表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

第二回目 小説を書く上でのルールってよくわらんわぁ

第二回目だ。

小説を書く上でのルールってよくわらん。

たとえば「~のようだ」という文。


小説の中で、「~のようだ」という文は、ほぼ100パーセント使われている。

例文:彼は痔のようだ。

さて、ここで問題となるのは、スターウォーズのヨーダ、ではなく、『ようだ』である。

「~のようだ」とひらがなで書くのか、「~の様だ」と漢字で書くのか、どっちだ! 

そう思った人は、多いのではなかろうか。

ほかにも、「おまえ」なのか「お前」なのか。「できる」なのか「出来る」なのか。


正直、どっちでもいい。どちらも正解なのだ。いろんな作家さんの作品を読むと、どっちも使われている。印象的には、ひらがなの方が多い気がする。


なんだ、どっちでも正解なのか、よかったよかった……と、話を終わらせないでほしい。

ここで重要なのは、ひらがなで書く「ようだ」と漢字で書く「様だ」は、同じ意味でどちらも正解だが、印象が違うということだ。


意味が同じだから、どちらも正解だから、どっちでもいい。それではダメだ。こだわってほしい。


ひらがなと漢字、さらにはカタカナ、英語表記だって使っていいんだ。そのなかで、どれを選ぶのか。あなたが書く小説にはどれが一番合っているのか。あなたが書く小説は、どの表記をを求めているのか?


それを考えて、選んでほしい。


それをかんがえて、えらんでほしい。


それをカンガエテ、エランデほしい。


Yes,you can.



大切なのは、何が正解かではなく、何が正しいか。正解を選んでもつまらない。あなたの小説にとっての正しい表現を、選ぼう。

だから、「これは正解か」とか、「これは間違っていないか」と、悩む必要はない。そこで悩むのは、無駄だ。そんなくだらないことで悩んでいるから、あなたは小説家になれないのだ。


どうせ悩むなら、何が正しいかで、悩もう。

あなたが「正しい」と思う文章ならば、たとえほかの誰かに批判されたとしても、最後まで信じてあげよう。小説は、あなたにとって子供のような存在だ。あなたの小説の一番の理解者はあなただ。



正しいのなら、信じればいい。間違っていたら、正せばいい。単純なことだ。揺るぐ必要はない。


だから、とにかく書け。


第二回目まとめ

「とにかく書け」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ