表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

神様一柱旅

作者: 横山

 神様が一柱、道を歩いている。

 その姿はやや細身の男性で、この辺りでよく見られる薄い茶髪と焦茶の瞳。先の丸い耳、尻尾や羽の見られない様子から、今回は人族の姿であるらしい。

 年頃や服装は、初めに会う相手が一番違和感を抱かない状態で固定するつもりのようだ。現状はカゲロウのように揺らいでいる。

 森を迂回するように緩やかに曲がる道の先、一頭の馬が引く荷馬車が現れた。街と町とを繋ぐこの道はそれほど距離が無く、人通りも多いために手綱をひく農夫もほとんど警戒をしていなかった。

 人影が一つ見える。荷物も少なく歩いているようだから旅人だろうか?

 農夫がそんな事を考えていると先ほどより近づいたせいか人影の足元で旅人がよく羽織っているマントの裾がひらりとするのが見えた。

 やはり旅人か、向こうの街には大きな聖堂があるから礼拝しに来たのかもしれないな。

 半刻ほど前に出てきた街のことを思い、旅人の目的は何だろうかと考えた。

 農夫の住んでいる町から森を挟んで反対側にある、この辺りでは一番大きな街。七年前に高名な(つかさ)が立ち寄った事で一躍有名になり、今でも熱心な信徒が多く訪れている。

 息子に代を譲った隠居が巡礼でもしているのだろうか?

 だいぶんと距離が縮まった事ですでに人影ではなくマントを羽織った旅人の姿が見えていた。歳を刻んだ顔立ちから四十代と思われる男だ。首元には編み込んだ革紐。

「こんにちは」

「やあ、こんにちは」

 互いに軽く頭を下げてすれ違う。

 思った通りの人物だった。

 農夫は推測が的中したことに僅かに口端を上げて、町への道をゆっくりと馬に歩かせた。


 四十代の旅神となった神様は夕方の少し前に街へと到着した。

 荷物の少なさから一番近い森向こうの町からやってきたのだろう。番兵はそう判断した。よく街を訪れる信徒たちと同じような服装だ。

 神様から怪しいところを見つけられなかった番兵は、首元の革紐を目にとめると声をかけた。

「こんにちは、巡礼かい?」

 教会である程度の寄付と引き換えに授けられるお守りを、巡礼者はよく首から下げている。

「ええ、ここの聖堂に」

 神様からの応えに番兵は思った通りだと笑みを浮かべた。今日だけでも何人目だろうか?そんな自分の街を誇らしく感じる。

「そうか!聖堂は街の西側にあるぞ。でも今日はもうすぐ閉まるからな、急ぎでないなら宿で一泊して明日ゆっくりお参りするといい」

 そうして街中へと招き入れる中、番兵は「しまった!」と大きな声を上げた。首をかしげる神様へと申し訳なさそうに手を差し出す。

「すまねぇな、旅人さん。門料銀貨一枚だ」


 門を通り街へと入った神様は西側に向かい、聖堂の前まで来ると翌日の昼へと移動した。

 聖堂は石造りの建物で、街の人や神様と似たような姿の巡礼者が熱心に祈りをささげている。


 少年は熱心に神様へと願い事をしている。

『母さんの病気がよくなりますように。どうか、神様、お願いします』

 半刻後、少年が家へと帰ると母親の顔色がいつもより良くなっていることに気が付いた。

 それからは母親本人でさえあきらめていた病状が改善へと向かい、家族はみな聖堂へと足蹴く通う熱心な信徒となった。


 街を出る前に聖堂へと寄った行商人はいつも通りに願う。

『今回も無事に帰ってこれますように』

 翌日、街道を少し外れたところで横転して半壊した馬車と、食べ残しが見つかった。

 滅多に起きない魔物の襲撃に人々はおびえ、領主の派遣した軍が発見した魔物の集落は大きくなる前につぶされた。


 幼い少女は無邪気に願う。

『おにいちゃんとまたいっしょにあそびたいです』

 父親に連れられ聖堂を出ると、母親が兄を抱えて聖堂へと駆け込んできた。

 導師へと詰め寄る母には父と少女の姿は見えていない様子。

「導師様!導師様!突然に足が、この子の足が!!」

 喜びか、恐怖か、母の声に含まれる感情がどちらなのかはわからなかったが、兄の足が元通りに生えそろっているのを見て少女は喜んだ。


 街は混乱の渦に包まれた。

 いたって健康だったものが突然倒れたかと思えば死期の近かったものが元気に起き上がり、路上で落ちていた財布をめぐっての争いが頻発した。

 悪い噂のあった店の悪事が唐突に明るみに出たその日のうちにやはりそんな事実は無かったと放免され、翌日にはその店の経営者が自宅のベッドで冷たくなっていた。

 葬儀中に突然息を吹き返す者が続出し、治療院は原因不明の病により倒れた者であふれかえった。

 街中には幸福と不幸が満ちていた。


 聖堂でまた一人が疲れ果てたように願う。

『元通りの穏やかな日常が戻ってきますように』

 その男は気づかなかった、気づいても気にも留めなかっただろう。

 入ってきたときには聖堂の端に腰かけていた旅人の姿がいつの間にか消えていた。


 ここは世界の上の方。帰ってきた神様はゆらゆらしている。

 動きに合わせてマントが揺れる。旅人がよく身に着けているどこにでもあるような革のマントだ。

 ……気に入ったらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ