染み出ている。

 仄かな甘い香りが、ローズの鼻をくすぐった。

「あの、サンドイッチ…。早速頂いてもよろしいでしょうか…?」

「はい、もちろん。ナイフとフォークをお使いください」

「はい……」

 ルチアに言われた通り、ローズは小籠からナイフとフォークを取り出す。

 サンドイッチを選んだのは、食べ慣れていたから。

 しかし今まで食べてきたのは、携帯しやすいように紙で包まれたもの。

 ナイフとフォークで食べるなんて、考えたことがなかった。

 おそらく、小分けにして食べるのだ。

 ローズはサンドイッチを左手のフォークで刺し、ぎこちない動きで右手のフォークで切る。

 そして一口サイズになったサンドイッチを、口に入れた。

「ッ…!」

 まず最初に舌を出迎えたのは、パンの甘くもっちりとした食感。

 パサパサしていない。

 もちもちだ。

 放っておいたら、そのまま溶けてしまいそうなくらいだ。

 そしてパンの中から広がったのは、あの赤いジャム。

 おそらくベリーが使われているのだろう。

 しっとりとしていて、甘い。

 その甘さの中に、少し酸っぱさもある。

 ジャムにありがちな甘ったるさを、酸味が上手く抑えていた。

「…とても、美味しいです」

「ッ…!!お口に合ってよかったです!!」

 ローズが素直に感想を言うと、ルチアは満面の笑みで喜ぶ。

「パンの食感が面白いですし、このジャムの…しつこくない甘さも良いです」

「そこまで言ってくださるなんて、感激です!ローズ様、そのジャムはですね、私が作ったものなのです!」

「ルチア様がですか?凄いです…!」

 ローズがそう言うと、ルチアは頬を赤くした。

「ありがとうございます。お料理も、趣味でして…。実はまだまだ勉強中なのです」

「それでも美味しいですよ。私なんて、肉を切って焼くくらいしかできませんから……」

「フフフ。お料理って、楽しいのですよ。ローズ様も、練習すればきっと上手になれます」

「上手く…なれるでしょうか……」

「なれますよ。きっと」

 ルチアはそう言って、朗らかに笑った。

 彼女は多趣味だ。

 料理はもちろん、庭園で花の手入れもしている。

 そんなルチアが、ローズには羨ましく思えた。

 ローズには、戦いしか無かったから…。




 一方ネーロは、街中に下りていた。

 全てを見渡せるように、家々の屋根を歩いていた。

 見えてくるのは、頭や肩にカラフルなインコを乗せた若い女性。

 広場でウコッケイを枕にして昼寝をする少女。

 老人の後ろを付いて回るアヒル。

 やはりこの国の人々は、常に鳥と共に居る。

「にしても……、人間以外マ〜〜〜ジで鳥しか居ねぇなぁ〜〜〜。それ以外の動物がまるで居ねぇ」

 あまりに平和な昼下がり。

 ネーロは体を伸ばし、屋根の上に寝っ転がった。

「……しっかし、あいつは何だったんだぁ?」

 ネーロの頭を過ったのは、城の庭園に侵入してきた襲撃者。

 彼はローズに敗北し、その場から逃走。

 おそらく、今もこの国のどこかに居ることだろう。

「ありゃ多分、また襲ってくるだろうなぁ。ここに来る前のゴブリン達も無関係とは思えねぇし。……あの襲撃者、まさかな」

 ネーロが空を見上げながら、尻尾をくるくると回す。

 そうしていると、あるものが目に入った。

「……あ?あれは…」

 ネーロの頭上を、白いオウムが通り過ぎていった。

 そのオウムの頭には、黄色い羽が付いている。

「あいつ…王様の肩に乗ってた奴じゃねぇか」

 ネーロがそう言って、むくりと立ち上がる。

 オウムはというと、空中で急降下し、何故かとある家の煙突に飛び込んでいった。

「おいおい…。王の愛鳥が庶民の家に何の用だ?」

 オウムの行動を怪しく思ったネーロは、急いで後を追う。

 屋根から飛び降りると、件の家の窓辺にジャンプする。

 そこから家の中を覗いた。

「ッ……!?」

 ネーロは目を疑った。

 家の中に居たのは、5体のゴブリンだったのだ。

 3体は普通のゴブリンだが、残りの2体は格好が違った。

 1体はローブを身に纏った、ズタボロのゴブリン。

 フードを被ってはいないが、ローブの色と打撲の痕を見る限り、あの襲撃者と同一と見ていいだろう。

 そして残る1体は、特に異彩を放っていた。

 耳と鼻が他のゴブリンより尖っており、体も少し大きい。

 首には何かのモンスターの牙で作られたネックレスが掛かっていて、紫のマントも羽織っていた。

 さらに右手に杖を持っていて、その杖の先端には緑色の宝石が埋め込まれていた。

「ゴブリン・メイジ…。あいつが親玉か?」

 ネーロが注目する杖のゴブリンは、偉そうに椅子に座っている。

 他のゴブリン達は彼に対し、頭を下げていた。

 杖のゴブリン…ゴブリン・メイジは、ローブのゴブリンに対して何かを言っている。

 窓で遮られて聞こえないが、どうやら怒られているようだ。

(ローズに負けた件を責められてんだろうなぁ……。コイツら、姫さんを2回も襲ってる。狙いは何だ?……まさか姫さんの身柄もネタに、国を乗っ取ろうってのか?)

 話をよく聞こうと、窓の隙間に耳を当てた。

 すると……。

“ガシッ”

「うおっ!!?」

 突然ネーロの体が持ち上がった。

 何事かと振り返ると、目の前に衛兵が居た。

 ネーロを掴み上げる衛兵の後ろに、さらに2人の衛兵の姿があった。

(やべぇ…。ちょいと目立ち過ぎたか?やっぱ鳥の国に猫はダメだよなぁ)

 そう考えながら、ネーロは作り笑いをして弁明する。

「兄ちゃん達お疲れ〜。俺は旅でこの国に立ち寄っただけだ。鳥は食わねぇから安心してくれ。それよりこの家の中覗いてみてくれよ。やべぇからよぉ〜」

「……」

「……あ〜…。兄ちゃん達、大丈夫か?」

 ネーロが喋れば、初対面の人間は大抵驚くものだ。

 今もネーロは、かなり喋った方だ。

 しかし、目の前の衛兵達は何のリアクションも取らない。

 それどころか、一言も喋らないのだ。

「何か言えよ。流石に凹むぞ」

 ネーロが文句を言うと、衛兵達がついに動き出した。

 彼らが向かったのは、なんと家の入り口だった。

「ちょっ、おいおいマジかよ!」

 衛兵が何の躊躇もなくドアを開ける。

 その瞬間、中のゴブリン達の視線が集まった。

 お互い威嚇し合うこともなく、ただ見つめ合う。

 その様子は、まさに異様だった。

「……おい、何だこの状況………」

 ネーロがそう呟いた時だった。

「……ホォ。ネズミガイタカ………」

 ゴブリン・メイジがそう言った。

 しわがれた声で、確かにそう言ったのだ。

 人の言葉を、話したのだ。

「おいおい、俺はネズミじゃなくて猫だぜ。ゴブリンの大将、アンタ随分人語が上手いなぁ」

 ネーロはあえておちょくるような口調で言い放つ。

「……シャベルネコトハ、メズラシイ」

「そりゃどうも。長生きし過ぎて人語マスターしちまったよ。アンタはもうちょい流暢に話せた方がいいぜ。で、この国の衛兵に見つかっちまったけど、どうすんだ?」

「モンダイナイ。スベテテノウチヨ」

 ネーロの問いかけに対し、ゴブリン・メイジは右手を翳した。

 すると衛兵達の背が、徐々に縮み始める。

 頭部が大きくなり、耳と鼻が尖り、肌が緑色に変わる。

 衛兵達の姿が、完全にゴブリンへと変わった。

「なるほど。手下を魔法で衛兵に変えてた訳か。コイツらだけじゃないんだろ?」

「ムロンダ。クニヂュウニワガハイカヲシノビコマセテイル」

「お前らの目的は何だ?」

「クニトリダ」

 そう発言するゴブリン・メイジの目が鋭く光る。

「コノクニハ、ワレワレガトウチスル。コノクニハ、モウスグワレワレノモノトナル」

「やっぱ乗っ取りか。姫さんを襲う理由は?」

「ワレハ、コノクニノオウトナル。ヒメニハ、ワガコヲウンデモラウ」

「そういうことね…。そういやゴブリンは人間と交配ができたな……。それで正式に国王ってか…」

 ネーロは気分が悪そうに舌を出す。

「それで、なんでバードピアなんだ?この国に何か恨みでもあるのか?」

「……コノクニニウラミハナイ。ドコデモ、ヨカッタ」

 ネーロの問いかけに対し、ゴブリン・メイジの目の奥に、炎が宿った。

 まるで、怒りや憎しみに燃えているような…。

「コノヨノニンゲンドモニ、キザミコムノダ。ワレワレノオソロシサヲ。コノクニノシハイハ、アシガカリニスギナイ」

「行く行くは、全世界を支配するってか……」

「ニンゲンドモハ、ワレワレニサカラエナクナル。ワレワレガ、ニンゲンヲフミニジルノダ」

 人間に対して、相当な恨みを抱えているのだろう。

 ゴブリン・メイジの語気が強くなったような気がした。

「ネコヨ。キサマニハ、コウショウノザイリョウニナッテモラウ」

「交渉の材料?」

「キサマト、オウヲコウカンサセル」

「俺と王様を交換だ〜?そりゃ無理だろ。全然釣り合ってねぇ」

「オウハ、キサマノシュジンニムスメヲタスケラレテイル。オウハ、ギリガタイ。コウショウニオウジルダロウ」

「そう上手くはいかないと思うがなぁ…」

「コイツハ、ダイジナザイリョウダ。トジコメテオケ」

 ゴブリン・メイジが、ネーロを掴むゴブリンにそう指示する。

 そのゴブリンは頷くと、家の奥へと進んでいった。

 そして厨房に入ると、足下の木箱にネーロをぶち込んだ。

「やべぇ…。殺されはしないだろうが、どうすっかなぁ……」

 暗く狭い木箱の中で、ネーロは小さく呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ