表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

君を殺せと、天使が笑う

作者: みず

 その日、太陽の国『オーニス・イウェンタオ』では盛大な催しが開かれていた。


 露店には今朝採れたばかりの多くの作物が並び、そこかしこで陽気な音楽に合わせて踊る子供たちの笑い声が聞こえる。

 広場では色とりどりの装束に身を包んだ人々が手に手に楽器を携え、賑やかに『陽だまりの神殿』を目指して進んでいた。


 標高二千メートルに築かれた都市とは思えぬほどの熱気にあてられ、誰もがみな浮かれた様子で歌う。


「ここは楽園、神の国。天使が治める不死の国~♪ ようこそ皆様お揃いで。われらが神には会われたかい? まだなら行こうよ、聖火を見よう。終わって始まる素敵な儀式さ!」


 ***


 遠く、遠く。石壁の向こうから騒がしい祭りの音が聞こえる。

 青年、イグニスは思わずといった様子で掃除の手を止め、窓から外をうかがった。チラチラと視界を遮る黒い前髪を力なくかき上げた先にあるのはいやに澄み切った空と、()()()()()()の群れ。


 きっとどいつもこいつも笑っているのだろう。笑って、踊って、馬鹿みたいな行進をして神殿ここまでやってくるのだ。

 この祭りの目玉を見物するために。自らがあがめる神の最期と、それがもたらす奇跡を目にするために。


 この国は天使に支配されていた。すべての富と娯楽は天使のために存在し、人間はみな等しく奴隷である。その状況を変える方法はただひとつ。死後、儀式を経て天使として転生することのみだ。


 目をつむれば、すべてを諦めたように空を見上げる儚げな少女の横顔が浮かぶ。

 ふつふつとやり場のない感情が込み上げてきて、イグニスはその身にまとう汗の染み込んだボロ布に額を押し付けた。


(逃げたい。やりたくない。でも──)


 彼女に言われたのだ。願われたのだ。「終わらせてほしい」と。

 細く吐き出した息が震える。覚悟なんかできないけれど、それでも意志だけは強く持って。用意された儀式用の上等な服に着替え、日に焼けた手で黒曜石の大斧を掴んだ。


 拘束され、目を伏せて横たわる不死鳥の巨躯きょくあおぎ、翼を持たない奴隷はそっと告げる。


「シンシア、君の望みは僕が叶えるよ。……何を犠牲にしても、必ず」


 その胸元で揺れる藍晶石らんしょうせきの首飾りを、不死鳥はただ静かに見つめていた。


 ………

 ……

 …


 イグニスは生まれながらの奴隷だった。いや、正しくは()()()()()()()()()()()()

 天使の住まう天空都市において生者の価値は低い。なにせこの国では儀式を経て、天使へと生まれ変わった死者のみが人権を得るのだ。

 そのため生者は死者をうらやみ、自ら死ぬために過酷な労働に身を投じる。その先には豊かな暮らしが待っているのだと頑なに信じて、彼らは休みなく働くのだ。


 生と死が逆転し、混在する国。それがイグニスの生まれた『オーニス・イウェンタオ』という国である。


 では、そんな世界で暮らす彼は不満を抱えていたのか。答えは否だった。

 人一倍丈夫な身体をもつ青年は、その分人一倍ひたむきに死を求めていた。同年代が次々と期待を胸に死んでいくさまを見送るたび憧れは強くなり、前にも増してよく働き、重労働も率先してこなした。だが、だからこそ──


「お前には今日から月の神殿にて、巫女の世話を申しつける」

「……え?」


 だからこそ、大神官から閑職への異動を告げられたのはショックだった。

 危うく飛び出そうになった抗議の言葉を「成果を出せばすぐに戻れる」と自分に言い聞かせてなんとか飲み込み、イグニスはその日のうちに都を出立した。


 広大なジャングルが遠くに見える高山地帯を数日かけて登り、すっかり日が暮れたころにたどり着いた場所は、月明かりに照らされた『神殿』など名ばかりの洞窟。早くも彼の心は折れかけていた。


 洞窟内へ繋がる銀の扉を警備する、わしのような翼を持った二人の天使の前に立ち、奴隷は所属と名前を伝えた。


「都より参りましたイグニスと申します。大神官様の命を受け、これより月の巫女の世話を担当いたします」

「ああ、お前が世話役か。確かに了解した」


 兵士たちの手により重い扉が音を立てて開かれる。なかほどまで開いたところで突然イグニスの背中が強く押される。つんのめる彼の背に天使は言った。


「その先に月の巫女はいる。用があれば扉を叩いて知らせろ。……絶対にここから巫女を逃すなよ」


 重々しい音とともに扉が閉まり、鍵がかけられた。




 なかは想像していたよりも広かった。

 イグニスは壁のあちこちに埋まった青く輝く石を手でなぞりながら比較的平らな地面を歩いていく。

 道中チョロチョロと壁を伝う水が、一箇所に溜まってできた小さな泉で喉を潤し、ついにほのかに明るい洞窟の奥へ到達した。

 暗がりに慣れた目を細め、思わずハッと息を呑む。


 そこには、紛れもない女神がいた。


 差し込んだ月明かりに照らされ、絹のように美しい白い髪が輝く。その背からは一対の、見たこともないような純白の翼が生え、ときおり静かに揺れる。

 彼女は備え付けられた簡素な寝台の上に座り、その蒼穹そうきゅうを思わせる青い瞳でじっと月を眺めていた。


 しばし魅入られていた青年はふとわれに返り、慌てて言った。


「自分は大神官様より命を受け参りました、イグニスと申します! 今日よりあなた様の身の回りのお手伝いをいたします。なんなりとおっしゃってください」


 緊張した様子で立つ青年に、少女は静かに顔を向け「ありがとう」と答えた。谷の湧き水のように澄んだ声にイグニスの頰が思わず赤く染まる。

 それ以上言葉はなく、そのまましんと静かな時間が流れたため、「……では、夜も更けてまいりましたので、自分は失礼いたします」と一礼してイグニスはその場を後にした。




 そうして二人の生活は始まった。

 イグニスは毎日朝早くから食糧を集め、昼の間は外に出られない巫女に代わり食事の準備や洗濯を行い、日が落ちて夜になると少女の散歩に付き添って言葉を交わした。


 彼は最初のうちこそかしこまった口調を続けていたが、慣れない話し方だ。すぐにボロが出た。その話し方がよほどおかしかったらしく、数日後には「普段どおりでいいよ。私のこともシンシアでいい」と言われてしまった。楽しげに目を細める少女につられ、イグニスも頭を掻いて笑ったものだ。

 洞窟での日々はそれまでの暮らしを思えば考えられないほど穏やかで、戸惑うことも多かったが、ただ働くのではない、シンシアと過ごす日常は青年の心に安らぎをもたらしていた。


 だが、一方で彼にはある悩みの種があった。


「あ、シンシア。危ないよ、()()()()()()()()()()()じゃないか」

「ごめんなさい。……ここからのぞけば少しは空が見れるかと思って」


 それはひとえに少女の体の弱さだ。

 シンシアは異常に体温が低かった。それこそ決まった時間に温かい食事を摂らなければあっという間に凍えて動けなくなってしまうほどに。


「もしまた倒れたらと思うと気が気じゃないんだよ。人間は生まれ変われるけど、天使は違うかもしれないだろう?」

「……。でも、今はきみが見てるじゃない」


 ぷくりと頬を膨らませるシンシア。拗ねたようなその仕草に、イグニスは苦笑気味に答える。


「いや、それだけビックリしたんだ。あのときは本当に心臓が飛び出るかと思ったんだよ」


 初めてその場面に遭遇したイグニスの驚きは筆舌に尽くしがたいものだった。

 倒れているシンシアを見て驚き、黒ずんだ肌を見て声を失い、氷のように冷たい手足に触れて飛び上がった。


 ──呼吸が浅い、早く暖めないと。火。ダメだ間に合わない。ほかに何か、熱、与える、藍晶石!


 目まぐるしく思考した彼はすぐさま洞窟内を駆け抜け、壁に埋まった青い石を力任せに引っ剥がした。傷ついた指先から血が滴る。好都合。石片を握りしめ、イグニスはもと来た道を全力で引き返す。


 彼のもつ藍晶石は血に触れることで熱を奪う不思議な石だ。最初に触れたものから熱を奪い、次に触れたものにそれを与える。余談だが『陽だまりの神殿』など不死鳥にゆかりのある場所で見つかることが多いため『不死鳥の瞳』とも呼ばれる。


 大急ぎで駆け戻った青年は冷たくなった真っ白な少女に石を握らせる。すると、どうだ。みるみるうちに顔色が良くなり、静かに寝息を立て始めたではないか。

 青年は深く安堵の息を吐き、その場に倒れ込んだ。


 今でこそヒヤリとした思い出話になっているが、その一件以降、イグニスは藍晶石を首から下げ、片時も手放さなくなっていた。




「そうだ。シンシア、君に贈り物があるんだ。果物は好きかい?」


 食べ終えた皿を片付けていたイグニスは思い出したように明るい口調で問いかける。シンシアの「どんな味?」に、「甘酸っぱい感じ」と答えると彼女は嬉しそうにパタパタと翼をはためかせた。


 イグニスは顔をほころばせ、小袋からザラザラと乾燥させただいだい色の小さな果実たちを皿に移す。


「インカベリーっていうんだ。人間ぼくたちの数少ないごちそうでね。どうぞ、食べてみて」


 シンシアは興味深げにひとつ摘み、口に運ぶ。

 噛むとプチっとした食感で、オレンジを食べたときのような酸味のあと、じんわりと優しい甘味が口に広がる。クセがなくて、これなら何粒でも食べられそうだ。


「美味しい。なんだか不思議な食べ物だね」

「気に入ってくれたらうれしいよ。ほかにも都に行けばペピーノ(※キュウリみたいな見た目でメロンっぽい味がするナス)も採れるんだ。もうすぐ復活祭だろう? こっそりとここにも融通してくれないか頼んでみようと思ってるんだ」


 何気ないイグニスの一言に、それまで楽しそうだったシンシアの表情が固まった。

 陶器のような色白の肌が青ざめ、呼吸が乱れる。様子がおかしい。


「……シンシア? 大丈夫かい?」


 自らの翼で身体を包む少女に駆け寄り、青年はそっと大きな毛布をかけた。


「コッ……。だい、じょ……ゴホッ、ゴホッ!」


 血がイグニスの手に飛び散った。咄嗟とっさに手を握る。体が冷たい。少女の口から垂れた血を拭い、反射的に自分の首元に手をやった、そのとき。


 大量の記憶が流れ込み、視界が暗転する。


 そこは広場だった。そこには整然と人間が横たえられている。異様な熱気に包まれ、取り囲むように大量の天使たちがこちらを見つめている。


『────誕の儀を──。われらは──再び生を──。──福せよ! 新しい同胞の誕生を!』


 これはシンシアの記憶……? 体が動かせない。くぐもってよく聞こえない。あの声は大神官だろうか? 何をしている?


 混乱するイグニスの目の端で黒い刃が掲げられ、そのまま容赦なく振り下ろされた。


 景色が回る、ぐるりぐるりと。頭からすべてが流れ出る。首が焼いた石を押しつけられたように熱い。なのに流れる。止まらない。熱い。熱い、熱い熱い熱い。

 真っ赤な滝が流れていた。燃え盛る血を浴びて天使となったニンゲンが立ち上がった。歓声が耳朶じだを打った。


 目の前が暗くなっていく。自分が終わる。終わっていく。終わって、終わって……終わって…………オわり。




 目を見開く。荒い息をしながらイグニスは慌てて首に手をやった。良かった、繋がっている。

 ホッとしたのも束の間。咳き込むシンシアを寝台に運び、藍晶石を握らせた。


 事態が落ち着いたのはその日の夜だった。


「落ち着いたかい?」

「……うん。平気。驚かせてごめんなさい」


 下を向いたまま静かにコーヒーをすする少女を見つめ、言おうか言うまいか散々悩んだ末に青年は口を開いた。


「さっき、儀式の記憶を見たんだ」


 ピクリとシンシアの肩が震える。イグニスは様子をうかがいながら、ゆっくりと言葉を選んで続けた。


「見たじゃなくて追体験した、かな。最初は何が何だかわからなかったけど、あれはたぶん『再誕の儀』の光景だったと思う」


 思い出すだけで気分が悪くなる出来事だったが、終わる間際に見た光景では、確かに死体が翼を得て立ち上がっていた。

 青年の言葉にシンシアはうつむいたまま頷く。白い髪が少女の顔に影を落とした。


「でも、それだと死者の数が足りないんだ」


 イグニスが体験したあれがいつの年の記憶だったかはわからないが、祭りは年に一度。だが、一年の間に死ぬ人間は到底広場に並べられる数ではない。


「……それは、大神官が選んでいるから」


 思わぬ言葉に驚く青年に、シンシアは表情を隠したまま続ける。


「彼らは天使じぶんにとって都合のいい人間だけを選んで、あとはみんな谷底に投げ捨てているの。十把一絡じっぱひとからげに、まるで、ゴミみたいに」


 衝撃だった。イグニスのなかでつちかってきたものが、今まで信じていたものが足元から打ち壊されていく。


 ずっと憧れ、求めていた『死』は心胆から震え上がるような冷たさだった。当たり前だった常識はすべて幻想だった。僕がしてきたことはすべて──。


 目の前が暗くなりかけたそのとき、シンシアの顔が見えた。寒さに震え、でも声も出さずに耐え忍ぶはかない少女の顔が見えたのだ。


「いや、そんなわけがない」


 無意味じゃない。無駄なんかじゃない。ずっとここまで歩いてきた道には意味がある。だって、『それ』にはもう出会えたじゃないか。


「シンシア。頼みがある」


 いつになく真剣な声で呼びかける青年に少女は顔を上げた。


「僕は君の力になりたい。そのために生きたいんだ。だから、本当の君のことを教えてくれないか?」


 イグニスはシンシアの目をひたと見つめ訴える。真っ白な少女の青い瞳がわずかに揺らぎ、しばらく見つめ合ったあと、観念したように伏せられた。


「……私ね。天使じゃないんだ。ううん、そもそも、初めから人じゃない」


 ポツリと漏らされた言葉にイグニスの反応が遅れる。どういう、と口を開く前にシンシアは言った。


「あなたたちがまつる神様、あの大きな『不死鳥』が私の本当の姿なの」




 押し黙る青年に「と言っても、私は灰から生まれた分霊だから正確な表現ではないけどね」と前置きしたあと、シンシアはポツポツと語り始めた。


不死鳥わたしがこの地に降り立ったのはもうずっと昔。その当時、人々は互いに争っててね。たくさんの死と悲しみがあふれてた。だから私、変えようとしたの」


 シンシアは胸に手を重ね、小さな火種を生み出した。火種は風に煽られて揺らめき、そのたびにチラチラと火の粉が飛ぶ。少女は薄く微笑んで手のひらに灯る淡い光を見つめた。


「いいことをしたって思った。だって血を与えて生まれ変わった人たちはみんな、ありがとうって言ってたくさんの捧げ物をくれたから。……でも、それは間違いだった」


 突風が吹きつけ、火種がかき消えた。ギュッと両手を握る少女の顔が思い出すことを拒絶するようにゆがむ。無理をしなくていい、と慌てるイグニスにしかし、シンシアは首を振って続けた。


「気がついたとき、私の身体は縛られていた。朦朧もうろうとして、力が入らなくて、首を巡らすこともできなかった。そこに大きな棍棒を持った天使たちがやってきて……それで……」


 最初は複数人による撲殺だった。次は紐を使った絞殺。大きな石を使った装置で頭を潰されることもあれば、生きたままどれだけ解体できるのか試されたり、体のあちこちを傷つけられ血がなくなるまで放置されたこともある。

 どれだけ楽に殺せるか、どれだけ効率的に血を流させられるか。天使たちは今後を見据えシンシアの身体を徹底的に暴き続けた。


「彼らが感謝していたのは私じゃなくて、私の力だった」


 少女は数え切れないほど命を失って、数え切れないほど生まれ直した。しかし、そこに自由はなく、できるのはただ殺されるまでの時間を待つことのみ。彼女のすべてが擦り切れていった。


「ずっと終わらせたいと思ってた。何もかも嫌になってもうこれ以上続けたくないって、楽にしてほしいってずっとずっと」


 空を見上げ、月明かりに照らされた少女の横顔。その目は何も映していなかった。その瞳は空っぽで、どこまでも深い空の色だった。


 でも、と少女は続ける。


「それでも、ひとつここまで生きてて良かったことがあるんだ。──きみに会えたこと。それだけは本当に良かった」


 青年の目が大きく見開かれる。少女は少し照れたように笑って、なおも真摯に言葉を重ねる。


「もう擦り切れてきっと次のお祭りが私の最後になるけど、きみと過ごせて楽しかった。ありがとうね、イギー」


 その言葉にこらえ切れなくなり、イグニスは唇を噛み締め、静かに肩を震わせる。視界がにじみ、前が見えない。固く握った拳を額に押し当て、こぼれないように目をつむった。


「あ、そうだ。してほしいことだったよね。私、できることなら最後は……。うん。最後は、きみに終わらせてほしいな」


 どこか夢見るような表情で語られたその願いを前に、イグニスは──


 ………

 ……

 …


 神殿を震わせる喧騒けんそうと無数の羽ばたく音に意識を引き戻され、イグニスは静かに目を開けた。


 首から下げた涙型の藍晶石に触れ、手触りを確かめる。(かたわ)らに置いた大斧の柄を握りなおし、広場を囲む天使たちを目だけで見回す。ゆっくりと長く息を吐き出して、最後に大神官に視線を向けた。


「皆、よく集まった。これより復活祭、『再誕の儀』を執り行う」


 厳かな調子で、さりとて熱気をはらんだ空気のなか、最後の儀式は始まった。




 盛大に飾りつけられた広間に、今日新たに天使となる亡骸が運ばれてくる。彼らはそれぞれ白地に黄色の刺繍ししゅうが施された衣装を身につけて現れ、日差しが降り注ぐ広間に丁寧に並べられる。その後、順番に生前の行いが読み上げられ、神の御名において一人一人がその資格を認められていく。


 静寂のなか、朗々と声を張り上げる天使の高官とそれを承諾する大神官。ひどい茶番だ、吐き気がする。

 一言も発さずに控えるイグニスの握る柄がギチギチときしんだ。


 そうしてすべてが認められるとふいに広間に影が落ちる。

 来た……!

 観客席から抑え切れない興奮が漏れる。天使たちは目を輝かせ、顔を空へ向けた。最高潮まで高められた期待は次の瞬間、爆発する。


 大神官の祈祷きとうに合わせて荘厳な曲が奏でられ、空から太陽の光を背に四人の天使と、不死鳥がゆっくりと舞い降りたのだ。

 不死鳥は金でできた豪奢ごうしゃな衣装をまとい、流線形の黄金の仮面の下からは青い瞳をのぞかせる。


 イグニスは一度胸元に手をやってから、前を見て歩き出す。黒く輝く大斧を手に、確かな覚悟を持って前へ、不死鳥の首元へ。

 大神官の言葉が興奮冷めやらぬ広場全体に響き渡った。


「──大いなるおおとり。偉大なる不死鳥インティ・ワマンの慈悲を賜り、われらはこの日、このときより再び世界に生を得る。あがめよ! われらが神を。祝福せよ! 新たなる同胞の誕生を!」


 すぐそばまでたどり着いた青年を不死鳥は愛おしむように見つめる。


 ──その瞬間、脳裏にさまざまな思い出が浮かび、視界を埋め尽くした。


 イグニスの両手が大斧を掴む。


 ──そのどれもが幸せで、大切で、かけがえのないものだった。


 青年の腕が大きく弧を描く。限界まで振りかぶられた大斧は、そして。


「ごめん、シンシア!」


 歯を見せて笑う奴隷の意志に従い、ぐるりと回転し、勢いをつけてぶん投げられた!

 狙いはあやまたず、驚愕に固まる大神官にぶち当たり、大輪の真紅の花を咲かせる。


 静寂。一拍置いて、その場を悲鳴と怒号が埋め尽くした。


 壮絶な絶叫のなか、イグニスはもう止まらない。

 首飾りを引きちぎり、尖った先端を腕に突き立てる。

 爆発寸前の鼓動が周囲の音を塞ぐ。もう何も耳に入らない。

 彼は腕から大量の血を滴らせ、握りしめた藍晶石に一心に記憶ねつを込める。


 少しじゃ足りない。すべてだ。今までの思い出、手放したくない宝物のすべてをほかでもない少女のために込める。


 ──君の■■な声が好きだった。いつも■■みたいに■う控えめなところが愛おしかった。初めて手を■■たときのこと、覚えてるかい? 一緒に食べた■■■■は美味しかったね。■の■■が……。


 赤く、紅く、赫く。握りしめた石が赤熱する。感情の奔流を呑み込み、ついに藍晶石は灼熱の猛火となってイグニスの腕を包む。


 天使が泡を食ったように弓矢を放つ。百や二百では足りぬ死の雨が全方位からイグニスを襲う。

 だが、青年は意に介さず炎に包まれた手で不死鳥にそっと触れ、言った。


「君の望みをそのまま叶えることはできないから、代わりに僕の(おもいで)をあげる。だから、君は生きてくれ。シンシア」


 腕を伝い、炎が不死鳥に注がれた、直後。

 放たれた熱波により飛来する都合千の矢が一瞬で灰と化した。

 巨躯を覆う金色の衣装が焼け落ち、仮面が溶け、拘束が爆ぜ飛ぶ。


 大いなるおおとり。偉大なる不死鳥インティ・ワマンが再び、この地に降り立った。


 目を見張る天使たちの前で不死鳥は強く翼を羽ばたく。宙を舞う火の粉に触れた瞬間、天使たちはたちまち翼を失い、次々にもの言わぬむくろへ変じた。


 あっという間だった。あっという間に広場を埋め尽くす絶叫は鳴り止み、静寂が辺りを包んだ。

 不死鳥はゆっくりと首を巡らせ、最後にそばに倒れる青年を見つめる。それから大きく翼を広げ、空へ飛び上がった。


 かすむ視界、薄れゆく意識のなかイグニスは不死鳥を見送る。


 遠く、遠く。澄み切った大空へ羽ばたく■■■■の後ろ姿を眺め、彼の意識は途切れた。




 天使が消えた日から、一年がたった。


 突然ひっくり返った世界のなかで人々が戸惑い、大いに混乱したことは想像に難くない。

 しかし、それでも人間は日々を生きることを選択した。生まれ変わりのない世界を受け入れ、自分たちの足で歩みだした。


 彼らの日常は巡る。ささやかな、でも穏やかな暮らしのなかで彼らは本当の人間的な営みを取り戻していく。


 イグニスはゆったりと流れる、涼やかな風を浴びながら都を歩いていた。

 駆け回る子供たちを軽く避けて、畑でじいさんと世間話をして、石材を運ぶ男たちを遠目に眺めてぶらぶらと。


「平和だなぁ……」


 みんなが満足そうに笑っていた。自分もこの、のんびりとした空気は好きだ。なのに。

 胸に手を当てる。

 なのに、今まであったものがなくなっているような気がするのはなぜだろう? 大事に持っていたはずの、大切な何かが欠けている。胸にぽっかり穴が空いたような、なんて使い古された言葉がなぜだがしっくりくるのだ。


 イグニスは寂しげに都を出てぶらぶらと歩く。上へ、上へ。空に近い山頂を目指してただ歩く。そこで探し物が見つかるような、そんな予感がして。


 頂上から見上げると視界いっぱいに青空が広がった。大きな太陽が照り輝き、乾燥した風にかすかに花の香りが混ざる。


 辺りには何もない。イグニスは肩を落とし、くるりと背を向けた。


「ねえ、きみ。忘れ物だよ」


 息が止まった。聞き覚えのある澄み透った声に、ゆっくりと振り向く。そこには。


 暖かな陽だまりのなか、絹のように美しい白い髪を風になびかせてたたずむ一人の少女がいた。


「壊れてたから直してみたの。もう手放しちゃダメだよ?」


 そう言って、その少女は藍色の首飾りを掲げ、屈託のない笑みを浮かべるのだった。





 ──日はまた昇る。再び世界を照らすために。再び誰かに会うために。


 これはかつて『終わり』を求めた青年と少女の物語。

 終わって始まる、二人の物語。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ