表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落ちこぼれニート  作者: 薫
8/17

第二章 管理者編 第三話 浮遊城2

 城内を簡単に説明しよう。



 1階、玄関であるホールと、門の管理室兼、受け付け。

 右に応接室。左に倉庫。


 2階、右側の階段を上がった先に食堂。その奥に厨房と食料庫。

 左側の階段を上がった先に複数の客室。


 3階、エレベーターで階移動。温度管理された快適な庭、プール、巨大な風呂場。


 4階、マスタールーム。(管理者のみ入室可)


 5階、沢山のメイド型オートマタ、執事型オートマタ、戦闘用オートマタ。(管理者のみ入室可)


 最上階、コントロールルーム。(管理者のみ入室可)




 この城の最も反則的なところは、水道と下水、食料庫と厨房、トイレだ。

 蛇口をひねれば水が出るし、風呂はお湯に切り替え可能。各部屋にあるトイレも水洗。

 厨房は、薪ではなくソーラーパネルを使った、電気。

 食料庫には食材が多数。

 豊富な種類で食材は無限。使ったそばから、元通り。

 どういう原理か、全くわからない。


(神様、家じゃなくて浮遊城で、しかもこの浮遊城、チート満載ですよ。)








 ユウト・サトウが前世の様な、”自堕落な生活”を避ける為にまずおこなったのが、この世界の常識に慣れる事だった。


 この世界の知識については産まれたばかりの赤ん坊と、さして変わらないユウト。

 その為の、魔法・武術のお勉強タイムだ。まるまる1年を使い何とか生活に慣れていった。


 《魔法》は、初期からあった『創造魔法』についての座学から始まり、魔物との戦闘で役立つ『属性魔法』の使用方法、生活に適した『生活魔法』の安定使用、無詠唱のマスター、新しい魔法の開発、など多岐に渡り、《武術》は、生物の身体の構造から始まる座学、殺す為・気絶させる為にはどこを狙えば確実か、身動きを取れなくするにはどの関節をおさえれば良いか、剣やこの世界にはない銃の扱い方も進めた。

 更に、スキルの確認とスキルを最大限いかす戦い方も模索した。


 冒険者として生活していく為に森での実践訓練を2ヶ月実施。

 罠の危険性、見張りの大切さ、暗い中での戦闘、お金の計算、マナーや暗黙のルールなどなど…。


 ユウトがお勉強タイムを始めた頃、浮遊城の近くの大陸ではーー







 ちょっとした混乱が起こっていた。


「続きが気になる!」と思った方は是非、

ブックマーク、評価をよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ