表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/11

鳥居を越えて異世界へ 1

 木々が生い茂った道は、月明かりが少しだけ足下を照らす。高羽はうっすらと汗をかきながら、ゆるい坂道を上り続ける。


 確かこっちには、神社があるはず。


 家を追い出された高羽に行く当てはない。神社の軒下で休憩しよう。そう思ったのだ。

 高羽は歩みを進める。土の地面は、木の根っこが時々邪魔をする。そうして歩き続けた道は、突然開ける。普段は。


「この鳥居は!」


 神社に繋がるはずの道。目の前に鳥居が立っているのだ。あるはずがない。結構前の台風で、倒れて回収されたはずだ。それなのに、綺麗な鳥居が立っている。しかも、鳥居の向こう側に、明るい世界が広がっているのだ。今は夜。全く違う世界が、鳥居の向こうに広がっている。


 噂通りだ。


 高羽は息をのむ。

 噂。それはまことしやかにささやかれているもので、突然鳥居が現れる。そしてその向こうは異世界に広がっているというものだ。

 一度で良いから行ってみたい。高羽はそう思っていた。この世界は、高羽にとっては少し息苦しい。なぜか分からない理由で良く叱られる。昔から。


「あっちの世界の方が良い……」


 高羽は、ふらりと足を進める。少しずつ、鳥居に向かっていく。そして、とうとう。

 鳥居を越えた。

 その、少しだけ体が軽くなったのを感じる。きらきらした靄がかかっている。まるで、夢の中を歩いているよう。頭がぼんやりとしているが、心は踊っている。


「どういう仕組みなんだろう」


 高羽は後ろを振り向く。ちょうど鳥居の向こうだけ、元の暗い世界が広がっている。

 鳥居をくぐる。突然地に足が着いた気分になる。鳥居の脇を通りすぎ、後ろ側から鳥居を見る。やはり、異世界へ繋がっている。そしてやはり、ちゃんと神社は建っている。今にも崩れそうな廃墟ではあるが。

 高羽は迷う。当初の目的は、神社で寝ることだ。けれど、また見られるとは限らない異世界が目の前にある。


「よし、あっちの世界を探索するぞ!」


 高羽は勢いよく鳥居をくぐる。体が軽くなり、心が澄んでいくようであった。






 勢いをつけて異世界に来たものの。


「大丈夫かな……」


 初めて見る世界で、高羽は一人。心細くなる。


「あっ、あそこ街灯がある」


 元の世界にもあったものが、少しずつ現れる。それは、高羽の心細さを救った。

 明るい音楽と、ふわふわ漂うきらきらしたもの。高羽の心もふわふわ。体もふわふわ。心地よい。帰りたくない。


「建物発見!」


 高羽の重力が少しずつもとの世界と同じくらいになる。そして、建物が現れたのだ。廃墟。崩れそうな、二階建てのビル。ただ、あの神社よりは原型をとどめている。


「建物あるんだ、入ってみよ」


 あの神社で寝泊まりしようとする高羽だ。特にためらいもなく、廃墟と化したビルに向かった。




 二階建てのビルの中はいっそう廃墟。割れた窓に、破れたカーテン。取り残された備品たち。高羽はゴミたちにつまづかないよう、足を高く上げて歩く。

 そこで高羽は、ゴミの一部だと思っていたものが、人であると気づく。高羽はこのとき、そう、このときに限って思い出したことがある。それは、高羽が前々より胸の内に抱えていたもの。


 人を、殺してみたい。


 何度も、頭の中ではシミュレーションした。けれど、現代日本には殺人罪という物がある。そのため高羽も行おうとはしなかった。しかしここは? ここは異世界なのだろうか。つまり問題は、ここで行ったことには殺人罪が適応されないのではないか、ということだ。


「異世界だし、大丈夫だろ」


 このとき高羽は、人間としての一線を越えた。

 作者は夢に見た物を脚色して書いていますが、怖い話を書くと怖い夢を見るので、これからもエンドレスでこのシリーズが書けそうです。

 次回はとうとう浮浪者をいたぶります。いかにいたぶるのか!? 次回をお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ