にわとり。
書き込みと読出し欄とで微妙に丸の位置がずれて、思ったとおりにならないのがミソ。故に失敗しているかも?
第36話「庭に埴輪。(←変換ミス)」(6月24日)の活動報告より、ニワトリの絵を描いています。
ちなみに本文の内容はこんな感じ。(抜粋)
ニワトリといえば、中学校でニワトリを飼っていたなぁと思い出しました。
忘れっぽいワタクシがなぜ中学のニワトリの存在を覚えていたかというと、所属していた美術部で、課題を出されたことがあったのです。
デッサン用のペラッペラの紙のスケッチブック(=クロッキー帳といいます)を、何分割か(20だったかな?)して、動き回るニワトリをひたすら描きます。一コマ1羽。
当たり前ですが、鶏小屋の前(←臭い)に陣取って、一瞬の動きを頭に刻み付け、パパパっと描き殴る。・・・というと、なにやらものすごい技っぽいですが、ニワトリ、ほぼ丸に首と尻尾をつけるだけ(脚もいる)。それで様々な動きが表現できます。あ、頭に鶏冠と嘴をつけるとそれっぽくなりますよ。
それに影をつければ、何となく立体感が出るという、簡単なニワトリの描き方、でした。・・・何の修行だったんだろう、あれ。
では、その成果を!!(笑:以下、活動報告より抜粋)
ちょっと、ニワトリに挑戦(暇人:笑)
●
●●
○○
○ ○ ○○○ ○○
/○ ○○ ○○ ○
―○ ○ ○
●○ ○
○ ○
○ ○
○ ○
○ ○○○○○○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○○
○○ ○
■ ■
■ ■
■■■■ ■■■
う~ん、上手くいったかよくわかんないな・・・。
とりあえず、いっぺんお絵かきしてみたかったんで、満足です。(←ばか)
ちなみに、このニワトリはお尻のほうから描いている感じです。やや斜め後ろというか。
(ちょっと微妙な出来なので、修正したんですが・・・心の目で見てください:笑)