表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

妹                                    

どうぞよろしくお願いします

 

【あらすじ、目を付けられた→目を付けられて】 アリアは侯爵令嬢、シスコンの兄が二人いる。生まれて間もなくのことだ。ベッドに寝かせられているアリアに近づいた二人は、妹の可愛さに悶絶した。黒い髪に大きな瞳、薔薇色の小さな唇。声をかけるとニコッと笑った。思わず天使かと叫びそうになり口を抑えた。そっと手を触ると指を握り返してくる。たまらなく可愛かった。二人の宝物になった。

一歳になる頃にはよちよちと後を追って来るのでどちらが抱っこをするかで揉めた。五歳と三歳だったのでおのずと勝負は決まってしまったが、時々譲ってやる優しい兄だった。

兄達はアリアに絵本を読んでやるために勉強に励み、守るために魔法や剣の練習を頑張った。

そんな兄妹は屋敷全体の癒しだった。



アリアが三歳になる頃兄達は勉強で色々と忙しくなり、いつも遊んでやるわけにいかなくなった。子供には遊び相手が必要、しかし身元のしっかりしていない者は近づけられない。

そこで父親の友達で隣の領地に住む同じ年齢の侯爵令息ヨハネスが選ばれた。ヨハネスもまた美形だった。サラサラの金髪、青い空のような瞳に白い肌。初めて顔を合わせた時にっこり微笑んだアリアにヨハネスは一目惚れした。


二人は絵本を読んだり庭を散歩したり、花の名前を調べたり虫を観察したり、かくれんぼや鬼ごっこをしたりしてのびのびと遊んだ。そして疲れるとベンチに並んで座り、侍女が用意してくれた果実水やお菓子を食べて休憩した。ベンチには簡単な日差しよけの屋根が付けられていた。

よく動く二人には護衛と侍女が付けられた。


「アリアは虫とか怖くないの?庭に沢山いるよね?」


「平気、お兄様達に鍛えられたから。こっちが何もしなければ大丈夫。たまに飛んで来るけどね」


「お人形遊びとかしないの?」


「してみたいけど相手がいないから」


「僕が付き合おうか?」


「いいの?男の子って嫌がると思ってた」


「あんまり得意ではないけどアリアがしたければ一度くらい」


「一度なんだ」


「二度でもいいよ」


「ふふ、優しいね、じゃあ一度だけお願い」


遊びは男の子が好きそうな物が多かったなと思う。優しいのはアリアだ。

心がふんわりしてくるヨハネスだった。


それから二年後ヨハネスは兄になった。男子が二人になり侯爵家は沸いていた。

屋敷が次男の誕生で沸き上がっている時、一人寂しそうにしていたのがヨハネスだった。母親は産後の肥立ちが悪くなかなか起き上がれなかった。母に会いに行っても僅かの間抱きしめてもらったら、直ぐに部屋から出なくてはいけない。もっと甘えたかった。抱きしめて欲しかった。

貴族なのだから感情を出さないようにと思っても、なかなかできなかった。今まで注目されていたのは僕だったのにという気持ちが拭えなかったのだ。

それにいち早く気がついたのが夫人だった。


仕事から帰って様子を見に来てくれる夫にヨハネスの事を注意して見てほしいことを伝えたのだが、姉がいるだけの男性には伝わっていなかったのか、息子は段々殻に閉じこもるようになってしまっていた。

この窮地を実家か友人の家族のどちらかに助けを求めようか考えた結果、友人の家族にお願いをすることにした。


アリアのスナイデル侯爵家は気持ちよくヨハネスを預かってもいいと言ってくれた。

アリアはとにかくヨハネスから離れないようにした。

既に始まっていた勉強や魔術、ダンスやピアノの練習、散歩にお茶の時間、家族で取る食事の時間に溶け込んで貰うように気をつけた。

行儀が悪いが時には客間の大きなベッドに四人で座ってゲームをしたり、そのまま眠ったりした。


面倒見のいい長男はこっそり自分の体験を話してやったりしていた。

元の彼に戻ったのは三ヶ月くらい経った頃だった。


よく笑うようになり三人の前で自分が拗ねていたことを話すと言い出した。

無理はしなくていいと思った三人だったが、リハビリになればいいかと耳を傾ける事にした。

「僕は弟が可愛いけど可愛くないんだ。自分でも酷い奴だと思うんだ。そんなことを思う自分が段々許せなくなって、家族と上手く話せなくなってしまった。お母様も弟を産んでから調子が悪くてお話をしてくださる時間もほんの少しだけになった。身体が辛いのに思いやることもせずに勝手に拗ねていたのかもしれない。

でも僕の不安な気持ちに気がついてこちらに滞在出来るようにお願いして下さった。

君たちのお陰で随分と心が楽になった。僕も弟と遊んであげたいと思えるようになったんだ。

ここでの生活は楽しい、ずっと居たいと思うくらいに。でもいつまでもお邪魔している訳にはいかないから」


そう遠慮がちに打ち明けるヨハネスに

「ヨハネスは酷い奴ではないよ。そんなの皆が思った事があるんじゃないかな。君が居たいだけ滞在すればいいと思うよ、僕たちも楽しいから。まあそのうちお迎えが来ると思うけどね」

長兄のアルフレッドが穏やかな口調で言う。下の二人もにこにこして頷いていた。


ヨハネスは益々この家族が大好きになり、出来れば一員になりたいと思った。

その為にも絶対アリアと婚約したいなと思ったヨハネスだった。



ある晴れた日の事、二人でいつもの様に庭を散歩をしていた。

白い子猫が二人の目の前を横切ったのだ。二人は目を輝かせた。アイコンタクトを取りながら、そろり、そろりと猫に近づいて行った。

ようやく壁の近くになり手が届きそうだと思った瞬間、白い煙が立ちのぼりあたり一面を覆い隠した。


猫も子ども達も消えていた。直ぐに護衛の一人が主に知らせ、残りの者は手早く外に向かった。主は直ぐに魔術での誘拐を確信し、王宮魔術師に救助を要請した。

事を重く見た魔術師は転移魔法でやって来た。魔術の痕跡を見つけた彼は、騎士団に連絡を入れ後を追うことにした。



気がつけばアリアたちは縛られ何処かの貴族の廃屋らしきところにいた。暗くジメジメしている。あの猫は魔術だったんだとヨハネスは唇を噛みしめた。



周りを見ると他にも拐われた子供が数人いた。

皆見目が良く質の良い服を着ていた。その中の一人の男の子が諦めたように、犯人達が奴隷として売ると話していたと教えてくれた。

何もできない子供だと思って大きな声で話していたらしい。


「大丈夫よ、もうすぐ助けが来るわ。私達魔法で拐われたみたいだから、お父様が必ず助けに来てくださるわ。信じて待ちましょう」


「一日一個のパンと水だけで過ごしてるんだ。何日経ったかわからなくなった。

君たちは拐われたばかりだから不安じゃないんだ」


そう言って俯く皆にアリアはかける言葉をなくした。

「僕は助かると思う。信じることをやめないでおこうよ」

そうヨハネスが声をかけた。



そうしているうちに外が騒がしくなってきた。

「きっと助けが来たのよ」

そう言って微笑むアリアを皆が焦点の定まらない目で見ていた。



「アリア無事で良かった。どこも怪我はしていない?心配したよ」

そう言って飛び込んで来たのは父のスナイデル侯爵だった。

次がヨハネスの父ハバミネロ侯爵だった。

「ヨハネス、怪我はないか?母様がとても心配している」

二人の父親は子供を抱きしめた。


続けて入って来た騎士団が犯人達を素早く捕獲し、子ども達も保護者のもとへ送り届けられた。以前から目を付けていた犯人グループだったらしい。

屋敷に帰ったアリアはまず母に抱きしめられ、兄達に抱きしめられ無事を確認された。

ここまで泣くのを我慢していたアリアだったが、安心した途端大声で泣き出した。笑いながら最後に抱き上げたのは父だった。

よく頑張ったね、よしよしと言いながら背中を大きな手で撫でてくれた。


ヨハネスも母に抱きしめられ幸せそうな顔をしていた。

「ヨハネス、もう家に帰ってらっしゃい。二度と会えなくなるかと思ったら母様生きた心地がしなかったわ」



スナイデル家とハバミネロ家は子ども達を客間に集め、部屋の中に護衛を二人と魔術師、部屋の外にも護衛を二人付けて親たちだけで話し合いをすることにした。


「この度は我が家のミスで何と言ってお詫びをすればいいのか、本当に申しわけない」


「やめてくれ、こちらこそヨハネスがお世話になり感謝している。あの子が元のように明るくなってくれたのはアリアちゃん達が温かく迎え入れてくれたからだと思っているんだ。こんな時にどうなのかとは思うのだが、ヨハネスとアリアちゃんの婚約を考えてくれないだろうか」


「それはこちらとしてもありがたい。箝口令をしいて貰ったが二人が一緒に拐われたことが漏れれば、アリアの瑕疵になるかもしれない。それが貴族社会だからね」

ということで二人の親同士の決定で婚約が決まった。勿論二人に異論は無かった。この時ヨハネスはアリアを守るために魔術師になることを決意した。

助けが来た時に魔術師さんってかっこいいと呟いたのを聞き逃さなかったからである。



ヨハネスは庭を散歩しながらアリアに聞いた。

「アリアは婚約嫌じゃない?僕はとても嬉しいけど」


「私も嬉しい、ヨハネスのこと大好きだもの」


「これからよろしくね、婚約者さん」

お互いの目を見ながら微笑んだ。

「僕は大魔術師になろうと思うんだ。どんな時でも君を守れるような。

この間助けて貰った魔術師さんが教えてくれたんだ。僕の中には膨大な魔力があるって。訓練しないと上手く使いこなせないみたいだから、父上が知り合いの先生をお願いしてくださると言っているんだ。いつか転移魔法で君の所へ直ぐに行けるようになりたいよ」


「凄いわ、楽しみにしてるね。今の私は髪の色を少しかえられるくらいかな。将来は全身を変身させて誰かわからないようになりたいの。

ヨハネスにも魔法をかけて別人に見えるようにするの。そして町の子みたいに自由にデートをするのが夢なの」


「今でも鬘や帽子、洋服なんかで変身できるでしょう。行こうよデート」


「うーん、通じてない気がするけどまあいいわ。行きましょう。すぐには無理だから明後日ね」


そうしてアリアは町娘に見えるように侍女達が頑張ってくれ水色のワンピースと髪は三つ編みにしてもらった。頭には白いつば広の帽子。

迎えに来たヨハネスは白いシャツと黒いパンツだ。脚が長いのがよく分かる。

伊達メガネをかけている。いやかっこよすぎるでしょう。絶対に変身魔法を極めてやると誓うアリアだった。

「今日もとても可愛いね。アリアはどんな格好でも似合う」


「ありがとう、ヨハネスも格好いいわ」


「じゃあ出かけようか」

そう言ってスマートに馬車までエスコートしてくれた。


馬車を降りると町の賑わいに驚いた。人々が楽しそうに買い物や食べ歩きをしている。可愛らしい店も沢山並んでいた。

特に気を引かれたのが雑貨屋だった。鉢植えの花で人目を引き中へと客を誘っていた。中には手頃な値段のアクセサリーや文房具、日用品が可愛らしくディスプレイされていた。アリアが目を引かれたのが青色がかった金色の髪留めだった。

ヨハネスの色だと思った。隣に来たヨハネスがさっと買ってくれたので、

アリアは小さな声でありがとうと言った。

そしてお揃いのガラスペンも買った。お互いの色だ。

これで勉強頑張ろうねとヨハネスが囁いた。もうアリアは幸せで胸が一杯になってしまった。



店を出るとアイスを売っている店を見つけた。

護衛をアリアの側に付けてヨハネスが買いに行った。列に並んでいると女の子たちがかっこいい人だと騒ぎ始めた。ヨハネスは無表情だったが回りの空気が冷え始めた。それに気がついた護衛の一人が急いで並ぶのを代わった。

「ごめんね、アイスくらい買えると思ったんだけど」


「いいのよ、貴方目立ちすぎるものね。ほら買ってきてくれたわ。食べましょう」

少し歩くと噴水がありそこの縁に座って食べることにした。

アイスはミルク味とブルーベリー味で少しずつ味見をした。もちろんヨハネスはぺろっと舐めた。アリアも真似をしたが恥ずかしくなったらしく、赤くなっていた。可愛いと思ってしまったヨハネスだ。


ランチは小さな洋食屋にした。

アリアはパンとスープとサラダとチキンのこんがり焼き、ヨハネスはパンとスープとサラダとヒレ肉のステーキ。デザートはアリアが葡萄のケーキと紅茶、ヨハネスはチーズケーキと紅茶にした。もちろんケーキの味見は欠かさない。食べさせ合いっこをした。

顔を見合わせ照れくさそうなのはお互い様である。



レストランを出るとぽかぽか陽気だったので近くの公園まで足を伸ばすことにした。家族連れやカップルが多い。池でボートに乗った。水の底に泳いでる魚が見えた。風が気持ちよく頬を撫でていった。なんて穏やかで幸せな一日だとアリアは神様に感謝した。いつの間にか橙色の陽になっていた。もう帰る時間だ。

「今日は楽しかった。また来よう」


「私も楽しかった。また連れてきてね」

そう言うアリアが可愛くて抱きしめたくなるヨハネスだ。

ハグくらいならいいかなと思ったが、その先に待っている額にチュッまでしてしまいそうなので今のところ我慢している。


二人のこれからは長い。じっくりと攻めたいと思っているヨハネスだった。

読んでいただきありがとうございます。また誤字脱字報告ありがとうございます。

ぜひ次回もお会い出来ればと思っております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ