ファイアーエムブレムエンゲージについて
2023年1月20日に発売したファイアーエムブレムエンゲージについて語ります。
当初は買う予定無かったのですが、発売前のファミ通特集でDLCにてチキが登場するというのを知った私は速攻でオンライン契約+オンラインチケット+DLC購入いたしましたw
とはいえど、買った瞬間はそこまでシミュレーションゲーム部分への期待値は低かったです。
以前覚醒を買った時、スキルの発動確率がランダムすぎる事で、詰め将棋プレイが出来ない。
また主人公のルフレ1人で全ての敵を倒してしまえるほどだったので、クリアはしたけど萎えてしまったのです。
それ以降ファイアーエムブレムが微妙に感じてしまってプレイしてませんでした。
まあ、それでも久しぶりのファイアーエムブレムなんだし、どんなふうになってるかなあと思いながらプレイすると、結構いい感じに詰め将棋プレイ出来る!
スキルもランダム発動するのは少なかったので、頭捻って遊べるのが楽しいです。
その後、無事購入目的であるチキが手に入って万々歳で遊ぶのですが、使ってみると性能良過ぎ―!
成長力アップに死亡回避に回復や守備能力向上とかHP・幸運アップ。
DLCだし、チキだしで納得もして使用して、最終的にはハード&クラシックを無事クリア。
ですが、途中から不満に思う事も結構ありました。
今回のエンゲージの目玉である紋章士達ですが、正直強すぎるなあと思ったのです。
どうしても私のファイアーエムブレムは初代が基本の為、ステータスと武器で戦う形でした。
だけど、エンゲージだと紋章士達の特殊能力が便利すぎるのです。
・MAP全域まで届くような攻撃が出来る
・移動+10を兼ねた一方的な魔法攻撃
・複数同時に再行動可能なスキル
・ボスのHPを一撃でもっていく必殺攻撃
確かにボスは強いし、2.3回HP全てを奪わないと勝てない仕様です。
同じMAPで複数ボスもいるし、計算ミスったら簡単にキャラも死にます。
紋章士が主役でもあるから、バランス調整もそれに合わせてると理解してるんですが。
……なんか違う。
途中から、試しに指輪は装備するけど、紋章士達の必殺技関連使わないようにしました。
それでも装備することで自動的に発動するスキルも強い強い。
結局、ラスボスも必殺関連無しでしたが勝ててしまいました。
クリアした感想としては物足りないが正直な気分でした。
久しぶりだったし、今のファイアーエムブレムの仕様も分かんないしなあと考えてたので、ハード選択したので、次はルナクラで縛りにすること決意しましたね。
でも、ファイアーエムブレムらしい王道の物語は良かったですね。
あと、私の意識が変わってなかった為に理解してなかったのですがキャラゲー要素も兼ねてたんですね。
そこらへん何も考えずに、こいつ使えるな・こいつ使いにくいなあ・育たないなあとかで一軍決めていた自分です。
改めてキャラゲーとして見るなら、主人公・ルイ・パネトネ・アンナとかお気に入り。
他のキャラの支援会話も楽しいですけどねw
武器強化に関しては結構大変。強化アイテムやお金の要求量が多いので、最大強化出来ない事多かったですね。
総評としては、ファイアーエムブレムとしては十分楽しめたかなと思います。
ただ、私は現在最高難易度のルナティック&クラシックで指輪縛りすることにしました。
ステータス+1だけのCランク指輪だけを装備し、ストーリー上装備しなければいけない時だけ使用可。
ただし、必殺関連不可というやつです。
あくまでも初代同様ステータスと武器で頑張るやり方。
まあ、スキルポイント消費することでスキル装備だけはいいかなって感じです。
そうすると、雑魚もボスもヒーヒーになって楽しくなりましたw
配置でミスり、ダメージ計算でミスり、先読みミスって死亡。
そしてお決まりの敵必殺によるキャラ死亡!
これやられると凹んでちょいやる気無くしますけどねw
まあこうなると主人公の竜族特性が意味無くなるので、状況次第ではジェネラルとかに変えてもいいかなと考えたりしますね。
途中からになるけど、追加で女性縛りも正式に入れるかなあと考え中。
理由は女性縛りやったことなかったのと、踊り子無しにもなるので再行動不可の重みが出てくるなって。
とはいえど、縛りで本編6章と現時点での神龍の章終わらせました。
録画もして5章までは限定公開してるけど、編集も何もしてないから本当にただの縛りプレイを垂れ流してるだけです。
まあ誰でも見れるようにしても見る人いないだろうなあ。
そういった点では、視聴者が楽しんでもらえるように動画編集する人達の頑張りが少しは理解できるようになりました。