表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炭素繊維複合材KURAGE  作者: 深山鬱金
ミズクラゲくんとDr.ハマグリ
7/16

6

「なんと!! そんなに大量のヒドロクラゲが来襲しているのか!!!」

Dr.ハマグリはいつもより貝の蓋を大きく開けて興奮気味に話した。

「そうなんだ。なんとかなるかな?」

博士は腕組みをして沈思黙考ちんしもっこうしている。

「ねえ、聞いてる?」

「ふむ」

まだ腕組みの態勢から直らない。

本当に作戦を練っているのだろうか。僕はだんだんDr.ハマグリが頼りない存在に見えてきた。敵はもう目前に迫っているのに………。

でも、僕の記憶容量はたったの1メガ。たかが知れている。

そこにイソギンチャクたちからヒドロクラゲの大軍が警戒区域に侵入したとの電信が入った。依然としてDr.ハマグリは口を開かない。

進退谷まった僕は一人でヒドロクラゲの大軍に立ち向かうことにした。


ふわーん、ふわーん、ふわふわーん。


みるみるヒドロクラゲの群れが近づいてくる。といっても海底一面に広がっているだけで、それほど”脅威”ではないことに気が付いた。

そのまま前進すれば勝手に浜辺に上陸して息を引き取るだろう。

閃いた僕は回避行動をとった。

まずはDr.ハマグリを救出。

一時的に相模湾一帯を放棄して、黒潮に乗り日本海溝へと抜けるのだ。そして態勢を立て直し、様子を見る。

僕はイソギンチャクたちにえい航されて、Dr.ハマグリの救援に向かった。しかし、とっくにDr.ハマグリは戦線から離脱していた。さすが年の功。勘だけは鋭い。

僕らはそのまま日本海流をつかまえて飛び乗ると「ゆらゆらーん」と日本海溝へと向かった。途中でヒゲクジラに出会ったが、飲み込まれずに済んだ。おそらくイソギンチャクたちの毒が怖かったのだろう。

ひとまず海溝で息をひそめ、ヒドロクラゲ軍の全滅をのんびりと待つことにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ