7.聖女の力と使い方と代償
普通の朝だった。
普通に朝起こされ、作ってもらった食事をうまいうまいと食べて、見送りにはキスももらい、仕事をして、長引き、遅くに帰路に着いて。
帰ってきたら、手遅れだった。
帰ってきて、食事が用意されていて、そのまま話をして体を拭いて寝るだけの、普通の一日がそこにある、はずだったのに。
男の妻は、本人も気づかないまま病が進行し、男を見送った後倒れて以来、目も覚まさずに衰弱していった。
急激に病が進行したのは、聖女の加護がなくなったせいだった。
結界さえあれば。せめて仕事が長引かなければ。医者が病に気づけるだけの余裕があれば。こんなことにはならなかったのに。
空いている時間は全て看病に当て、眠気や不安は酒を飲んで誤魔化して、妻の体を拭き、就任した新しい聖女には急死した聖女への怒りをぶつけ、看病しても良くならない妻には祈りを捧げるしかなくて。
そんな時に、奇跡をこの目で見た。
そんな男が、願わずにいられるだろうか。
「本当奥さんにぞっこんだったものね」
聞こえる村人の声は、男を案じてのものだった。看病の合間に酒を飲み、肩を落としてすすり泣く彼に言葉をかけることもできず、ただ一緒に祈ることしかできなかった、村人達の声。
初日に彼を止めなかったのは、彼の怒りも分かっていたからか。
それが正しいことかは分からない。そしてリアンが今からしようとしていることもまた、正しいけれど、正しくないのだろう。
「王都までどのくらいかかるかな」
それまでに捕まらなければいいが。用意した衣服を身に纒い、村人達の歓声にため息を一つついて、フードを被る。
「奇跡だ! 聖女様の奇跡だ!」
「アンタ良かったねぇ、本当……良かったねぇ」
泣いている男を皆が励ます。男の家から出てきたリアンは、遠目に見ても疲れが隠せていない。
聖女の力は、人相手でももちろん効力を有する。
難病の治癒、怪我の治療。一般的な医者で治せないようなものが、聖女であるだけで治すことができる。そのため、一般的な病は医者が、そうでない病や怪我を聖女が治療することにはなっているが。
「聖女様、ハユの妹も治せないかな?」
今、病に倒れているのは、彼の妻だけではない。
「まだね、赤ちゃんなの。ずっと苦しそうで、ぐったりしてて、ねぇ、どうにかできないかな」
その声を引き金に、少しずつ、声が広がっていく。
「うちの子も……うちの子も、この前の大火事で、火傷が酷くて」
「婆さんの病気も酷くなって」
「外れの村だから医者もなかなか来なくて」
「なくなった右足が」
リアンは、きっと見捨てることができない。先程、男の妻を助けた時のように。ただ、彼女の体も限界にきている中で、この中で誰を助けるか選ぶこともまた、できないだろう。
息を吸って、吐き。木陰から飛び出して叫ぶ。
「紛い物にできるはずないだろ!」
驚く村人達の動きに気を割きつつ、続ける。
「本当の聖女ならできても、このくらいで倒れるような紛い物じゃあ、結果は見えてるだろうよ!」
声色は多少変えているが、リアンならば気付くだろう。俺の言葉を聞いて、倒れるふりをし、近くにいた神官がそれを支える。それでいい。
「……反聖女派がまだいたのかよ」
黒のローブに逆さに描かれた女神のエンブレム。反聖女派の服なんてどこから仕入れてくれたものか。ただ文句を言って気を逸らす一般人を気取りたかったのに。
「この聖女様は本物だ!」
三日前とは違う感想を、憑き物が落ちたような顔をした男は声高に叫んだ。倒れた聖女を気遣うように見やり、こちらを再度睨みつける。
「疲れてるところを俺が無理させちまったんだよ! 紛い物なんかじゃねぇ! 無理してでも母ちゃんを治してくれた優しい聖女様だ!」
こちらの意を汲んでくれたのかは分からないが、良いことを言ってくれた。これで彼女へ不満が集まる流れは阻止できただろう。
あとは。
「あっ、逃げたぞ!」
「俺が追う!」
「逃すかよっ!」
俺の逃げ道と、王都まで辿り着く方法だけを考えよう。