表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

ドイツ語の解る男、ズィーガー(と書いて勝人と読む)

チリンチリン。

新宿は十二社の、こじんまりしたパン屋のドアベルが鳴った。


「すみません、道をお尋ねしたいのですが。」

火山勝人ひやまかつとの経営するドイツパン屋に親子連れが入ってきた。


「スーパーマーケット『星』の前の黒森さんというおうちをご存じですか」

と娘の手をつないだ母親が言うと、勝人は、


「ああ、シュヴァルツヴァルトさんのお宅ですね。

ズーペルマルクト『シュテルン』は、そこのヴァッシュザローン『トイフェルベルク』をリンクスです。」

「………。ありがとうございました。(別の人に聞こう…)」


店を出た娘は、

「おかあさん、あのひと、にほんじん?」

「うーん、お母さんにもよく分からなかった…」


一方の勝人は、

「スーパーマーケット『星』は、そこのコインランドリー『鬼山』を左です」

と親切に、分かりやすく教えたつもりだった。


がっ!!

固有名詞や、一般化してない名詞をドイツ語化しても通じないことに勝人は気付いていない。

長らく患った中二病の後遺症の一つ「傍若無人(Frechheit)」である。


チリンチリン。

再度の来客のようだ。


「Entschuldigen Sie!!!(すみません) 

Wo kann man eine öffentliche Toilette finden?

(この近くに公衆トイレはありませんか)」


どうやら、パン屋のドイツ語の看板を見て、ドイツ語が通じると思った観光客がまた道を聞きにきたようた。

都庁などの高層(ヴォルケン)ビル(クラッツェル)の観光に来るドイツ人は多い。


質問を理解した勝人は、ドイツ語で「向かいにあるよ」と回答する。

「ダス フィンデット マン ゲーゲンユーベル(gegenüber)!」


「Übel? Ich hab kein Übel sondern durchfall!(嘔吐? 嘔吐じゃなくて、下痢なんですよ)

Ops, nicht geschaft…(間に合わなかった…)」

泣きながら、ドイツ人観光客は出ていった。


がっ!!

「Feuer(火、火をつけるから転じて『撃て!』)」を標準ドイツ語の「フォイヤー」ではなく、「フォイエル」と覚えた中二病罹患者の発音では、「über(ユーバー/向こう)」が「Übel(ユーベル/嘔吐)」に聞こえてしまったようだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ