表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
侯爵様の好敵手  作者: えんとつ そーじ
二章 幸せな記憶、崩壊の種
3/33

 2 (2010.9.7)




 その日のことを、カイルは今でも鮮明におぼえている。



 それは、カイルが六歳になった年のことだった。


 カタン、カタン、と馬車が揺れる。

 どうやら舗装されていない道を走っているらしい。

 外の景色を遮断する幕を開け、カイルは窓の向こうへと視線を向けた。

 ――そこに広がるのは、見た事もない白と緑の世界。

 驚き、よく見れば、地面が白詰草に覆われているのだとわかった。

 初めて目にする光景に目を丸くするカイルの隣で、母が珍しく目許を和ませる。

「きれいね。ふふ、いつになくカイルが嬉しそうだわ。早く外へ出たいの?」

「――はい。とてもたのしみです」

 カイルは笑った。その場に相応しい笑みで。

 今、望まれている存在は、歳相応の無邪気な息子。遊ぶことが楽しくてたまらない、子どもらしい少年。

 知っていた。だから、期待に応えるように笑っただけだ。

「……カイル、わかっているだろうが、今日は顔合わせだ」

 向かい席に座る父が、眉間に皺を寄せて言葉を紡いだ。不機嫌そうな声に母が小さく溜息をつく。

 カイルは少しだけ落ち込んだ顔を見せた。

「はい、父上」

 父へは、この反応が正しいのだと知っている。笑って答えれば苛立つだろうし、重度の落ち込みを見せれば溜息をつく。そういう人間なのだ。ゆえに、カイルは少しだけ落ち込んで見せた。「はい、わかっています」「あなたの望みにこたえます」と伝えるために。

 正直なところ、この頃には片親と顔をあわせるだけでもうんざりしていた。それにも関わらず、両親と馬車に同乗して遠出をするなど、「窒息死しろ」と告げられていると言っても過言ではない気分だ。

「メイナード子爵令嬢はカレン、クラーク男爵令嬢はエステルだ。おぼえておきなさい。……双方ハーシェル家と繋がりが深い。もし反旗を翻されたら厄介だ。特に、エステル嬢は一人娘だからな。夫をとり、跡を継ぐ可能性が高い」

 そう言葉をつぐ父に、内心では鼻白みながらも、表面では真剣な顔で頷いた。




***   ***   ***




 馬車がとまる。

 扉が開かれ、カイルはやっと重たい空気がたちこめる場所から解放された。

 白詰草を踏むのは忍びなかったが、他に足をおろす場所がないため、仕方なく地に足をつけた。

 サク、サク、と数歩進み、目を閉じて深呼吸する。草特有の爽やかな匂いが身体に満ちた。

「気持ちいい」

 不意に出た言葉は、久しぶりの本音。


「お久しぶりです、侯爵様」

 近づいてくる足音と共に声がふってきた。

 カイルが顔をあげると、目の前に二人の父と同世代と思しき男、そして二人の少女がいた。

 目上の者に対する礼をとった二人の男に、父が軽く挨拶を交わす。

「ああ、久しぶりだな。メイナード子爵もクラーク男爵も元気そうだ」

 父がカイルに合図をした。挨拶しろ、と命じていることを察したカイルは、子爵と男爵、そして二人の令嬢に微笑む。

「はじめまして。カイル・セドリック・ハーシェルです。以後お見知りおきください」

 礼儀作法の家庭教師に習ったまま礼をとると、例のごとく二人の男は「おお。これは聡明なご嫡男ですな」「将来が楽しみです」と口々に言った。

(……嫡男、ね)

 その言葉に、心が冷めていく気配がした。結局、彼らもカイルのことを次期侯爵としか見ていないのだ。

”カイル”など、必要でないと告げられている錯覚に陥りそうだった。

 家族も、使用人も、他人も、誰一人としてカイルを”カイル”として見ていないのなら、誰が見てくれるというのだろう?

 ずっと抱いていた疑問だった。

 そして、”カイル”という人格の崩壊が間近まで迫った気がした。


 その時。

 突然、右手がつかまれる。

 咄嗟に反応が遅れたが、カイルが正面へと目を向けると――そこにいたのは、自分より年下の銅色の髪の少女だった。

 へらっとした笑みを浮かべ、なぜかカイルと握手している。

(なんで、あくしゅ?)

 普通の貴族同士の挨拶ならば、ここは礼をとるはずだ。

 頭で考えつつも、現実のカイルは、はじめて見る衒いのない笑みに、言葉も失って瞠目していた。

 今までにないくらい、胸の鼓動が大きくはね、速くなる。顔が、赤くなるのを感じる。

 すると、少女はにこやかに自己紹介をはじめた。

「はじめまして。わたし、エステルっていうの。よろしくね。カイル」

「え、エステルっ! 呼びすてにしちゃだめよ! いい、エステル。カイルさまは次の侯爵さまなのよ? とってもえらいの。だから、カイルさまってお呼びしなくちゃだめ!」

 隣にいた紅の髪の少女がエステルを諌める。

 紅の髪の少女は、エステルと違いを見せつけるように裾をつまんで膝を折った。

「はじめまして。メイナード子爵の娘、カレン・ローナ・メイナードと申します。よろしくくださいませ、カイルさま」

 貴族の令嬢として恥じぬ挨拶。だが、同時に”カイル”を次期侯爵として見ているのだとも言えた。

 それが、正しいのだろう。貴族の付き合いとは、そういうものだ。

 ――しかし。

 カイルが今、求め、一縷の望みをかけていたのは――。

 右手を包む、温かい感触。目の前にある、純心な笑み。カイルのご機嫌を伺うような敬語ではなく、素の言葉。飾り気のないすべて。

(――みつけた)

 そう、思った。

 やっと……やっと、次期侯爵ではなく、”カイル”を見てくれる存在に出逢えたと。

 彼女にとってはわからない。でも、カイルにとってはそれが運命だった。

「カイルさま? ぼーっとしてどうしたの?」

 首を傾げて銅色の髪を揺らすエステルに、カイルは顔を歪めながらも、なんとか笑みを作った。それが、父の……貴族たちの望むものだったから。自分の役目。それでも、これまでのようにうまくいかなかったのは――心の箍が外れたからだ。

 渇望していた心が潤うように、涙が溢れそうになった。けれど、初対面の挨拶で涙を流すのはおかしい。

 必死に心を押し隠し、カイルは目を細めた。

「――よろしく。カレン……エステル」

 ようやく紡いだ言葉は、喉に感じた鈍い痛みを堪えたせいで震えてしまった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ